皮から手作り!
自家製春巻き
調理時間
約50分
カロリー
184kcal
費用目安
400円前後
炭水化物
14.9g
脂質
11.4g
たんぱく質
3.8g
糖質
14.4g
塩分
0.8g
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
シンプルで定番な春巻きを皮から具まで全て手作り♪お家にあるもので簡単に皮が作れます!ぜひ挑戦してみて下さい!
手順
1
にんじんは千切りにする。しいたけは薄切りにする。春雨はキッチンバサミで食べやすい長さに切る。にんにく、しょうがはみじん切りにする。
2
フライパンにごま油、にんにく、しょうがを入れて熱し、香りが立ってきたら豚ひき肉を入れて弱めの中火で色が変わるまで炒める。
3
にんじん、しいたけを加えて全体に油が馴染むまで1分程炒める。
4
☆を加えて混ぜ、春雨を加えて混ぜて煮立ったらふたをし、弱火で時々混ぜながら5分程煮る。
5
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、火からおろして粗熱をとる(春巻きの具)。
6
ボウルに★を入れてなめらかになるまで混ぜる。
7
耐熱容器にラップを張り、6の1/8量を薄くのばし、600Wレンジで1分加熱する。同様に計8回繰り返す(春巻きの皮)。
ポイント
生地の大きさは直径20cm程度が目安です。
8
春巻きの皮に春巻きの具1/8量をのせて巻く。同様に計8個作る。
ポイント
巻き終わりは水溶き薄力粉などを塗らなくても生地同士がくっつきます。
9
フライパンにサラダ油を底から2cm程度入れて170℃に熱し、8を入れて表面がこんがりとするまで揚げる。
10
器に盛り、しょうゆ、からしを添える。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 手間はかかったけど中身までしっかり 具材が入り込んでいてジューシーな レシピでした! もう少し春巻きの皮のまきかたを 詳しく載せてもらいたかったのと 自身の料理研究不足を知らされました…笑 味には問題なかったので家族全員で パクパク…すぐになくなりましたよ! パリパリ❤︎ またトライする予定のレシピです!
週一おじさん
春巻きは手間が掛かると思いなかなか作らなかった料理ですが、思ってるより簡単に出来ました。子供達にも好評でまたリピートします。そこらへんの料理好きな高校生。
この前親に作ったのですが、ラップはピンと張っていてもとる時に手間がかかり、生地が切れてしまったりするので注意が必要です。 最初は生地が春巻きの皮のような感じでは無いので大丈夫かな?と思ったんですけど、揚げてみるとカリカリのサクサクになりました。めちゃくちゃ美味しかったです。もち
めちゃくちゃ美味しかったです!揚げないでごま油でこんがり焼いて少しだけヘルシーにしてみました。
もっと見る
はな