
【食パンレシピ】基本の食パン&トーストアレンジ!朝食やおやつに♪
作成日: 2023/04/01
更新日: 2025/02/21
食パンの基本的な作り方から、捏ね方や切り方まで丁寧に解説!さらに、おかず系とスイーツ系に分けたトーストのアレンジレシピを25本ご紹介♪
定番のフレンチトーストやチーズたっぷりキッシュ、ラスクなど、毎日の朝食やおやつにぴったりなレシピが満載です。余った食パンの保存方法も紹介しているので、乾燥を防いで美味しく保存できます!
【基本の食パン】
パンの基本!
パン生地のこね方おうちでパンを作る時に、どうやってこねるのかわからない時はありませんか?こね方と、完成の見極めのポイントをご紹介します!ポイントを押さえて、おいしいパンを焼きましょう♪
簡単ふわふわ!
基本の食パンホームベーカリーに入れるだけ! 朝食に焼きたてのパンも食べられちゃいます! お手軽なのでぜひお試しください!
ホームベーカリーで!
米粉食パン米粉を使った食パンレシピをご紹介!材料を入れてホームベーカリーのスイッチを入れるだけで、もちもちの食パンが簡単に作れます♪グルテンフリーで小麦アレルギーの方もお召し上がりいただけます。
料理の基本!
食パンの切り方パンを切るときに、潰れてしまってうまく切れなかったり、断面がガタガタになってしまった経験はありませんか?ポイントさえつかめば、食パンをきれいに切ることができます!食パン以外のやわらかいパンにも応用できるのでぜひお試しください♪
【高評価!】
朝から簡単ごちそう!
食パンキッシュ生クリームを入れて濃厚な仕上がり!食パンで手軽に作れるキッシュのレシピをご紹介します。バターのコクとベーコンの旨味が卵に染み込んでクセになる味わいです♪とろーりチーズも相性ぴったり!朝食や軽食にぜひお試しください。
フライパンで作る!
ハムチーズワンパントーストフライパン1つで作れるワンパントーストをご紹介します♪ハムとチーズの定番の組み合わせです!忙しい日の朝食や、ボリュームもあるので休日のブランチにとってもおすすめです♪
朝食におすすめ!
ほうれん草のエッグトースト忙しい朝にもぴったりなほうれん草のエッグトーストを紹介します!具材をたっぷりのせたらあとはトースターで焼くだけ♪とろりとした半熟卵が大満足のおいしさです。朝食はもちろん、小腹が空いたときなどにもぜひ作ってみてください。
お家にある食材で作る!
フライパンチーズトーストお家にある食材で簡単に作れるレシピをご紹介します!まな板も使わずフライパン1つで作れるのが嬉しいポイント♪チーズとはちみつの甘じょっぱい味わいがクセになります。甘いのが苦手な方ははちみつがなくても美味しいですし、濃い味が好みの方は、はちみつを追いがけしたり、チーズをモッツアレラチーズやゴーダチーズに変えても美味しくお召し上がりいただけます♪
ふわふわ食感!!
基本のフレンチトースト一手間を加えるだけでふわっふわのフレンチトーストが完成です!おしゃれな朝ごはんで優雅なひとときを過ごされてはいかがでしょう♪ぜひお試しください!
一度はやってみたい♪
目玉焼きトーストあの映画に出てくる食パンレシピをアレンジ!とろ~り卵が癖になる美味しさです。パンにくぼみを付けてから卵をのせないと流れてしまうことがあるのでお忘れなく♪あっという間に作れます。
【おかず系】
簡単お食事系アレンジ!
ツナキャベツのフレンチトースト混ぜて挟むだけで簡単お食事系に! ツナキャベツのフレンチトーストで いつもとは少し違うおしゃれな朝を過ごしませんか?
家にあるもので!
食パンホットドックお家にあるものでホットドック!食パンだからつかみやすいし食べやすい♡家で作る熱々のホットドッグは激ウマ♪
とろ~り卵!
キャベツの目玉焼きトースト忙しい朝でもしっかり食べたいひとにおすすめ!手軽に作れるトーストレシピです。たっぷりの具材とまろやかな半熟卵がたまらないおいしさ♪シャキシャキのキャベツは食べ応え抜群で、簡単なのに大満足のボリュームです。
とろ〜り半熟卵が決め手!
カルボナーラトーストNHK「クローズアップ現代+」で紹介されました! 話題の「カルボナーラトースト」もう試してみましたか? カルボナーラのトロッとした感じをトースターで再現! ※食パンの厚みによっては上部の熱源(ヒーター)が近くなるため、発煙や発火の恐れがあります。調理中はその場から離れないようにしてください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認ください。
アレンジレシピ♪
納豆のキムマヨトースト相性抜群の納豆とキムチをトーストにのせて♪納豆好きにはたまらない一品です。忙しい時にもオススメです!
朝食にぴったり♪
スクランブルエッグのポケットサンドスクランブルエッグはさっと加熱してふわふわに仕上げるのがポイントです♪食パンは軽くトーストすることで食感と香ばしさをプラスしました。とろとろふわふわなスクランブルエッグと食パンの食感がたまらない一品です。
食べ応え満点!
ツナと卵のオーロラサンドオーロラソースをツナとあえて、ボリュームたっぷりのサンドイッチを作ります♪レンジで作るスクランブルエッグはマヨネーズを入れることでふわふわの仕上がりに!
簡単に作れる!
ベーコンとコーンのピザトースト見た目もかわいいお手軽ピザトースト♪ベーコンのうまみとコーンの甘さが相性抜群です。とても簡単なので、忙しい朝にもおすすめの一品!小さい子どもと一緒に作るのも楽しいでしょう。
分厚さにびっくり!
厚焼きタマゴサンドコツいらずで出来る厚焼きタマゴサンドのご紹介です♪ レンジで簡単に厚焼き卵が出来上がります!野菜と一緒にはさんでボリューム卵サンドに仕上げるのもおすすめです。
一度食べたらやみつき!
悪魔のトースト一度食べたらやみつきになると話題の「悪魔のトースト」をご紹介!チーズと砂糖の甘塩っぱさが食パンによく合います。マヨネーズ、はちみつで悪魔度がUP♪おやつの一品にいかがでしょうか? ※食パンの厚みによっては上部の熱源(ヒーター)が近くなるため、発煙や発火の恐れがあります。調理中はその場から離れないようにしてください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認ください。
ふ〜んわり朝から幸せ♡
ハムチーズロールフレンチトースト家にある食材ですぐにできる!じゅわっと卵がしみたハムチーズロールフレンチトースト♫フレンチトーストをくるくる巻いていつもとは違う朝食を作ってみませんか? メープルシロップをかけて食べると美味しさ倍増!!
おしゃれな朝食にぴったり!
クロックマダム食べ応えたっぷりのクロックマダムをご紹介します。とろ〜り半熟卵とホワイトソースの相性が抜群!ホワイトソースも電子レンジで簡単に作れるので、時間をかけたくない朝食などにオススメの一品です♪
節約!超時短!
カップスープの素でパングラタンカップスープの素を使ったグラタンのアレンジレシピのご紹介です!パンの耳がオシャレでおいしいグラタンに大変身! 市販のスープの素を使って作れるので、味付けの心配もなし! 難しい工程もないので忙しいときにもおすすめです♪
【スイーツ系】
まるでケーキ!
ふわふわフレンチトースト電子レンジを使った、ふわっとした本格的なフレンチトーストはいかがでしょう♪このレシピであれば、忙しい朝でも簡単にフレンチトーストが作れます。仕上げにシナモンパウダーをふるのもおすすめですよ。
余った食パンで!
フライパンで食パンラスク身近な材料でできる簡単ラスク♪フライパンでささっと作れるので、お子様のおやつにもぴったり!シナモンシュガー、ココア、きな粉や抹茶をまぶしてアレンジを楽しむのもおすすめです。
簡単贅沢おやつ♪
ベイクドチーズケーキトースト食パンを使ってチーズケーキ風のトーストを焼き上げていきます。あったかチーズフィリングが濃厚な味わい♪混ぜてのせて焼くだけのスイーツトーストを是非お試しあれ!
甘い×しょっぱい!
はちみつ塩トースト材料は4つだけ! 時間がない朝でも手軽に作れる、主婦の味方! バターのコクとはちみつの甘み、塩のしょっぱさが最高です!
甘い誘惑♪
シュガーハニートースト厚切りカリカリパンにじゅわ〜っとはちみつが絡んで、お口の中は天国♪ 簡単なのに贅沢な美味しさが人気です! パンに切れ目をたくさん入れてバターをしみ込ませましょう。焼きたてのサクサクをハフハフしながら食べてください。 ※食パンの厚みによっては上部の熱源(ヒーター)が近くなるため、発煙や発火の恐れがあります。調理中はその場から離れないようにしてください。お持ちのトースターの取扱説明書を必ず確認してください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書に従ってお作りください。
ブランチやおやつにも!
とろけるバナナチーズトースト朝食やおやつにぴったり!簡単にできるトーストのアレンジレシピをご紹介します。チーズの塩気がバナナの甘さを引き立て、絶妙な美味しさを実現♪はちみつの代わりにシナモンやバニラアイス、きなこなどをトッピングして、アレンジを楽しんでください。
甘さとしょっぱさがくせになる♪
ワンパンで作るイェンナルトースト韓国で人気のローカルフード「イェンナルトースト」を自宅で簡単に再現できるレシピをご紹介します♪いちごジャム、チーズ、ハムを挟んで甘じょっぱく仕上げました。家にあるもので簡単に作れるので朝ごはんにもぴったりです!
【食パンの保存方法】
料理の基本!
パンの保存方法今回は食パンの保存方法のご紹介です。ふわふわな食感を逃さないようにしっかりと包み、乾燥させないことがポイント♪保存袋に入れることで、他の食材の匂いが移らないようになります!
料理の基本!
食パンの冷凍保存方法食パンは乾燥に弱いので保存する場合は常温保存が基本ですが、その分日持ちはしないので、冷凍保存を選択するのも手です。乾燥しないようにラップで1枚ずつ包んで保存袋に入れて保存します。薄切り、厚切り、サンドイッチ用食パンなども同様の方法で保存できます。解凍方法についてはQ&Aをご確認ください。