ごちそうレシピ!
とろ〜り半熟卵のハンバーグ
調理時間
約30分
カロリー
652kcal
費用目安
400円前後
炭水化物
18.6g
脂質
45.8g
たんぱく質
35.4g
糖質
17.5g
塩分
2.9g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
とろ~り黄身が流れ出る♪半熟卵のハンバーグをご紹介!いつものハンバーグに半熟卵を包んで焼くことで、ごちそうになります!肉だねは粘りが出るまでしっかり混ぜるのがポイントです。思わず笑みがこぼれるハンバーグ♪お祝いや特別な日にぜひ作ってみてください!
材料 【2人分】
手順
1
鍋に湯(分量外:適量)をわかし、冷蔵庫から出したての卵を鍋底に静かにすべらせるように入れて6分ゆでる。
ポイント
冷蔵庫から出したての卵は、沸騰した湯に入れると割れやすいのでおたまなどにのせて優しく入れましょう。
2
1の卵を取り出して冷水に入れて粗熱をとる。卵の底の部分を少し叩き、水につけてしっかりと冷やして殻をむく。水気をふきとり、薄力粉を全体にまぶす。
3
玉ねぎはみじん切りにする。耐熱容器に玉ねぎを入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで30秒加熱して粗熱をとる。
4
ボウルにパン粉、牛乳を入れてなじませる。合いびき肉、3、塩、こしょうを加えて、粘りが出るまで一定方向にぐるぐるとよく混ぜる。
ポイント
粘りが出るまで混ぜることで、中の空気が抜け、焼いている時のひび割れを防いで肉汁を閉じ込めます。
5
2等分に分け、肉だねの空気を抜きながら手の上で厚さ1cmほどにのばす。ゆで卵を中央にのせて、包むようにして成形する。
6
フライパンにサラダ油を入れて熱し、5を並べ入れて焼き色がつくまで中火で焼く。裏に返してふたをし、弱火で8分蒸し焼きにして肉だねに火を通して取り出す(ハンバーグ)。
7
フライパンの汚れをキッチンペーパーでふきとる。☆を入れ、バターが溶けるまで中火で煮立たせる(ソース)。
8
器にハンバーグを盛り、ソースをかける。
レビュー
- とろ~りはできなかったですが、美味しいハンバーグです。
maa
レシピ通り作りました♪ たまごが半熟になっているか不安でしたがちゃんと半熟になってました!! 焼いている最中一つだけ黄身が流れてきたので包む時に注意です。 美味しかった~♪ 簡単だしまた作ります\(^o^)/ヒロキ
牛乳がすごく良い味を出してました。 半熟卵が難しくて潰れちゃったので、ただのハンバーグになってしまいましたが、それは自分の技量の問題なので料理としては減点なしです笑 自分で言うのも何ですが、ソースもハンバーグも味が満点です!ちゃんとレシピの通りに作ったので間違いありません! みなさんも是非作ってみてください! 半熟卵なしでも美味しいです! 半熟卵ありも食べたいので頑張ってトライしますっ!オリーブ
今回、作ったのは2回目です半熟卵もわりかし上手くいったかと思います❗ 蒸し焼きの時間は少し多めな10分にしましたがちょうど良かったです(^-^)
もっと見る
あきぷぅ