お手軽時短!
圧力鍋でポークカレー
調理時間
約20分
カロリー
648kcal
費用目安
400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
使いこなすのが難しそうな圧力鍋は、実は意外と簡単!煮込み時間がかかるカレーも、加圧して圧が抜けるまで放置するだけで完成♪お肉の柔らかな仕上がりに驚くこと間違いなし!製品によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書を必ずご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
材料 【2人分(4.2L圧力鍋)】
- 豚ロース肉[とんかつ用] 200g
- じゃがいも 2個(300g)
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1/2本
- 塩こしょう少々
- カレールウ4かけ(70g)
- 水600cc
- サラダ油大さじ1
手順
1
豚肉は1.5cm幅に切り、塩こしょうをふる。
2
じゃがいもは半分に切って、4〜6等分に切る。水にさらして水気を切る。玉ねぎは縦半分に切って1cm幅の薄切りにする。にんじんは回転させながら斜めに切る(乱切り)。
3
圧力鍋にサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れて表面の色が変わるまで中火で炒める。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを加えて油がまわるまで炒め、水を加えてふたを閉め、加圧されるまで強火にかける。
ポイント
お持ちの圧力鍋の最大容量を守ってお作り下さい。
4
加圧できたら弱火にして5分加圧する。火を止め、自然に圧力が下がるまで置いてふたをあける。カレールウを加えて、ふたを閉める。カレールウが溶けたら弱火にかけながら、とろみがつくまで混ぜる。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 圧力鍋に慣れようとこのレシピを見つけました。 私はロース肉じゃなくバラブロック肉を使いました。 なので、野菜を炒めるときに油はひかずにバラブロックの油で野菜を炒めました。 レシピには無かったけどオリジナルでにんにくや生姜のチューブも入れました。 野菜は大きめにカットしても良いですね。 お肉も柔らかくて家族も喜んでお代わりしてくれました。
カーリー原