DELISH KITCHEN

やみつき♪月見つくねのレシピ6選

作成日: 2023/07/21

卵とつくねと鶏ひき肉を使った月見つくねのレシピを簡単動画でご紹介。半熟月見つくねやうずらの月見つくねなど6本のレシピを紹介していますので、日々の献立やおつまみにぜひお役立てください。


  • 「半熟月見つくね」のレシピ動画

    ばくだんサイズの!
    半熟月見つくね

    4.1

    (

    129件
    )

    見てびっくり!!あけてびっくり!! ジャンボサイズのつくねの中身はトロトロ半熟卵! 甘辛の照り焼きたれ味でごはんが進む一品です♪

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      328kcal

    • 費用目安

      200前後

    鶏ひき肉 卵(Mサイズ) ねぎ 片栗粉(卵用) サラダ油 片栗粉 塩 こしょう おろししょうが 酒 みりん しょうゆ おろしにんにく

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • みるきー
      今回2回目ですが、安定の美味しさ! 前回、6分茹でたら焼いてるときに黄身が出てきたので今回は7分に! 包むときに、お茶碗に大きめにラップをして、作ったタネをスプーンで入れて卵を投入! そのままラップで包み込むと手も汚れてずに綺麗にできあがります!
    • みっきー
      感想を参考にして、卵は6分30秒で。ちょうど良い半熟になりました!包み込む時は、体温を利用して、そーっとお肉を広げていくと成功します。始めに卵を包む事を考えて、出来るだけお肉を卵の形に合うように形成してからが良いです。タレが思ったよりしょっぱくなりそうだったので砂糖を少し加えて、甘めに作りました。また作ります!
    • パンダコッタ
      ゆで卵の茹で時間は7分の方がいいとレビューを見て7分でやりましたが、黄身が半熟じゃなくて残念でした。やはり6分でないと半熟にならないのですね。 卵が大きめサイズで7個作ったのですが、鶏ミンチが600gでギリギリでした。タネが余ったら中にチーズでも入れてお弁当用にしようとしてましたが、Mサイズって書いてあるので小さめの方が扱いやすいしいいですね。 新鮮な卵だとゆで卵の殻が取りにくいので、古くなった卵があればまたチャレンジしたいです。
    • naochan
      味の好みだろうけれど、ふつうのエッグインハンバーグの方が好き。 私の調理下手なんでしょうが、ひき肉がトロトロになってしまい、衣として包みにくくてコロコロ転がして整形しながら焼くのが上手くいかず、照り焼きの味も染み込み過ぎて濃かったです。 リピはないです。
  • 「うずらのお月見つくね」のレシピ動画

    中からとろ〜り!
    うずらのお月見つくね

    4.1

    (

    30件
    )

    パクっと食べられる一口サイズがかわいい♪半熟にゆでたうずらの卵をまるごとつくねで包んだ一品です。甘辛いタレとの相性もバツグンで、箸が止まらないおいしさ!お月見団子のように積み上げて盛り付けると見た目も華やかです。

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      373kcal

    • 費用目安

      400前後

    鶏ひき肉[もも] うずらの卵 片栗粉(まぶす用) サラダ油 おろししょうが 片栗粉 塩 酒 みりん 砂糖 しょうゆ

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • 高校デビュー
      うずらの卵を肉だねで包むとき、手にベッタリ肉だねが付いて大変でした。
    • ピー子
      とても美味しくできました! でも卵がなかなか上手に包めなかったので、お肉を多めにして作ると作りやすいと思います!
    • 料理下手っぴの民
      手にまとわりついて包めなかったです。
    • みちゃん
      とてもおいしかったです。 ひき肉は少し多め+使い捨てビニール手袋を使用+手にサラダ油を塗って丸めるとスムーズに包めました。 うずらの卵に近い部分のお肉が中々焼けず、多めに加熱したところ、半熟になりませんでした。 味はとてもおいしかったので時短も兼ねて次回はうずらは水煮で代用して別途卵黄をつけて食べようと思います。
  • 「月見つくね棒」のレシピ動画

    ポリ袋で簡単♪
    月見つくね棒

    4.6

    (

    18件
    )

    焼き鳥やお鍋で人気のつくね♪お家で作ってみませんか?ポリ袋を使えば手が汚れず、しぼるだけなので面倒な成形の手間が省けます。棒があると子どもが持って食べやすく、大人のおつまみにもおすすめ。ねぎ卵黄をからめてお召し上がりください!ひき肉は鶏もも肉だとジューシーに、鶏むね肉だとさっぱりと、豚ひき肉だとしっかりとした味が楽しめます。お好みで肉だねに大葉や刻んだれんこんを加えてアレンジでしても美味しいですよ♪

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      109kcal

    • 費用目安

      300前後

    鶏ひき肉 玉ねぎ 卵 サラダ油 酒 塩 こしょう 片栗粉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 細ねぎ(刻み)

    • ※1本分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • 適当料理子
      もう、3回くらいリピしてます。 居酒屋気分で最高 家族に軟骨入りが良いと言われたので、ひき肉50g分を軟骨に変えて作ってます。 美味しいです
    • 大島
      玉ねぎの代わりに長ネギでやってみました! 簡単でした!!!
    • まる
      シソがあったので巻いて焼きました、文句なしの美味しさです(๑'ᴗ'๑)
    • るい
      居酒屋風のおつまみがちょー簡単に! ご飯のおかずとしても優秀です(^ ^)♪
  • 「えのき入りお月見つくね」のレシピ動画

    コロコロ可愛い!
    えのき入りお月見つくね

    -

    (

    0件
    )

    にらの風味、えのきの歯ごたえがたまらない! ごはんの進む1品♪ お弁当にいかがでしょうか?

    • 調理時間

      5

    • カロリー

      316kcal

    • 費用目安

      300前後

    うずらの卵 サラダ油 鶏ひき肉 えのき ニラ おろししょうが 酒 しょうゆ 片栗粉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 水

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    レビューコメントはまだありません

  • 「たっぷり大葉の照り焼きつくね」のレシピ動画

    甘辛だれにやみつき!
    たっぷり大葉の照り焼きつくね

    4.5

    (

    680件
    )

    大葉を肉だねと表面のダブル使いで風味良く仕上げたつくねの人気レシピをご紹介します♪お酒のおつまみやごはんのおかずにぴったりのこってりとした味付けです!卵黄をとろっとからめてお召し上がりください。

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      283kcal

    • 費用目安

      500前後

    鶏ひき肉[もも] 大葉 長ねぎ サラダ油 酒 片栗粉 おろししょうが 卵白 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 卵黄

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • ぴぴ
      卵白入れてるからかわかりませんが、お肉がふわっふわでした🥺❤️ 大きいサイズの大葉を使って生地が丁度だったので、通常サイズの大葉だと6枚以上できるかもしれないです👏
    • お嫁のれいちゃん
      大葉が大量に取れたので、一か八か、大葉を倍量で作ってみました!笑 それが、くどくならず程よく大葉の風味を感じられてるすごく美味しかったです! 冷凍ストックにもしました😋 また絶対作ります!
    • ほっしゃん
      大葉が少なかったのでタネには入れずネギ少し多めにして作りました。美味しかったです☺️
    • アロイアロイ
      何回もリピしてます!しそをみじん切りにするほうが全体的に香って好きなので、最近ではみじん切りにしています。 今回初めてムネ肉で作ったのですが、モソモソになってしまいました。ムネ肉でもフワフワになるコツがあれば教えていただきたいです。
  • 「こんぶチーズつくね」のレシピ動画

    パックでこねこね!
    こんぶチーズつくね

    4.2

    (

    118件
    )

    塩昆布、チーズの塩気で調味料が少なくても抜群のおいしさ♪鶏ひき肉が入ったパックの上で作るので洗い物が少ない!ごはん、お酒どちらにも合います。

    • 調理時間

      15

    • カロリー

      318kcal

    • 費用目安

      300前後

    鶏ひき肉 長ねぎ ピザ用チーズ サラダ油 塩昆布 酒 片栗粉 塩 こしょう 卵黄

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • すぎのこ
      簡単にできました。チーズを包むことに自信がなかったので、材料を全部混ぜて作りました。 タネの中に入っているチーズはとろっと、外側のチーズはカリっとして美味しかったです。
    • あおまる
      最後砂糖、みりん、醤油、お酒を加えてタレ味にしました! お肉を混ぜる際の塩控えめにしてます。
    • ゆぴ
      🌱memo ・ネギがなかったのでキャベツで代用 →みじん切り大さじ3くらい ・塩昆布の塩気とチーズ、酒で  薄味ぎみだけど美味しい →途中ポン酢で味変しても美味しかった ・卵はなかったので無し
    • たみ
      豚挽きの定番ハンバーグよりサッパリしてて 美味しかったです。 リピートします。 鶏ひき肉のモモ使用しました。