料理の基本!
粉をきれいにまぶす方法
食材に粉をきれいにまぶす方法を、用途ごとにご紹介♪共通するポイントは3つ!粉は薄く均一にまぶすこと、食材はもちろん手や使う器具の水気もしっかりふきとっておくこと、そして加熱する直前に作業することです。肉だけでなく魚などにも応用できますので、料理や食材に適した方法を選んでお試しください♪
- 調理時間 -
作り方
1.
【厚切り肉の場合】豚肉の表面の水分をふきとる。バットに薄力粉を入れる。豚肉を入れて片面に粉をまぶす。裏返して同様にまぶし、厚みの部分にも粉をまぶす。余分な粉をはたき落とす。
TIPS
とんかつなどの厚みのある肉、魚の切り身に適した方法です。
2.
【薄切り肉の場合】豚肉の表面の水分をふきとる。まな板に縦に豚肉をおく。茶こしで薄力粉をふりかけて全体にまぶす。裏返して同様にする。
TIPS
肉巻きなどの薄切り肉に適した方法です。茶こしがないときは手で粉をふりかけてください。
3.
【唐揚げ用肉の場合】鶏肉の表面の水分をふきとる。ポリ袋に鶏肉、薄力粉を入れて空気を入れるように口をしっかり閉じる。薄力粉が鶏肉の全体につくように袋をふる。鶏肉を取り出し、余分な粉をはたき落とす。
TIPS
唐揚げや、豚こま肉に適した方法です。崩れやすい食材を使う場合は、ポリ袋の代わりにボウルを使いましょう。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう