ふんわりしっとり!
おもちホットケーキ
切り餅の活用レシピをご紹介!生地に切り餅を入れることでもっちりしたホットケーキに仕上がります♪焼き餅にマンネリを感じたら、洋風で楽しんで見てください。 ※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました。2020年1月
- 調理時間 約30分
カロリー
354kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
切り餅は1cm角に切る。耐熱容器に入れ、牛乳を加えてふんわりとラップをして600Wのレンジで3分30秒加熱する。なめらかになるまでよく混ぜる。
TIPS
大きめのボウルを使用しましょう。
餅が柔らかくなってない場合は30秒から様子を見て追加加熱してください。一度に加熱し過ぎるとあふれ出る場合がありますのでご注意ください。
2.
卵、ホットケーキミックスの順に加え、その都度よく混ぜる(生地)。
3.
フライパンにサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄くのばし、加熱する。生地の1/4量を流し入れて弱火でじっくりと焼き、ふつふつと穴があいてきたら裏に返し1〜2分ほど焼く。同様に計4枚焼く。
4.
器に盛り、バターをのせてはちみつをかける。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
レビュー
(5件)
4.2
※レビューはアプリから行えます。
- こぐれお餅をもっと細かくすると、より滑らかになります。 ちょっとダマが出来て残念でした。 お味は美味しかったですよ👌
- るうさんお餅がなかなか溶けきらなくてドキドキしましたが、モチモチのホットケーキになりました💖 私はバターとハチミツではなく、どら焼のように小豆餡を挟んで食べてみました🐥🍀
- デリッシュさん牛乳を切らしていたので、代わりに調整豆乳 で作りましたが、美味しく出来ました。 豆乳で作ったためか、思ったよりも重たく ならず、ペロッと完食できました。 見た目はホットケーキっぽいですが、食べると、お餅の食感が強いと感じました。 生地の甘みはホットケーキミックスのほのか な甘みなので、食べ始めはやや物足りなく 感じましたが、満腹感が得られました。 甘党さんは生地に砂糖を入れるか、蜂蜜や メープルシロップで調整したほうが良いかも しれません。 混ぜる際には、泡立て器では無く、 ゴムベラを使って、お餅をすり潰すように、 豆乳や他の材料と馴染ませるようなイメージ で混ぜると滑らかになりました。 あくまでも個人的な感想ですが、 柔らかく、一口ずつ切って食べるので、 お子様やご年配の方でも比較的食べやすい、 お餅の食べ方なのではないかと思いました (誤嚥には十分注意して下さい)。