デリッシュキッチン

愛知県産食材たっぷり!
れんこんの焼き餃子

-

( - 件)

調理時間

20

費用目安

-

お気に入りに追加

愛知県産のれんこん、しいたけ、豚ひき肉を使った、うまみたっぷりの焼き餃子です。しいたけ入りのジューシーな肉だねを、シャキシャキのれんこんで包んだら新食感の餃子に♪肉だねには刻んだれんこんを入れることで食感アップ!ぜひ愛知県の美味しい食材を味わってみてください。[Presented by いいともあいち運動]

材料 【2人分】

  • 豚ひき肉 180g
  • れんこん 150g
  • しいたけ 3個
  • 片栗粉適量
  • ごま油大さじ1/2
  • ☆調味料
  • 大さじ1
  • たまり醤油大さじ1
  • 小さじ1/4
  • おろしにんにく小さじ1/2
  • おろししょうが小さじ1/2
  • 片栗粉大さじ1

手順

  1. 1

    れんこんはスライサーで12枚薄切りにしてさっと水にさらして水気を切る。残りのれんこんはみじん切りにする。しいたけは根元を切り落とし、かさと軸に切り分けてそれぞれみじん切りにする。

  2. 2

    ボウルに豚ひき肉、みじん切りにしたれんこん、しいたけ、☆を入れて粘りが出るまで混ぜる(餡)。

    ポイント

    今回はたまり醤油を使用していますが、お手持ちのしょうゆでもお作りいただけます。

  3. 3

    薄切りにしたれんこんはキッチンペーパーで水気をしっかりふきとり、片面に片栗粉を薄くまぶす。れんこん1枚に1/12量の餡をのせて半分に折りたたみながらなじませる。同様に計12個作る。

  4. 4

    フライパンにごま油を入れて中火で熱し、3を入れて焼き色がつくまで焼く。裏返し、ふたをして肉に火が通るまで弱火で3分ほど焼く。

    ポイント

    お好みで酢醤油をつけてお召しがりください。

注意事項

・スライサーを使う際は指を怪我しないように十分に注意してください。

・安定した、滑りにくい場所で作業を行いましょう。

・刃と受け皿が一体となったタイプや、安全ホルダー付きの製品を使うと安全性が高まります。

・食材が小さくなってきたら安全ホルダーを使うか、包丁に切り替えてください。

よくある質問

  • Q

    肉だねをれんこんで包むときに割れてしまいます。

    A

    れんこんをスライスする際に1〜1.5mm厚を目安に切りましょう。また肉だねをのせる際は中央におき、やさしく包んでみてください。

  • Q

    肉だねをれんこんで包んだあと、剥がれてしまいます。

    A

    包んだ直後は剥がれやすいのですが、フライパンで焼くと肉だねとれんこんがしっかりくっつき、剥がれにくくなります。

レビュー

-

( - 件)
※レビューはアプリから行えます

「つくった」をタップして、

初めてのレビューを投稿してみましょう

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ

もっと見る