炊飯器で失敗知らず!
ローストビーフ
ハレの日にピッタリのローストビーフ。「炊飯器」の保温機能を使えばオーブンや湯煎は不要!お料理初心者でも柔らかいしっとりした仕上がりに♪自宅で簡単にできるのに手作りとは思えない豪華な一品は、おもてなしにもおすすめです。味付けはしていないので、お好みのタレにつけてお楽しみください。※より安全に調理ができる様に工程の見直しとポイントの追記をしました。2019年11月 ※お使いの炊飯器によって機能が異なるため、取扱説明書をご確認のうえお作りください。
- 調理時間 約60分
カロリー
194kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
フライパンにサラダ油を入れて熱し、牛肉を入れて、転がしながら全体に焼き色をつける。
TIPS
牛肉は事前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておきましょう。
肉の表面はしっかりと全面を焼き付けましょう。
2.
耐熱の保存袋に1の肉を入れる。
3.
炊飯器に熱湯を入れて2を入れる。上から皿をのせて重しにする。ふたをしてそのまま保温で30〜40分置く。
TIPS
袋を入れる際は火傷に注意しましょう。
今回は重さ250g、厚さ約4cm程度のブロック肉を使用しています。保温時間は目安としていただき、大きさや厚さによって保温時間を調整してください。
4.
肉を取り出し、袋ごと氷水に入れて粗熱をとる。冷蔵庫でしっかり冷やしたら、薄くスライスする。器に盛り、お好みでわさびを添える。
TIPS
わさび醤油やグレイビーソースなどにつけてお楽しみください。
※ローストビーフはなるべくお早めにお召し上がりください。
生焼けが心配な場合は、再度加熱してからお召し上がりください。小さいお子さまやご高齢の方、抵抗力の弱い方は体調を考慮してお召し上がりください。
よくある質問
- Q
薄く切る方法は何かありますか?
A作りたてはお肉が柔らかくなっているので、しばらく冷やしてから切ると切りやすくなりますよ♪また、包丁も切れ味が良いものを使うときれいに切ることができます☆
- Q
他にもオーブンなしで作れる方法はありますか?
Aフライパンで焼いたあと、アルミホイルで包んで寝かせるものがあります。こちらをご参照ください。分厚いお肉を使う場合は必ずオーブンで調理してください。
- Q
牛モモブロックを牛バラブロックに変えて作ることはできますか?
Aお作りいただくことはできますが、牛バラ肉は脂が多いのでおすすめできません。
レビュー
(43件)
- マーモセット簡単、美味しい、家族が満足するレシピ。大きなお肉にした時はお湯の中に浸しておく時間に注意。
- 愛紗のママビーフを焼いたオイルで醤油ソースも作ってみました。柔らかく美味しくできました。
- ♡sAcHi♡普通に美味しいし、簡単だし、比較的ヘビロテしてます
- カイちゃん簡単ですが、何故かとても硬くなってしまいました。置いた時間が長すぎたのかなぁ。また、チャレンジしてみます。