植物性食品だけで作る!
豆腐のベジ餃子
大葉の風味とじゅわっとあふれるしいたけの旨味で、肉がなくても十分おいしいビーガン対応された1品です。たけのこを入れて食感をプラス!たけのこはれんこんに変えてもお作りいただけます。ご家庭にある材料で作れるように工夫した、動物性食品を使わないプラントベースな一品をぜひお試しください♪
- 調理時間 約60分
カロリー
374kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
料理レシピ
材料 2人分
- 餃子の皮 20枚
- 木綿豆腐 1/2丁(150g)
- 干ししいたけ2枚
- たけのこ[水煮] 70g
- キャベツ 80g
- 大葉 10枚
- 塩小さじ1/4
- ごま油小さじ4
- 水100cc
- ポン酢(お好みで)大さじ1
- ☆調味料
- しょうが(みじん切り) 1かけ分
- みそ大さじ1/2
- ごま油小さじ1
- 片栗粉大さじ1
作り方
1.
干ししいたけはたっぷりの水で戻して水気を切り、軸を切り落としてみじん切りにする。
TIPS
干ししいたけが浮かんでくる場合、上に平皿などを置きましょう。
2.
豆腐はキッチンペーパーで包み、バットにのせる。底が平らな平皿などの重石をのせ、30〜60分置いて水気を切る。
TIPS
レンジで水切りする場合は、豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱しましょう。
3.
たけのこ、キャベツはみじん切りにする。ボウルにキャベツ、塩を入れてよくもみ、5分おいて水気をしぼる。大葉は軸を切り落とし、半分に切る。
4.
ボウルに1、2、3のたけのこ、キャベツ、☆を入れてよく混ぜる。
5.
餃子の皮に大葉、4の1/20量をのせ、水(分量外:適量)をふちにぬり、ひだを作りながら包む。同様に計20個作る。
6.
フライパンにごま油の1/4量(小さじ1)を入れて熱し、餃子(10個)を並べ入れ、焼き色がつくまで中火で焼く。水の半量(50cc)を入れて煮立ったらふたをして3分ほど強めの中火で蒸し焼きにする。ふたを取って水分をとばし、ごま油の1/4量(小さじ1)をまわし入れ、焼き色がつくまで焼く。同様に計2回焼く。
TIPS
お好みでポン酢を付けてお召しあがりください
レビュー
( - 件)
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう