定番の和食!
基本のぶりの照り焼き
調理時間
約30分
カロリー
366kcal
費用目安
300円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
和食の定番であるぶりの照り焼き♪お正月のおせちの具材でもありますね。一見難しそうなイメージがありますが、意外と簡単に美味しく作ることができますよ。甘辛いたれと絡めたぶりは、白いごはんに合うこと間違いなし!人気の秘訣はふっくらジューシーに仕上がる焼き方にあります!初めに表面をしっかり焼くのがポイントです。今回の照り焼きのたれの作り方と黄金比を覚えておくと、魚を変えて応用もできますよ♪大根おろしを添えるのもおすすめです。
手順
1
ぶりは両面に塩をまぶし、15分おく。キッチンペーパーで水気を拭き取る。
2
ねぎは3cmに切る。
3
ボウルに☆を入れ、混ぜる。
4
フライパンにねぎを入れて中火で熱し、両面に焼き色がつき、火が通るまで上下を返しがなら焼いて取り出す。
5
同じフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ぶりを盛り付ける時に上になる面を下にして並べる。3分ほど焼き、上下を返して火が通るまで2分ほど焼く。
6
キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、☆を加えて煮絡める。たれにとろみがついてきたら火を止める。器にぶりを盛り、フライパンに残ったたれをかける。4のねぎを添える。
よくある質問
- Q
ぶりの下ごしらえは必要ですか?
A臭みが気になるようでしたら下ごしらえすることをお勧めします。一手間で臭みが取れ、より美味しく仕上がりますよ。また、お好みで片栗粉をまぶしてから焼くと、表面がカリッと仕上がり、たれが絡みやすくなりますなりますのでぜひお試しください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 臭み取り 両面塩10分→流す→お湯→流す →氷水→拭き取る 焼く前に片栗粉
塩
夫も 良い甘さ、美味しい と言ってくれました☺️ 塩振って10分置く→水気ふく→熱湯かける→冷水で洗う→水気ふく しっかり臭み取りしました👍うみ
タレを中火でいれたらフライパンがえぐれる?焼けて少しくぼんでかけてしまいました。対処法はありますか?ゆうさんた
魚は嫌だ(泣)とテンション低めだった子供達が、一口食べた途端、ご飯おかわりに走り、主人の残した皮の取り合いと、蓋を開けたら、大好評でした。 鬼リピになると思います。
もっと見る
「その他の魚介」の基本
「ねぎ」の基本
「ブリ」の基本
関連記事
もっと見る
きもた