ほろ苦さがくせになる!
簡単クラッシュコーヒーゼリー
コーヒーに一手間加えるだけで、おしゃれなデザートに♪牛乳でお手軽に作れる一品です。お好みでトッピングを追加するのもおすすめです。
- 調理時間 約120分
カロリー
100kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
ボウルに水(大さじ2)を入れ、粉ゼラチンを加えてふやかす。
2.
小鍋に水(400cc)を入れて中火にかけ、ふつふつとしたらコーヒー、砂糖を加えて混ぜながら溶かす。
3.
火からおろし、1を加えて混ぜながら溶かす。
4.
ボウルに3を流し入れて粗熱をとり、冷蔵庫に1〜2時間程入れて冷やし固める。
5.
冷蔵庫から取り出し、スプーン等で粗くつぶす。
6.
器に5を盛り、牛乳をかけて混ぜ、ミントをのせる。
レビュー
(9件)
4.0
※レビューはアプリから行えます。
- まろんコーヒーゼリー作ってみました!砂糖が少し少なかったかな〜?甘さ控えめで大人向けです。上にホイップクリームなどのせたらもっとおいしいかも。
- あおいとっても簡単でしたー!コーヒー好きの私にとっては、十分な甘さ!意外とゼラチン5gでたくさん出来たので、また作ります!朝ごはんにつるんと食べれて幸せです。
- うなモフ娘のお気に入りで、毎日倍量で作ってます。砂糖は控え目に割る時の牛乳に甘さを足してその時の好みに調整します。細かくしてストローで飲んでいます。ドリップしたコーヒーでも作れるので、ちょっと古くなった粉コーヒーの消費にもなるし、牛乳100%カフェオレを毎日飲んでたので、消費が半端なく、これに変えてから大分抑えられてます。細かくしたゼリーを凍らせても美味しそうなので、今度試してみたいと思います。
- みそマヨ電子レンジで少し溶かしたチョコアイスをかけたらカフェモカっぽくなるかなと思い、試してみましたが、ゼリーのつるつる感とアイスのクリーミーさがあまりマッチしませんでした。ゼリー自体は甘さ控えめです。 粗熱を取る時、平たい耐熱容器に移し、底に保冷剤を当てると、粗熱を取る時間を短縮できます。