手軽に作れる♪
白だしのお雑煮
お正月に食べたいお雑煮ですが、だしをとって作るのが面倒!そんな方に、白だしを使って少ない調味料で作れるお雑煮レシピのご紹介です。お雑煮を食べて、新年を気持ち良く迎えられますように。
- 調理時間 約30分
カロリー
193kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
にんじんは皮をむいて1cm幅に切り、花型に抜き、切り込みを入れて飾り切りにする。ゆずの皮は切り込みを入れて、飾り切りにする。
TIPS
にんじんの詳しい飾り切りの仕方は、【花型にんじんの飾り切り】の動画を御覧ください。ゆずの皮は白い部分をそぐように取り除き、Nの形になるように上下に1本ずつ切り込みを入れ、片方の端をひっくり返すようにしてもう一方にひっかけましょう(折れ松葉)。縦3cm、横1cmほどの、長方形のものを使用しています。
2.
鶏肉は一口大に切る。
TIPS
より丁寧に作りたい場合は、鍋に湯をわかし、鶏肉を入れてさっと湯に通し、水気を切って下ゆでをしましょう。
3.
鍋に湯をわかし、にんじんを入れて柔らかくなるまで中火で3分ほどゆでて取り出す。同じ鍋に小松菜を茎から入れてしんなりとするまでさっとゆで、水にさらして水気をしぼり、3cm幅に切る。
4.
切り餅はトースターでこんがりと焼き色がつくまで5分ほど焼く。
5.
鍋に☆を入れて煮立たせ、鶏肉を加えてアクを取り、肉に火が通るまで3〜4分ほど煮る(だし汁)。
6.
器に切り餅を盛り、鶏肉、小松菜、にんじんをのせ、だし汁を注ぐ。ゆずの皮をのせる。
レビュー
(7件)
4.7
※レビューはアプリから行えます。
- ぷりゅむいつもと違ったお雑煮を食べたくて初めて作りましたが凄く美味しかったです!
- しろくま白だしの味が好きなので簡単にできて嬉しかったです! お餅を茹で餅にするとお餅にも味がしみていておいしいですよ〜!
- スイカ🍉初めて白だしで作ってみましたがとても美味しく出来ました😊 また作りたいです。