
具材いろいろ♪サラダうどんのレシピおすすめ18選
作成日: 2023/03/01
サラダうどんのレシピを簡単動画でご紹介。定番のサラダうどんからアジアン風なサラダうどんのレシピまで18個紹介しているので、日々の献立に是非役立ててみてください。
目次
- ボリューム満点!サラダうどん
- 昼食にぴったり♪ツナと水菜のサラダ風うどん
- シャキシャキ!シーザーサラダうどん
- ボリューム満点!唐揚げサラダうどん
- 濃厚ごまダレでいただく!ツナとたっぷり野菜のサラダうどん
- 温泉卵をからめて♪鶏そぼろの温玉サラダうどん
- 食べ応え抜群♪焼肉サラダうどん
- 具だくさん!豚キムチサラダうどん
- 香り高い!ジェノベーゼサラダうどん
- とろうま!アヒポキサラダうどん
- ヘルシーでガッツリ!焼肉サラダうどん
- 火を使わない♪タコライス風サラダうどん
- たれがまろやか!バンバンジー風サラダうどん
- 香り豊かな!エビとパクチーのサラダうどん
- さっぱり涼しげ!エビとアボカドのサラダうどん
- シャキシャキ!生ハムと水菜のサラダうどん
- まろやかなスープがポイント!サラダチキンの豆乳冷やしうどん
- ごまだれが絶品♪温玉サラダうどん
調理時間
約15分
カロリー
515kcal
費用目安
500円前後
冷凍うどん 豚バラしゃぶしゃぶ肉 レタス トマト 長ねぎ 砂糖 しょうゆ 酢 ごま油 おろししょうが 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あ~ちゃん♥☆はじめて、冷しゃぶサラダうどん作った、また、やってみよう!
- りりー作りました!美味しいです!豚肉たっぷりだと男性陣が喜びます!^_^
- こんトマトの代わりにかいわれを使いました。暑い時にさっぱりと食べられました。
- ブーさっぱりしていてとても美味しいです! 大分前に作ったのですが今更レビューw 夏のお休みの日のランチにぴったりですよ。 ゴマがいい感じでアクセントになってます。
濃厚ごまダレでいただく!
ツナとたっぷり野菜のサラダうどん4.3
(
34件)具材たっぷり、濃厚なごまだれの風味が食欲をそそり、満足感のある人気の一品です♪火を使わないレシピなので、簡単に作れるのも嬉しいポイント!酸味が苦手な方は、ポン酢の代わりにめんつゆを使っても美味しいたれが作れます♪
調理時間
約20分
カロリー
504kcal
費用目安
500円前後
冷凍うどん ツナ缶[オイル漬け] ゆで卵 かいわれ レタス トマト マヨネーズ 白すりごま ポン酢しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- もん手作りダレがとても美味しかったです。 暑い日のお昼に、あっという間に作れます!
- JAVAziggレタスの代わりにグリーンケール、トマトがなかったのでコーンを入れてみました。 ごまポン酢醤油なので麺つゆとは違った風味が味わえて美味しいです。簡単に作れるのも〇!
- かずわかめをのせてみました ツナをのせ忘れるわ、分量を誤って濃い目になるわでちょっと失敗しましたが、ご愛嬌ということで
- miiカイワレのかわりにほうれん草に。プラス、コールスローサラダミックスも使い具だくさんに。それと前日に作っておいたもやしとキュウリの中華サラダも添えました。 ポン酢がなかったので、酢と醤油半々で代用しました。具だくさんなのでうどん少なめでもお腹いっぱいになりました。
食べ応え抜群♪
焼肉サラダうどん4.6
(
22件)焼肉のたれがサラダうどんに合う!お肉と野菜をたっぷり食べられるうどんのレシピをご紹介します。甘辛味の豚肉と卵黄、うどんをたっぷりからめてお召し上がり下さい。
調理時間
約15分
カロリー
831kcal
費用目安
400円前後
冷凍うどん 豚バラ薄切り肉 卵黄 トマト サニーレタス ごま油 かいわれ 水 めんつゆ[2倍濃縮] 水 焼肉のたれ コチュジャン おろしにんにく
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- yuki我が家の夏の定番です! 焼き肉のタレの種類で味が変わります。 貝割れが苦手なので、ブロッコリースプラウト を代わりに!焼き肉のタレが濃いめだと全体的 にしょっぱくなるので、めんつゆは調整してます。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- キコ自分は夏なのでオクラと長いもカットしたのを入れてネバネバを楽しみました。ひと口食べたら美味しいのがすぐわかります(笑)味は少しこってりします。男性はこの味は好きだと思いますよ。
- ぴんくふぇありー焼肉のタレを使うので、結構こってり食べごたえありです❣️色合いもきれいで、食欲がわきます😊
ヘルシーでガッツリ!
焼肉サラダうどん4.6
(
27件)お昼にぴったりのボリューム満点うどん♪お肉と野菜をたっぷり食べられるので、これ一品で大満足間違いなし!ピリ辛でしっかり味のお肉と、まろやかな卵黄が絶妙のバランスです。
調理時間
約10分
カロリー
791kcal
費用目安
600円前後
冷凍うどん 牛こま切れ肉 サラダ油 塩こしょう めんつゆ[ストレート] マヨネーズ 砂糖 しょうゆ コチュジャン 豆板醤 おろしにんにく おろししょうが 卵黄 ベビーリーフ レタス ミニトマト みょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しほまつ焼き肉を先に炒めておけば、あとはうどんを茹でて盛り付けるだけだから楽でした。時間がない時にぴったりです。 焼き肉がかなーり味が濃かったので、次回はもう少々薄味で作ってみたいなと思います。
- まりお昼ごはんに作りました。こうしておくとそれぞれが作ってくれるので楽ちんです。
- ねこねこ食堂夏に作ったレシピです。 野菜は全てをそろえれなくて、レタスと普通のトマトを乱切りにして乗せました。 あと消費期限切れそうなもやしがあったのでナムルにしてトッピングしたら、めちゃめちゃ合いました✩.*˚ 卵は卵黄ではなく、温泉卵を作ってトッピングしました。 味も美味しかったですが、見た目もカラフルでめっちゃ美味しそうで、よかったです。 うどん好きの旦那さまが、『夏のうどんはこれを定番にして!!』って言うくらい気に入っていたので、また来年以降もずっと作り続けたいです❣️
- えりりん前日に似たような味付けの牛肉炒めを作ったので、次の日のランチにその余りを使って作りました。サラダでヘルシーに、でもボリュームたっぷりで家族にも好評でした!
たれがまろやか!
バンバンジー風サラダうどん-
(
2件)白ねりごまを使うことで、風味豊かな味わいに仕上げました!野菜のシャキシャキ食感も楽しんでいただける一品です。※配合と手順を見直し、よりおいしい、作りやすいレシピに改良させていただきました。2022年12月
調理時間
約30分
カロリー
708kcal
費用目安
400円前後
冷凍うどん ささみ[筋なし] きゅうり トマト 酒 みりん しょうゆ 和風顆粒だし 水 砂糖 酢 しょうゆ 白ねりごま ささみの蒸し汁
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まゆバンバンジーの具材(鶏肉ときゅうりのみ)が前日の残りで有りまして、コチラで再利用。 とても簡単に出来ました。 ゴマのタレが濃厚で大満足です。
さっぱり涼しげ!
エビとアボカドのサラダうどん-
(
2件)アボカドを使うことで、まろやかな味わいに仕上げました。レタスのシャキシャキ感がさっぱりとした一品に。暑い日にオススメです。ぜひお試しください♪
調理時間
約40分
カロリー
575kcal
費用目安
300円前後
冷凍うどん むきえび アボカド レタス マヨネーズ みりん しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぴんくふぇありーなんか物足りないなぁと思っていたら、マヨネーズを盛るのを忘れていました😅マヨネーズがあれば、美味しかったはず❣️あと、えびに味がしみないので、しっかり塩ゆでした方が良いかと思いました😊
レビュー
- Ris✰︎私の住んでる地域には水菜が売っていないので、、代わりにローメインレタスを使い、ハムも冷蔵庫にあったもので代用しました😂 タレは味がしっかりしているのにシンプルで、とても美味しかったです💙 ランチタイムにまたリピします🤗♪
- Frau Stonyつゆがとても優しい味で美味しかったです。暑い日は、つゆが冷蔵庫内で冷めるまで待てそうにないので、水を減らして氷で冷やしてもいいかもしれませんね。
- ゆん生ハムが無かったので普通のハムで作りましたが、十分美味でした!
- まあちゃん食べかけすみません🙇 さっぱりしていて美味しいです! 水菜は半分くらいで十分でした 生ハム大好きなのでまた作りたいです。
まろやかなスープがポイント!
サラダチキンの豆乳冷やしうどん4.0
(
5件)市販のサラダチキンを使った、レンジで簡単に作れる冷やしうどんをご紹介♪ごまの入った風味豊かな豆乳スープが麺に絡んでペロリと食べられます!お好みのお肉や野菜をのせてアレンジするのもオススメ♪暑い日にぴったりの一品です。
調理時間
約15分
カロリー
435kcal
費用目安
700円前後
冷凍うどん サラダチキン 半熟ゆで卵 ミニトマト 水菜 キムチ 白いりごま 無調整豆乳 水 めんつゆ[3倍濃縮] 白すりごま ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぴんくふぇありー出来上がっていたスープをひっくり返してなくなってしまいました💧なので、豆乳なしのつゆになってしまいました。自分の味付けミスと思いますが、薄味でした。調理途中は置き場所に気をつけること、教訓、反省です。