料理の基本!
あずきの煮方
調理時間
約90分
カロリー
-
費用目安
200円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
小豆(あずき)を甘く煮る方法をご紹介します。焼きもちやケーキに添えたり、使い勝手抜群!他の乾燥豆と異なり、浸水が不要。皮が破れやすくなるので水には浸けず、いきなり水から煮始めましょう。渋抜きとじっくり時間をかけて加熱するのが上手に炊くポイントです♪
手順
1
あずきはさっと洗い、水気を切る。
ポイント
変色したり割れたりしているものがあれば取り除きましょう。
2
鍋にあずきを入れ、小豆より5cmくらい上までたっぷりの水(分量外:適量)を加える。中火にかけて沸騰させ、沸騰したら2分程煮る。ざるにあげて水気を切る(渋抜き)。
3
鍋にあずきを戻し、水を入れて中火で熱する。沸騰したら弱火にし、ふたをする。30〜40分あずきがやわらかくなるまで煮て、アクをとる。
ポイント
沸騰した時にアクが出たら取り除きましょう。豆が指でつぶせるくらいの固さになるまで煮ましょう。新豆の場合、早く煮えることがあるので20分程経ったら様子をみてください。豆が水面から出ないよう注意し、水分が少なくなってしまった場合は水を追加してください。
4
砂糖の半量(60g)を加え、優しく混ぜ、ふたをして10分煮る。残りの砂糖(60g)を加え、優しく混ぜて10分煮る。
ポイント
ゆで汁が多いようなら、砂糖を加える前にひたひたになるくらいまで捨ててください。甘さが足りない方は様子をみて追加しましょう!
5
塩を加えて優しく混ぜる。弱めの中火で好みの濃度まで優しく混ぜながら煮詰める。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 豆を柔らかく煮るのは難しいと思っていましたがとても簡単にあずきを茹でることができました!自分の好みの甘さにできるので市販品より美味しくできました!
健康パンダ🐼
大量の砂糖在庫を消費するため、家族が大好きな小豆を煮ることにしました。 とても簡単に、美味しくできます。 お餅、白玉はもちろん、トーストに乗せて食べるのもおすすめです😄みゆゆ
小豆を大量にいただき、3倍量で作りました。 材料全て3倍にしましたが、渋抜きした後のお水がちょっと多かったです。おわん2杯ぐらい捨てました。 ちょうどよい甘さで、美味しかったです(o^^o)みみりぃす
とても簡単に美味しく出来ました。
もっと見る
ゆきまる