
少ない材料で簡単に!おせちに使える人気レシピ13選
作成日: 2023/08/15
おせち料理のレシピを簡単動画でご紹介。気軽に作れる「卵焼き器で伊達巻」や、炊飯器で作れる「ローストビーフ」など13本のレシピを紹介していますので、お正月はもちろん、パーティーやおもてなしの日の献立にもぜひお役立てください。
レビュー
- 春の風毎週お弁当用にリピしています 私の場合ははんぺんの塩分で充分なので塩は入れません はんぺんは大きめをチョイスし卵は3個使用 砂糖の代わりに蜂蜜を入れる事で味の深みとテリが出ます
- メイホウみりんを使わないので、大さじ1杯の水をいれました。 塩は、はんぺんに塩けがあるので、いれませんでした。 後は、レシピどおりに作りました。 ほんのり甘く、焼き始めの茶色い部分が かすかにこうばしくて、おいしかったです 思った以上にフワフワにできあがり 大満足です。 簡単にできたので、買うよりお得だと思います
- Rey少し焦がしてしまいましたが綺麗に出来ましたよ(^.^)
- あきたろう卵焼き器だと火加減が難しいですね。真ん中が固まってなくてひっくり返す時ストレスでした。私は次回から今まで通りオーブンで焼こうと思います。
定番副菜♪
小松菜の胡麻和え4.5
(
430件)小松菜がたっぷり食べられる胡麻和えレシピ♪調味料をボウルに入れて、茹でた小松菜を和えるだけというお手軽簡単おかずです。ポイントは、小松菜の水気をしっかりと切ること!香ばしいごまが加わり、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。
調理時間
約10分
カロリー
124kcal
費用目安
200円前後
小松菜 白すりごま めんつゆ[2倍濃縮] 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちゃぴ簡単で美味しかったです! 小松菜は鍋を使わずレンジで熱を入れました
- もちぐましゃきしゃきしていて美味しかったです。 少し甘く感じました。
- いくちゃん3倍濃縮のめんつゆを少し分量より少なめで作りましたが、小料理屋風の結構上品な胡麻和えになりました。
- りたんこ毎週1回は副菜で出すくらいすごく美味しいです! ほうれん草の胡麻和えと違い小松菜のシャキシャキ感が残り、麺つゆとすりごまの合わせる分量が絶妙でお手軽にできるます!
定番和食レシピ!
小松菜とお揚げの煮浸し4.3
(
387件)簡単な野菜の副菜が欲しいなと思ったときにおすすめの小松菜とお揚げの煮浸し。あっさりさが人気のレシピです。刻んだしょうがを入れたり、仕上げに七味唐辛子を振ったりするなど、いろいろとアレンジを楽しんでみましょう。
調理時間
約10分
カロリー
84kcal
費用目安
100円前後
油揚げ 小松菜 水 酒 みりん しょうゆ 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 不思議だねちゃん何回作ったか分からないくらいリピしてます☺️ しめじと舞茸を先に入れて少し経ってから小松菜を入れるとキノコにも味が染みて凄く美味しいです! なんか手の込んだ感出ます!
- のりちゃんちりめんじゃこいれたら美味しい😋
- Alex醤油辛くて...。分量通り醤油大さじ2杯(元の辛すぎるレシピから今は大さじ1杯に減って良くなりました!)加えたら、かなり濃い味付けでご飯が一杯食べられると思います。塩分取り過ぎになります。中火で1分では全然火が通らず、小松菜一束は蓋をして蒸煮で3分はかかりました。多分、下茹でして水分含んだ小松菜をサッと1分油揚げと一緒に火を通すレシピなんだと思うので、当時のレシピ通り作ると辛くて食べられなかった。
- てり味が濃いめなので、調味料半分で十分美味しいです。旦那にも好評で、何度もリピートしてます。
炊飯器で失敗知らず!
ローストビーフ4.5
(
133件)ハレの日にピッタリのローストビーフ。「炊飯器」の保温機能を使えばオーブンや湯煎は不要!お料理初心者でも柔らかいしっとりした仕上がりに♪自宅で簡単にできるのに手作りとは思えない豪華な一品は、おもてなしにもおすすめです。味付けはしていないので、お好みのタレにつけてお楽しみください。※より安全に調理ができる様に工程の見直しとポイントの追記をしました。2019年11月
調理時間
約60分
カロリー
194kcal
費用目安
800円前後
牛もも塊肉 サラダ油 熱湯 わさび
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ヌーピー3号炊き炊飯器でしたが問題なく! 200gちょっとのを二等分にしてイン! 35分保温で中心部がうっすら赤い感じでした! ブロックの大きさによりけりなので 時間を様子みればよかったです。 ソースは別のレシピを参考にしました。 2回目! 写真付き! 3号炊飯器、グラム、2等分は前回と同じ こちらはいい感じの色味になりました! 25分保温
- 愛紗のママビーフを焼いたオイルで醤油ソースも作ってみました。柔らかく美味しくできました。
- マーモセット簡単、美味しい、家族が満足するレシピ。大きなお肉にした時はお湯の中に浸しておく時間に注意。
- 琴雪半生が怖くて、三時間炊飯器に放置してしまいました 案の定、しっかり火が通って固くなってしまいました でも、手順はめちゃ簡単なので、また作りたいです
お家で簡単手作り!
フライパン伊達巻4.3
(
98件)お正月のおせちの定番、伊達巻の名前のいわれは「伊達」という言葉の「洒落ている、豪華な」という意味からおめでたい時の定番になった説や、着物の着付けに使う「伊達巻き」由来説など諸説あります。このレシピでは特別な道具不要!はんぺんがあれば、すり身がなくてもはんぺんを使って、ふわふわな食感と、優しい甘さが美味しい伊達巻が作れます♪巻きすがなくても、ラップやアルミホイルで代用可能です。今年は手作り伊達巻に挑戦してみてはいかがでしょうか。
調理時間
約半日
カロリー
882kcal
費用目安
300円前後
はんぺん 溶き卵 砂糖 みりん 塩 サラダ油
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- LoveDeli伊達巻が大好きなので フライパンでできるということで どんなふうにできるかやってみました。 出来上がりを見て 市販の伊達巻に負けないぐらい良くできたのでとても感動しました。
- ミェーノ三温糖しかないので三温糖を使いました。あまり、味にパンチは無いものの。悪気の無い味になりました。
- Tomato初めて伊達巻を作りましたが、なかなか上手く出来ました。美味しかったです。来年も作りたいです。
- あやっしゅお正月終わっても伊達巻が無性に食べたくなって スーパーハシゴしたけどもうなくて作ってみようと思ってレシピ検索 簡単でふわっふわに出来て大満足でした 市販のものより全然ありでした
おめでたい料理♪
紅白なます4.4
(
83件)お正月のおせちやお食い初めなどお祝いの席に欠かせない紅白なますの人気レシピをご紹介します。お酢のおかげで日持ちするので常備菜にもおすすめ♪にんじんを柿、大根をかぶに変えたり、きゅうりや柚子を足して彩りや風味を変えてアレンジしても美味しくいただけます。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2022年11月
調理時間
約20分
カロリー
43kcal
費用目安
100円前後
大根 にんじん 塩 砂糖 酢
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こむぎちょっと甘めでしたが美味しかったです
- こんいち高齢の母がにんじんの硬さが苦手なのであらかじめレンチンしてから使用しました。きゅうりも加えてさっぱりといただきました😋
- 納豆島私のお気に入りで何度も作ってます。 お酢を気持ち多めに入れてます。美味し過ぎます‼︎
- エンジェル大根だけのなますになりましたけど、今度は人参も入れて作ります!味は良し(๑•̀ㅂ•́)و✧
味しみしみ〜!
たたきごぼう4.2
(
44件)たたきごぼうとはごぼうを麺棒で叩いて使うお料理。叩かれたごぼうが開くことから”開運”という意味のある、お正月に食べるおせち料理の一品でもあります。麺棒で叩くひと手間で味が染み込みやすなり、歯ごたえも良し♪たっぷりのすりごまが香っておいしい人気のレシピです。今晩の献立に加えてみてはいかがでしょうか?
調理時間
約30分
カロリー
89kcal
費用目安
200円前後
ごぼう 砂糖 酢 しょうゆ 白すりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 豆富作りたては酸味が結構しましたが、時間がたつにつれ落ち着いて美味しくなりました。子ども達にはあまり合わなかったみたい…
- ぽぽちゃんゴボウが少なかったのでニンジンを足して作ってみました。簡単で美味しかったです!またリピしたいと思います!
- ひさえ丸簡単でかみごたえが良くとっても美味しいです。 付け合わせ等によく作っています。
- み簡単で美味しいし次の日もっと美味しいです!
手軽に作れる♪
白だしのお雑煮4.5
(
31件)お正月に食べたいお雑煮ですが、だしをとって作るのが面倒!そんな方に、白だしを使って少ない調味料で作れるお雑煮レシピのご紹介です。お雑煮を食べて、新年を気持ち良く迎えられますように。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
調理時間
約30分
カロリー
193kcal
費用目安
-
切り餅 鶏もも肉 にんじん 小松菜 ゆずの皮 白だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- スイカ🍉初めて白だしで作ってみましたがとても美味しく出来ました😊 また作りたいです。
- しろくま白だしの味が好きなので簡単にできて嬉しかったです! お餅を茹で餅にするとお餅にも味がしみていておいしいですよ〜!
- ぷりゅむいつもと違ったお雑煮を食べたくて初めて作りましたが凄く美味しかったです!
- ゆきだるまほんとに、凄く簡単に出来て美味しかったです❤️ 初めて白だしを使ってみましたが、ちょうど良い味で家族に好評でした👌 これからも、お正月だけでなくリクエストがあればいつでも作りたいと思います😋
レビュー
- ママパンダゆずが命ですね。さっぱりしても甘くて美味しかったです。
- ハル切って、混ぜて寝かせるだけなので簡単でした。 大根とにんじんに味が染み込むまで時間がかかるので、食べたい日の前日や朝イチで仕込んでおくのをオススメします。 柚子果汁を浸し汁に浸かっているからなのか、酢がまろやかになって食べやすいです。 お節の時に作るといいかもしれません。
- ハハ大晦日に作り、お正月に食べました。簡単に作れてとても美味しかったです。
- ヒメゆずは入れませんでしたが…笑 簡単に美味しいなますができました!
お正月の定番!
味付き数の子4.3
(
28件)お正月の定番、数の子を塩抜きから味付けまで家庭でやってみましょう!イメージしているよりも簡単に作れるのが人気です。甘さや塩加減はお好みで調味料を調整してみてくださいね♪おすすめの食べ方は一晩寝かせてから食べることです。「子孫繁栄」が願われる縁起物である数の子、今年こそ手作りに挑戦するのはいかがでしょうか?
調理時間
約2日
カロリー
83kcal
費用目安
1100円前後
数の子[塩蔵] 塩 水 酒 みりん 薄口しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- スイカ🍉初心者でしたが何とか出来ました😊 大好きなかずのこを美味しく食べました😋
- ひろぴよ簡単で美味しくできました。味の濃さもちょうど良かったです。
- 豆富はじめて数の子を調理しましたが、すごく簡単で美味しかったです。元から小さく切られているものを使いましたがボロボロになったりもしませんでした。
- ねこむすめいつも醤油だけくわえていましたが、良い味が付きました。
レビュー
- ぴいち鰹節はなかったので入れず、小松菜を倍の量にしました。シンプルですが、それが美味しい! すごく簡単で短時間でできました。 お餅があるうちはリピートしそうです!
- てやおいしかったが、小さじ2分の1だと多く感じました
- ドンキーk美味しかった
- グリフィン美味しかった。調味料は規定の量で私はちょうどよかったです。調理手順2のもちを取り出した先が知りたかった。別皿にもちだけおいたらくっつきそうだと思って水を張ったボウルに入れました。どうするのが正解でしたか?
脇役だけど華やかに!
酢れんこん(酢蓮)4.4
(
25件)焼き物の添え物にピッタリ!人気のれんこんの酢の物レシピをご紹介します。簡単に作れて、ちらし寿司やおせちにも活用できます。花形に飾り切りすればより華やかな見た目に♪一度覚えたらいろんなシーンで活躍すること間違いなしです。
調理時間
約15分
カロリー
122kcal
費用目安
200円前後
れんこん 酢(ゆで用) 唐辛子(輪切り) みりん 砂糖 塩 酢 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まなちゃん動画は参考までにしておきました。 思いの外上出来かな?!
- Helenaぼりぼり食べちゃう! 最初の茹では2分では短いかなと思いました。
- たまご茹で具合もとっても良くて美味しいです!!! また作ります!
- こたつ猫ん〜やっぱり美味しい! 茨城の蓮根が手に入ったのでコチラの手順と甘酢で頂きました。 出来合いの甘酢もありますが、自分の好みで調整できるのってイイですよね。
レビュー
- 豆富可愛くておせちの彩りにピッタリでした♥子ども達も大喜びしてくれました。トマトを赤パプリカで代用しました。
- サンキュータカラオー軽いノリで作ってみましたが、家族、姪夫婦が大喜びでした^_^
- ももかわいく、かつ正月らしい雰囲気でテンションがあがります。 トマトの代わりにニンジンを使用しました。あらかじめ細かく切っておくと茹でる時間が短くてすみます。
- ねずっぽトマトの代わりにぶぶあられをマヨネーズでくっつけてみました これひとつでぐっとお正月らしくなります