渋皮まできれいに!
冷凍して簡単に栗の皮をむく方法
冷凍してから熱湯につけることで鬼皮がやわらかく、渋皮もはがれやすく!面倒な栗の皮剥きが簡単にできます。
手順
1
栗は皮に穴が空いているものや白い斑点のあるものは除き、水で洗う。ボウルに栗、栗がかぶる程度の水を入れて1時間〜半日つける。水気を切る。
2
キッチンペーパーで水気をふきとり、冷凍用保存袋に入れる。空気を抜くように袋の口をとじ、冷凍室で冷凍する。
ポイント
保存袋は耐冷温度を確認して下さい。
3
耐熱容器に2の栗を入れ、栗がしっかりとかぶる程度のお湯を入れる。ラップをして5分ほどおく。
4
トングなどで栗を1個ずつ取り出す。ザラザラとした部分を切り落とし、切り口から栗の頂点に向かって鬼皮をはがすようにむく。お湯に戻し入れる。
ポイント
栗が熱くなっているため、取り出すときは火傷に注意しましょう。熱湯に戻し入れることで渋皮をむきやすくします。鬼皮は表面のかたい皮の部分です。
5
全ての鬼皮をむき終わったら、再び栗を1個ずつ取り出し、渋皮をむく。
ポイント
渋皮は表面の鬼皮をむいた後に出てくる薄い皮の部分です。
6
ボウルに栗、栗がかぶる程度の水を入れる。10分ほどおき、アクを抜く。
レビュー
3.5
※レビューはアプリから行えます
- 生栗をいただき、初めて…栗の皮をむきました🌰鬼皮は簡単にむけましたが、渋皮をむくのが難しかったです😭
うたc5
渋皮煮を作ったので、渋皮の剥け方は分かりませんが、鬼皮迄を参考にして、鬼皮は簡単にむけました!バナナ🍌
鬼皮(外側の硬い皮)はすんなり剥けましたが、渋皮(中の皮)を剥く時、身が柔らかくヘナヘナとなり剥きにくかったです。 鬼皮剥きまではいいレシピです。





𝗡𝗮