【クリスマスチキン】丸鶏のローストチキンから簡単にできるレシピまで
作成日: 2019/11/29
更新日: 2020/12/23
クリスマスの定番料理にチキンは欠かせませんね!丸鶏を使った本格的なレシピから鶏もも肉でできる簡単レシピまでいろいろありますよ。今回はクリスマスチキンのおすすめレシピをご紹介します。
1.オーブンでできるクリスマスチキン
【豪華なクリスマスに!丸ごとローストチキン】
クリスマスディナーのメイン料理にピッタリな、丸ごとローストチキンです。丸鶏の中にレモン、にんにく、ローズマリーなどを詰めてオーブンで焼きましょう。肉汁を使ったソースも絶品!風味豊かなチキンは食欲をそそりますね。
【オーブンにおまかせ!本格ローストチキン】
下味をつけたらオーブンで焼くだけでできる、本格ローストチキンです。焼き時間の10分ごとに皮目にオリーブオイルを塗ることがポイント!パリッと香ばしいローストチキンが仕上がります。
【おつまみにもおすすめ!スパイシーローストチキン】
カレー粉のスパイシーな香りが食欲そそる、スパイシーローストチキンです。しょうがやにんにくの風味も効かせているので、おつまみにもおすすめです。
【野菜も一緒に!ハーブローストチキン】
骨付き鶏もも肉と一緒にじゃがいもやパプリカもオーブンで焼ける、ハーブローストチキンです。一緒に焼くことで、鶏肉の旨味やハーブの香りが楽しめるグリル野菜ができますね。1度に焼けるので忙しい時にもおすすめです。
【カリッと焼いて!手羽元のスパイシーフライドチキン風】
揚げなくてもオーブンで簡単にできる、手羽元のスパイシーフライドチキン風です。カレー粉やチリパウダーを使ったスパイシーな味付けが食欲をそそり、おつまみにもピッタリ!下味をつけてオーブンで焼くだけなので、簡単にできるのもうれしいポイントです。
2.フライパンでできるクリスマスチキン
【ソース作りもフライパンで!バーベキューソースのローストチキン】
濃厚ソースがおいしい、バーベキューソースのローストチキンです。ローストチキンもフライパンで焼き、そのまま同じフライパンでソースも作れる簡単レシピです。いつもより手の込んだ料理を作ることが多いクリスマスに洗い物が少ないのは助かりますね。
【ジャムで味付け簡単!骨つき鶏のマーマレード焼き】
マーマレードジャムとしょうゆがあれば簡単に味付けできる、骨つき鶏のマーマレード焼きです。骨付き鶏ですが、ふたをして蒸し焼きにすることでしっかり中まで簡単に火を通すことができます。
【ソースも手作り!チキンソテーのチーズクリームソース】
チーズや生クリームを使った濃厚ソースをかけていただく、チキンソテーのチーズクリームソースです。白いソースですが、仕上げにパセリをちらすことで見た目もきれいな1品になりますね。
【盛り付けもおしゃれに!チキンソテーきのこソース】
きのこの旨味たっぷりのソースがおいしい、チキンソテーきのこソースです。ソースは上からかけるのではなく、ソースを下に敷いているので、チキンソテーの皮目もパリッと楽しめます。
3.簡単にできるクリスマスチキン
【クリスマスツリーに見立てた!チキンナゲットのツリー】
いつものチキンナゲットをクリスマス仕様に盛り付けした、チキンナゲットのツリーです。いつもなら添えるブロッコリーやミニトマトも使ってチキンナゲットの間に飾りつけするように盛り付けるとクリスマスツリーのようになりますね。チキンナゲットの下味にはカレー粉も使っているので、食欲をそそる香りが広がります。
【レンジで簡単ソース!チキンステーキのホワイトソースがけ】
ホワイトソースをレンジで簡単に作れる、チキンステーキのホワイトソースがけです。ホワイトソース作りが苦手な方もレンジだと作りやすいのでおすすめです。
【定番のおいしさ!クリスマスチキン】
骨付きの鶏もも肉で簡単にできる、クリスマスチキンです。下味をつけてオーブンで焼くだけなので簡単にできますね。下味をつけるのに時間がかかるレシピもありますが、今回は下味を漬け込む時間は5分なので忙しい時でもさっと作りやすくおすすめです。
【切って焼くだけ!野菜たっぷりグリルチキン】
鶏肉も野菜も切ってオーブンで焼くだけで簡単にできる、野菜たっぷりグリルチキンです。オーブンで焼くときはスキレットに入れて火が通るまで焼きましょう。スキレットがない場合は、耐熱容器に入れて焼くこともできます。焼いている間にソースを作るといいですね。
ミートローフ等クリスマスに肉料理を楽しみたい方には、こちらの記事もおすすめ!
クリスマスにおしゃれなサラダを楽しみたい方は、こちらの記事もおすすめ!
オーブンでもフライパンでも作れるクリスマスチキン!
今回はクリスマスチキンについてご紹介しました。味付けやソースによってもいろいろな料理を楽しめますね。オーブンがなくてもフライパンで簡単に作れるものもあるので、ぜひお試しください。