定番副菜♪
小松菜の胡麻和え
小松菜がたっぷり食べられる胡麻和えレシピ♪調味料をボウルに入れて、茹でた小松菜を和えるだけというお手軽簡単おかずです。ポイントは、小松菜の水気をしっかりと切ること!香ばしいごまが加わり、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。
- カロリー - 124kcal 
- 炭水化物 - 11.3g 
- 脂質 - 7.6g 
- たんぱく質 - 5.2g 
- 糖質 - 7g 
- 塩分 - 1.1g 
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
- 1 - 小松菜は根元を切り、根元を洗う。鍋に熱湯を沸かし、小松菜の茎から入れて2分茹でる。水につけ、水気を絞る。 
- 2 - 小松菜を食べやすい大きさに切る。再度、水気を絞る。 
- 3 - ボウルに☆を入れて混ぜる。小松菜を加えて混ぜる 。 
よくある質問
- Qめんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか? Aめんつゆの濃縮倍数違いはこちらをご確認ください。 
- Q白だしで作れますか? A白だし大さじ1と1/2〜2、砂糖大さじ1にし、味を見ながら調整してください。※白だしは製品によって塩分量に違いがあります。このレシピの白だしは100mlあたり食塩相当量(塩分量)10g前後のものを使用しています。お使いの白だしの塩分量に応じて使用量は増減してください。 
- Qレンジで作れますか? Aお作りいただけます。耐熱容器に小松菜、水(分量外:大さじ1)を入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分30秒加熱します。水にとって冷まし、水気をしぼり、食べやすい大きさに切りましょう。 
レビュー
4.5
※レビューはアプリから行えます
- 500Wのレンジで3分加熱しました。簡単に出来ました。小松菜の食感も味も、味付けも全て良かったです。
- ちゃぴ 簡単で美味しかったです! 小松菜は鍋を使わずレンジで熱を入れました
- やもり 簡単にできました! 美味しいです(*^^*) 夫が小松菜の苦味が苦手なので、砂糖は小さじ2くらいにしました。
- Alex 簡単で美味しい。ストレートの麺つゆ同量でも十分美味しく出来ました。小松菜の水気ををしっかり切っておいても、和え衣のめんつゆの方が濃いので、いくらでも小松菜から水分出て来て水っぽくなるので、食べる直前に和えて、一回で食べ切るのがベスト。水っぽくなるのを見越して、2倍3倍のつゆを使うのは塩分摂りすぎになって違うと思う。
もっと見る





ひめ