お魚が主役♪
イワシハンバーグのロコモコ風どんぶり
イワシと豆腐のふわふわとした食感のハンバーグで作る、ロコモコ風のどんぶりはいかがでしょうか♪生野菜を添えて、1品で大満足なボリュームです。お肉のハンバーグより火の通りが早いので短時間で作れます。半熟の目玉焼きを絡めてお召し上がりください!
- 調理時間 約20分
カロリー
648kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
料理レシピ
材料 2人分
- ごはんどんぶり2杯(400g)
- イワシ[3枚おろし] 2尾分(90g)
- 木綿豆腐 100g
- 卵 2個
- サラダ油大さじ1
- ☆イワシハンバーグ用調味料
- 塩こしょう少々
- おろししょうが小さじ1/2
- 片栗粉大さじ1
- ★ソース
- 酒大さじ1
- ケチャップ大さじ2
- しょうゆ大さじ1
- 水大さじ1
- トッピング
- 水菜 1/4袋(50g)
- ミニトマト 4個
作り方
1.
水菜は根元を切り落とし、4cm幅に切る。ミニトマトはへたを取り除き、縦2等分に切る。
2.
豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱皿にのせ、600Wのレンジで2分加熱して粗熱をとる。
3.
ボウルに★を入れて混ぜる(ソース)。
4.
イワシは手で皮をむき、包丁で粘りが出るまで叩く。
5.
ボウルにイワシ、2の豆腐、☆を入れて粘りが出るまで混ぜる。2等分にし、手の平で叩きつけるように空気を抜きながら小判形にととのえる。同様に計2個作る(たね)。
TIPS
木綿豆腐の水分量によっては、たねが固いようでしたら酒大さじ1/2(分量外)を加えてください。
6.
フライパンにサラダ油半量(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、卵を割り入れる。ふちに焼き目がついたら水(分量外:大さじ1/2)を加えてふたをして、お好みの固さになるまで焼き、取り出す(目玉焼き)。
7.
6のフライパンを洗って水気をふきとる。残りのサラダ油 (大さじ1/2)を入れて中火で熱し、たねを入れて、焼き色がつくまで焼く。裏返して2分程焼く。キッチンペーパーで余分な油をふきとり、ソースを加えて混ぜ、煮立ったらソースをからめながらとろみがつくまで2分程煮詰める(イワシハンバーグ)。
8.
器にごはんを盛り、水菜、ミニトマト、イワシハンバーグ、目玉焼きを半量ずつのせる。
レビュー
( - 件)
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう