
【栗ご飯の作り方】旬を楽しむ♪基本から絶品アレンジまで18選
作成日: 2024/03/01
更新日: 2025/08/12
ほくほく甘い秋の恵みを味わい尽くす!シンプルな基本の栗ご飯から、もちもちのおこわや旨み広がる炊き込みご飯までバリエーション豊富にご紹介。きのこや野菜を合わせた具沢山レシピも満載です♪
栗のむき方や保存法も解説しているので、旬の味わいを最後までたっぷり楽しめます。
【定番♪】
簡単にできる!
白だしで作る栗ご飯秋の味覚、栗ご飯を白だしを使って作るレシピのご紹介です。調味料は白だしのみで手軽に簡単に作ることができます♪
栗のホクホク感が美味しい♪
栗ご飯秋の味覚でも人気の栗をたっぷり炊き込んだ、栗の炊き込みご飯のご紹介です♪ むき栗を使って簡単に仕上げます。シンプルな味付けで、ほんのり塩味のついたごはんは栗の甘さを上品に引き立ててくれます。ほっこり美味しい栗ごはんをご家庭でお試しください♪
レビュー
- wampu栗が250gより多めにあったので調整して作ってみました。 調味料を見て少し薄味かなと思ったので、調味料を1.5倍にしました! あと和風顆粒だしにプラスあご出汁入れました! あご出汁大さじ2くらい。液体だったので米の分量の水を入れた後で最後に入れてみました! お米の色がほんのり変わるくらい、とてもいい感じになりました! 栗も甘かったです♡ ちなみに私は、栗を予め少量の塩で煮たもの(30分沸騰させてそのまま火を消して冷ますだけ、そのままでもホクホク食べられる)を剥きましたが硬い皮も渋皮もすごく剥き易かったのでオススメです。
- 昭和猫屋敷甘栗をたくさんいただいたので、栗ご飯にしてみました。栗にしっかり味が付いているので、とても美味しくなりました♪
- Aleksa♡お米1杯で、栗140グラムぐらいで、調味料を全部半分にして作ったけど、すごく美味しくできました‼️ 家は定番になりました🎵
- おりひめ親戚のおばさんから生栗が届いたので、晩ごはんに栗ご飯を作ろうと思って熱湯に生栗を浸してから皮を剥きました。 栗も柔らかくてご飯もおいしくて、少し余ったのでおにぎりにして明日中には全部食べようと思います。 黒ごまでなくて、ごま塩をかけたら味がついておいしかったです。
香ばしい香りが食欲をそそる♪
醤油風味の栗ご飯しょうゆ味のシンプルな栗ごはんのレシピをご紹介します。しょうゆの香ばしさと栗の甘味が絶品!お好みでもち米を入れてもおいしいですよ。栗がおいしい季節にぜひお試しください♪
レビュー
- minaご飯にちょっと味がついてる方が好きなので、とても美味しかったです。
- こりゃす美味しい!醤油の香ばしさと栗の甘いホクホクが合わさって秋の味覚万歳!醤油だけでも良きだったのだけど、だしの素を小さじ1たして更にしっかり目の味付けにしました!
甘栗の甘さ引き立つ♪
簡単栗ご飯スーパーやコンビニなどで見かける、むき甘栗を使った簡単栗ご飯のレシピをご紹介します!甘栗に代用することで栗の旬に関わらず、年中作れる手軽な栗ご飯です♪きのこや根菜を加えて炊き込みご飯にしてもお楽しみいただけます。
レビュー
- himawari.hiro100円ショップで、甘栗を2袋買って、4合で、倍量で、作りました。あまり、期待してなかったのですが、とても、美味しかったです。以前、栗の皮を剥いて、腱鞘炎になったので、栗の皮むきは、夫の仕事でした。これなら、年中、食べれます。
- シャケ(減塩努力)手軽なのに美味しくできました♪120gの栗だったので3合で。胡麻をかけるのがポイントですね。既にリピートしています。
- レインとても美味しかったです!
- まーさん頂き物の賞味期限間近の天津甘栗··· 殻を割ってつまみ食い··· 固くて美味しくない···ので、ご飯にしてみよう!とレシピを探してこのレシピで作らせてもらいました😀 優しい味付けでしたが、天津甘栗も美味しく変貌を遂げ🤣この時期っぽく栗ご飯にありつけ🤣結果オーライ🙌
やさしい甘さ!
甘露煮を使った栗ご飯作業時間5分!栗の甘露煮を使って手軽に作れる栗ご飯レシピをご紹介します。栗の甘露煮を使えば季節問わずいつでも作れる♪ほんのり甘い栗がくせになるおいしさです。
3合炊き炊飯器で作る!
甘栗を使った簡単栗ご飯スーパーやコンビニなどで見かけるむき甘栗を使った簡単栗ご飯のレシピをご紹介します!甘栗に代用することで栗の旬に関係なく、年中作れる手軽な栗ご飯です♪このレシピは3合炊き炊飯器用のものです。5.5合炊きのレシピは別途ご用意がありますのでご参照ください。
やさしい味わい♪
レンジで栗ごはん栗がごろごろと入った食べ応え抜群の栗ごはんをレンジで簡単に作りましょう♪栗の甘さが際立つやさしい味わいの一品です。おにぎりにするのもおすすめです♪ぜひお試しください!
3合炊き炊飯器で作る!
栗ごはんしょうゆ風味しょうゆ味のシンプルな栗ごはんのレシピをご紹介します。しょうゆの香ばしさと栗の甘味が絶品!お好みでもち米を入れてもおいしいですよ。栗がおいしい季節にぜひお試しください♪
レビュー
- フーコ素朴な味でした。栗を剥いて冷凍してあるものを使いましたが美味しく出来ました。
- しとっぺ少し味が薄くなってしまいました…。栗消費ができて助かりました。
- お家大好き栗用のハサミでチョキチョキ剝いて炊きました。土鍋でも美味しくでき、秋らしい一品に家族からも好評でした。味付もしっかりついていて良かったです。また作りたいです。
【雑穀・おこわ】
蒸さずに簡単!
炊飯器で栗おこわ炊飯器を使って手軽に作れる人気の栗おこわを作りましょう!うるち米を併せることで、炊飯器でも芯が残らず美味しいおこわが炊き上がります♪もち米はさっと洗ってざるにあげておくのがポイントです。
レビュー
- こりゃす美味しく出来ました!だしの元を小さじ1/2追加して、炊き込みモードで作りました。
- ハッピーさん栗のサイズは(2L)を使いました。安かったので。でも栗を剝くときもっと小さいサイズになってしまいました。見栄えよく仕上げたいなら大きな栗を使うと良いと思います。彩りを考えて人参を加えたけど余り合いませんね。入れない方がよかったです。 味は美味しくできましたけど塩味が少ない感じでした。 【塩をちょと多めに】した方が良いかも。
- みっちゃん今年2回目の栗ご飯を作りました。1回目は栗のみで作りましたが、2回目の今日はしめじを入れて初めて作りました❣️しめじ茸の香りが鼻を抜けて秋を味わえる栗ご飯が出来ました。しめじを入れたのは初めてですが私はコチラの方が好きかもしれません。スーパーでしめじ茸を選ぶ時は笠の小さい小振のしめじを選んで新鮮な張りのある物をお勧めします。
- まき初めて作ってみました。むき栗が水煮?になって売ってたから買ってきてつくってみました。 水加減間違えたかも?と思ったけど炊いてから3時間もすれば水分も少しとんでいい感じです。 栗か売ってるうちにまた作りたいです
もちもちプチプチ♪
雑穀栗ごはん雑穀入りの栗ごはんです♪栗の本来の甘さとホクホク感が味わえます。シンプルに炊いて、ごま塩をかけて召し上がれ♪
レビュー
- みのり生栗をいただいたので、皮をむいて作ってみました。動画のように柔らかそうな黄色い栗ではなかったのでちゃんと中まで炊けるか心配でしたが大丈夫でした! ごま塩がなかったので少しもの足りませんでしたが満足です^ ^
- けみお雑穀✘栗ご飯 최고!
贅沢な一品♪
栗入りお赤飯うるち米を半量加えて炊飯器で作れるお手軽レシピです。お祝い事やおもてなしに喜ばれること間違いなし!
レビュー
- ACO下ごしらえに時間が掛からず、尚且つ確りした味に出来上がりリピート率高めの美味しさで助かりました!
- 山の辺のマドンナ大きな栗を頂いたので、大好きな赤飯を炊きました。今回は、市販の赤飯の素(国産餅米二合、濃縮煮汁、北海道小豆入りで500円程度)を使用、簡単に出来上がりました。でも、どうしても栗がバラバラに割れてしまいます。残念! 次回は、このレシピ通りで作りたいと思います。
- Alex小豆と天津甘栗で作ってみました。色目が黒っぽくて彩りはイマイチですが、味はバッチリ! 失敗せずに、簡単に炊飯器で赤飯が作れて大満足!
- あまわさびお赤飯のもとがあったので作って見ました。こちらのレシピの中のささげ?と言うのがわからなくて。
切り餅でおこわ風!
もちもち栗ご飯もち米を使わなくてもできるおこわ風の栗ごはんをご紹介!皮むきが不要な甘栗を使うので、お手軽に作れます。
レビュー
- パヒィンこの時期、甘栗美味しいし、もち米でなくても、モチモチ感があり、とても…美味しかった。又、作りたいです。
【具沢山炊き込みご飯】
栗がゴロゴロ!
栗と豚肉の炊き込みご飯お肉もたっぷりだから大満足♪ パパッと炒めて炊飯器で簡単! お弁当などにもおすすめ!
レビュー
- にゃんにゃむニーナ19日夕ご飯は、 栗がゴロゴロ、栗と豚肉の炊き込みご飯 こちらに載せました。 他には、 5分で作れる、ツナとオクラのわさびドレッシングあえ ネギのだし巻き卵、鴨肉、🦆 キャベツとなすのお味噌汁です。 いただきます。 先生のおかげです。 元気になってきましたにゃーん。 本当にありがとうございます。
- マルア油揚としめじも追加して作りました
3合炊き炊飯器で!
栗と豚肉の炊き込みご飯お肉たっぷりで大満足♪ パパッと炒めて、あとは炊飯器にお任せです!このレシピは3合炊き炊飯器用のものです。5.5合炊きのレシピは別途ご用意がありますのでご参照ください。
レビュー
- MIKA栗きんとん作った時の甘露煮ののこりで炊き込みご飯に入れました!シロップ含めて甘くて美味しい♥️
- pocoバラ肉ではなく小間切れで作りましたが、美味しかったです。横着して最初に炒めず炊飯器に全部入れてしまいましたが、炒めたほうが美味しいと思います。
ちょっと贅沢に♪
牛肉と甘栗の炊き込みご飯ボリューム満点! まいたけの香りが食欲そそります! ホクホクの甘栗が美味しい♪
3合炊き炊飯器で!
牛肉と甘栗の炊き込みご飯東海テレビ「スイッチ!」で紹介! ボリューム満点!まいたけの香りが食欲そそります。ホクホクの甘栗がたまらないおいしさ♪このレシピは3合炊き炊飯器用のものです。5.5合炊きのレシピは別途ご用意がありますのでご参照ください。
【洋風】
バターが香る!
栗ときのこのバターライスしめじとバターの相性バッチリ! 栗の甘みがアクセントに! こしょうをきかせて召し上がれ!
たっぷり贅沢♪
栗とチキンのバターライス少し贅沢なバターライス! 旬の食材たっぷり! おもてなしごはんとしていかがでしょうか♪
レビュー
- いと鶏もも肉は鶏ひき肉で代用しました。 まず、鶏ひき肉をバターで炒めた後、少しニンニクチューブで風味を足しました。 ニンニクは多すぎると、栗の味を消してしまうので、ほんの少しで大丈夫です。 その後、時短のためみじん切りせず、荒く切った玉ねぎ4分の1個と蒸した後、皮を剥いて冷凍してある栗をフライパンに加え、栗を解凍するため、5分ほど蒸し焼きしました。(しめじは省略しました。) 栗に火が通ってきたら、コンソメをレシピどおり加え、塩こしょうで味を整えます。 この際は、味見しながら量を加減するといいです。 最後に白米を追加して、混ぜながら炒めたら完成です。 白米を追加した後のバター10gは省略しましたが、全く問題ありませんでした。
- แม่น้ำ残った分は米粉のホワイトソースのレシピヲ作りドリアにしました✨
【栗の向き方と保存法】
料理の基本!
栗の剥き方正しい栗の皮の剥き方をご存知ですか?分厚く硬い『鬼皮』と赤茶の薄皮『渋皮』を綺麗に剥く方法をご紹介します!今年は、秋の味覚を自宅で簡単に楽しみましょう!
レビュー
- ひまわり初めて栗を剥いたんですが、このやり方で割りと簡単に出来ました🌰 ぜひ、お試しください
- cherryちーママさんのレビューを読んで挑戦しました♪ 面倒なんだろうな。と思い込んでいましたが、とても分かりやすく上手く出来たと思います。 穴の空いた栗も8個程あり、ボウルを分けてやってみましたが、殆ど虫食いだったので大半は捨てる事になりました。また、選り分けた方にも1個虫食いの跡がありました。 よっぽど美味しい栗なのかもわかりません^_^ またこのやり方でやってみようと思います。
- ちーママ知らなかった事や分からなかった事を「知る」というのはワクワクしますね✨
- りえる娘が遠足で栗拾いに行き11粒持って帰ってきました。初めて剥きました。 鬼皮と渋皮全部剥くのに20分位で出来ました。レシピ通りやって剥きやすかったですが、硬いので右手(特に親指付け根と手首)がとても痛くなりました。包丁不慣れな人が剥くのはちょっと不安があるので、十分に気をつけてください
渋皮まできれいに!
冷凍して簡単に栗の皮をむく方法冷凍してから熱湯につけることで鬼皮がやわらかく、渋皮もはがれやすく!面倒な栗の皮剥きが簡単にできます。
料理の基本!
栗の保存方法生栗の保存方法を紹介!栗は表面に艶があり、丸みのあるものを選ぶのがポイントです。さっと湯通しして保存しておくことで、さまざまな調理法に対応できます。生栗の状態なので風味が落ちやすいためなるべく早めにお使いください。また長期保存が可能な冷凍保存の場合は、冷凍焼けを防ぐために砂糖や塩をまぶして保存するのがおすすめです。
料理の基本!
栗の冷凍保存方法秋の味覚と言ったら栗ですよね!正しく冷凍保存すれば栗のおいしさを損なわずに長持ちさせることができます。栗は生のままでもゆでてからでも冷凍保存OK!あらかじめゆでて冷凍しておけば、調理する際に時短になります!使う料理に合わせて冷凍方法をお選びください♪