おつまみにピッタリ!
ライスペーパーニラ棒餃子
調理時間
約20分
カロリー
523kcal
費用目安
400円前後
炭水化物
33.2g
脂質
32.8g
たんぱく質
19.6g
糖質
31.6g
塩分
2.7g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ライスペーパーで作る棒餃子です!いつもの餃子とは少し違う食感をお楽しみください♪肉だねにしっかり味をつけているので何もつけずに食べるのがおすすめです。
材料 【2人分】
手順
1
ボウルにニラをキッチンバサミで細かく切りながら入れる。
2
鶏ひき肉、☆を加えて粘りが出るまで混ぜる(肉だね)。
3
ライスペーパー1枚を水にくぐらせてやわらかくし、肉だね1/6量をのせて棒状に広げる。手前と左右のライスペーパーを折り込んで巻く。同様に計6本作る(棒餃子)。
4
フライパンに底から1cm程度のサラダ油を入れて中火で熱し、棒餃子を入れて肉に火が通り、表面がカリッとするまで上下を返しながら揚げ焼きにする。
よくある質問
- Q
ライスペーパーを濡らしているので油が跳ねないか心配ですがコツはありますか?
Aライスペーパーの表面が濡れている状態だと油が跳ねる危険があるので注意が必要です。ライスペーパーを水にくぐらせ、余分な水を落として具材を巻きます。揚げる際は触ったときに手にライスペーパーがしっとりつく程度に乾いた状態で揚げてください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- くっつくー。 くっつくというレビュー見てたのにカリッと焼けたからもう大丈夫かと思ってペーパーの上に盛りつけたら(油っぽかったので)食べるときくっついてた。 慌てて乱暴に全部転がしてペーパーから剥がした。 味は美味しい。鶏がなかったので豚ひき肉を使って大葉も一緒に巻きました。
しばりん
ライスペーパー料理にハマったきっかけになる料理でした。とても簡単、美味しい!ただ、揚げる時にライスペーパー同士かまくっつくので、少量ずつ揚げるといいと思います。あと、ニラはふつうに包丁できった方が楽でした。くみ
ライスペーパー初めて使いました! ライスペーパーの使い道がわからないので全部使いたくてタネを少量にして使い切りましたw揚げたてはサクサクカリカリでおいしかったです♪ほげ
とにかくくっ付きます。 揚げ焼きする時絶対隣り合わないように距離を置かないと、大変なことになります。 皮がちぎれて具が飛び出ます。 キッチンペーパーで油を切るのもやめましょう。ペーパーにくっ付きます。 お皿に盛り付ける時もくっ付きます。 パリパリになるかと思ったのになんでこんなにくっつくのかわかんないです。 味はニラが効いてて美味しかったですが、こんなにくっつくならもう作らないかな。 ストレスが大きい。
もっと見る
あすこ