ぶりの旬はいつ?主な産地やおすすめのレシピをご紹介
作成日: 2021/10/26
脂がたっぷり乗ってとろける食感がたまらないぶり。どの時期が最も美味しいかご存知でしょうか。この記事では、ぶりの旬や主な産地、おすすめレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ぶりについて
ぶりとはどのような魚なのか、主な産地や出世魚についても解説していきます。
ぶりとは
ぶりとは、スズキ目アジ科ブリ属に分類される回遊魚です。光沢のある青緑の背と銀白色の腹が特徴で、目から尾にかけて黄色い線が入っています。80cmを超える大きな魚で、脂が乗っています。
主な産地
ぶりの主な産地は、長崎県や石川県、島根県、千葉県、北海道です。ぶりは、日本周辺や朝鮮半島あたりを回遊しており、主な産地をはじめ日本各地で水揚げされます。
出世魚
ぶりは、成長とともに呼び方が変わっていきます。そのような魚を出世魚と呼びます。地方による違いもあり、細かく分類すると、紀州近海、瀬戸内海、能登などでもそれぞれの呼び方があります。大きなくくりで見ると、日本の東西で違いがあります。
関東では、小さいサイズから順に「ワカシ」、「イナダ」、「ワラサ」、「ぶり」と呼ばれます。関西では、「ツバス」、「ハマチ」、「メジロ」、「ぶり」の順番で呼び方が変わっていくのです。
成魚に向かうほど脂の乗りや旨味が増していきます。そのため、ぶりは旨味が強く、脂がたっぷり乗っています。
ところで、ワラサという呼び方に馴染みのない方も多いのではないでしょうか。ワラサに興味のある方は、下記の記事をご覧ください。
ぶりの旬
せっかくぶりを食べるなら、美味しい時期に味わいたいですよね。今回は、天然ぶりと養殖ぶりの旬の時期をそれぞれご紹介します。
天然ぶり
天然ぶりの旬の季節は、冬です。11月〜2月にかけて脂の乗ったぶりが出回ります。この時期のぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、高値が付きます。
養殖ぶり
養殖ぶりは、1年を通して美味しく楽しめます。中でも「黒瀬ぶり」は、天然ぶりの味が落ちやすい夏に旬を迎えます。人工採卵することで、夏に最も美味しくなるように調整されているそうです。
ぶりの食べ方・レシピ
ぶりの食べ方をチェックしましょう。レシピもご紹介しますので、ぜひご家庭で作ってみてください。
【刺身】
脂の乗ったぶりは刺身がおすすめです。刺身の切り方を押さえて、とろける食感のぶりをいただきましょう。
ぶりの刺身の切り方
平作りとそぎ作りの方法です。包丁の根元をブリにあて、刃全体を使って引くように切りましょう。
【サラダ】
ぶりはサラダにしても美味しいですよ。野菜だけで物足りなくなりがちなサラダにぶりを加えると、食べ応えのある一品になります。
ぶりのごまポン酢サラダ
ぶりの刺身を使ったサラダです。さっぱりとしたきゅうりと爽やかな香りの大葉が、脂の乗ったぶりによく合います。
ブリのマリネサラダ
ぶりの刺身とたっぷりの野菜を使ったサラダです。ぶりをマリネすると、レモンとパセリの風味が加わるだけでなく、臭みが和らぎますよ。
【カルパッチョ】
いつもの刺身の食べ方に飽きたときは、カルパッチョにするのもいいでしょう。脂たっぷりのぶりには、酸味のきいた味付けがぴったりです。
ブリのカルパッチョ
刺身用のぶりを使って簡単に作れる一品です。レモンの風味がきいたソースで、さっぱりいただけます。
ブリのわさびカルパッチョ
わさびのツンとした風味がアクセントのカルパッチョです。ドレッシングにしょうゆを使うと、ご飯に合う和風の味わいになります。
【マリネ】
ぶりはマリネにもおすすめです。ぶりと野菜を組み合わせることで、彩りがよくなり、おもてなしにもぴったりの一品になります。
ブリの和風マリネ
薬味をたっぷり乗せた和風のマリネです。薬味とレモンの酸味でさっぱりいただけるので、脂の乗ったぶりを使いましょう。
焼きぶりのパプリカマリネ
焼いたぶりにパプリカを合わせた一品です。味を染み込ませるために、焼いた食材が熱いうちにマリネ液に浸しましょう。
【焼き物】
定番のぶりを使った焼き物をチェックしましょう。焼いたぶりは香ばしくジューシーで、クセになる美味しさです。
基本のぶりの照り焼き
和食の定番であるぶりの照り焼きです。ぶりの両面に塩をまぶして出てきた水分を拭くと、臭みが和らぎます。甘辛いたれがぶりによく絡み、ご飯が進むでしょう。
ブリの塩焼き
フライパンで手軽に作れるぶりの塩焼きです。ぶりは脂がたっぷりなので、大根おろしとポン酢しょうゆでさっぱりいただきましょう。
【煮物】
ぶりは身がしっかりしているので、煮物にも向いています。ぶりの切り身を使えば、手軽に料理に使うことができます。
基本のブリ大根
脂が乗ったぶりと味のしみた大根が絶品の一品です。ぶりとしょうがを一緒に煮込むと、臭みを和らげられますよ。
ぶりのネギポン酢煮
ポン酢しょうゆの酸味が脂が豊富なぶりにぴったりで、後を引く美味しさの煮物です。ぶりに片栗粉をまぶすことで、煮崩れを防げます。
【揚げ物】
ぶりは揚げ物にもおすすめです。外はカリッと中はジューシーな揚げ物を作ってみましょう。
ブリの塩から揚げ
ぶりをつかった塩から揚げです。シンプルな味付けなのに、にんにくとしょうがの香りがきいて、飽きのこない美味しさです。
ぶりのジューシー竜田揚げ
ぶりの旨味たっぷりの竜田揚げです。ぶりにしっかり下味を付けるので、そのままで美味しくいただけます。
【丼物】
刺身用のぶりを使って丼を作ってみましょう。たれに漬け込んだぶりをあつあつのご飯に乗せれば、食べ出したら止まらない一品になります。
ブリのごましょうゆ漬け丼
ごまや薬味の香りで後を引く美味しさの丼のレシピです。脂の乗ったぶりにたれがよく染み込み、ご飯が進むでしょう。
ブリの韓国風漬け丼
ぶりにキムチとごま油を合わせた韓国風の丼です。味付けにめんつゆを使うと、ご飯にぴったりの味わいになります。
旬の時期にぶりを味わおう
この記事では、ぶりの旬について解説しました。天然ぶりの旬の季節は冬です。養殖ぶりの中には、夏に旬を迎える種類もあります。
旬の時期のぶりは脂が乗っていて非常に美味しいので、ぜひ味わってみてください。