超ふんわりな食感
炊飯器でシフォンケーキ
【上級者向け】2019年5月レシピリニューアル!炊飯器で作る簡単シフォンケーキのご紹介♪オーブンなしで作れるのが嬉しい一品です!おうちで作れるふんわり食感を楽しめます♪基本を覚えたらお好みでチョコや抹茶を加えてアレンジも楽しんでみてください♪
- 調理時間 約120分
カロリー
126kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1切れ分あたり(6等分にした場合)
作り方
1.
《下準備》炊飯器は水(分量外:300cc程)を入れて通常炊飯し、予熱をしておく。
2.
卵を卵黄と卵白に分ける。卵黄は混ぜて砂糖を3回に分けて加え、白っぽくなるまで、その都度よく混ぜる。
3.
混ぜた卵黄にサラダ油、水を入れて、その都度混ぜる。薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れて、よく混ぜる。
4.
卵白砂糖を3回に分けて加え、泡立ててメレンゲを作る。別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーの低速でほぐれるまで混ぜる。砂糖を3回に分けて加え、その都度高速で混ぜ、ピンとツノが立つまで泡立てる。
5.
メレンゲを3回に分けて生地に加え、メレンゲが潰れないようにサックリとその都度混ぜる。生地を炊飯釜に入れる。炊飯釜を軽くトントンと落とし、中の空気を抜いて早炊きする。
TIPS
※炊飯器に油は塗らないでください!
6.
出来上がったらふたを開けずにそのまま30分保温する。逆さまにして取り出し、冷ます。
TIPS
お使いの炊飯器の性能によって、加熱時間は変わってきます。ケーキモードがある方はそちらをお使いいただき、竹串をさして生の生地がついてこなければ焼き上がりの目安となります。
よくある質問
- Q
サラダ油を入れずに作れますか?
A生地のふわふわ感を出す、しっとりとした食感を出す為に重要な材料なので、入れずに作ることは難しいです。レシピ通りお作りいただくことをおすすめします。
レビュー
(9件)
3.8
※レビューはアプリから行えます。
- りんふわふわで美味しかったです! 家の炊飯器では早炊き&保温では全然足りなかったので次は普通炊きでやってみます。
- あもちゃん初めて炊飯器でのケーキを作りました。 ふるふるのケーキが出来ました。 保温の時間を少し長くしたので少し色がキツネいろになりましたが 子供たちもふわふわ♪と喜んでました! 工程も簡単だったのでまた作りたいと思います。
- HIKARU☆自宅の炊飯器で初めてつくりました! 保温し過ぎてしまったのか…カステラの様な見た目に。。なりましたが、ふわふわで美味しく出来ました! 家にある材料で出来るので、また作りたいと思います! メレンゲを崩さない様に潰さない様に混ぜるのが少し難しいですが、慣れるまで頑張りたいなと思います!
- おりひめ午前中に時間があったので、炊飯器でシフォンケーキを作りました。 余熱用のお水は300ccだと途中で水がなくなって釜がカラカラになるので、400ccに増やしたほうがいいと思います。 早炊きよりも、通常炊飯にして2回炊飯ボタンを押さないと焼けないです。 釜をひっくり返したら、真ん中だけ生地が剥がれてしまいましたが生地はふわふわでおいしかったです。