カリッと仕上げる♪
えのきと紅生姜のかき揚げ
調理時間
約20分
カロリー
795kcal
費用目安
100円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
えのきのカリカリ食感が楽しいかき揚げレシピをご紹介♪小さめサイズで食べやすく、おつまみにもぴったり!衣はさっと混ぜるのが軽い食感に仕上げるポイントです。紅生姜の風味が効いているので何もつけずにそのままお召し上がりください。
手順
1
えのきは根元を切り落とし、2等分に切る。根元に近い方はほぐす。
2
紅生姜は汁気を切ってキッチンペーパーで軽くおさえる。
3
ボウルにえのき、紅生姜、薄力粉(大さじ1)を入れて混ぜる。
4
別のボウルに☆を入れてさっくりと混ぜる。3を加えて混ぜる(たね)。
5
フライパンに底から1.5cm程度のサラダ油を入れて170℃に熱する。たね1/6量を木べらにのせて平らに広げて入れる。上下を返しながら、ふちのえのきがカリッとするまで5分ほど揚げる。残りのたねも同様に揚げる。
ポイント
一度に多く揚げると油の温度が下がり、カリッと仕上がらないので2〜3回に分けて揚げましょう。
えのきの香ばしさを引き出すため、しっかりと揚げるとおいしく仕上がります。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 生姜が効いていてなにもつけなくても美味しかった!二人での量にしては足りなかったので、今度は倍量で作ります!ツマミには最高です!
ふーちー
紅生姜がアクセントになって、おつまみにもぴったりです。 えのき少なかったので、玉ねぎでかさまし。 美味しかったです👍みそマヨ
外はカリッと、中はトロッとしたえのきの食感と、紅しょうがの風味がとても美味しくて、あっという間に食べてしまいます。 3ミリ程度の油で揚げ焼きにしました。揚げ焼きでもすぐにきつね色になります。 木べらにのせてフライパンに具を入れるやり方も、とてもやりやすいです。えのきのようなバラバラになりやすい具に向いてますね。 作りやすいので何度もリピートしています。たかたろう
残念、失敗しました(笑) カボチャの天ぷらを揚げた後、残った天ぷら液で作ったけど、具材に対し液が少なくて、揚げてもまとまらず、油を吸ってベショっとしてしまった…… レシピが悪いんじゃないですよ(笑)
しばりん