ホッとする味わい♪
もちもちすいとん
調理時間
約60分
カロリー
416kcal
費用目安
800円前後
炭水化物
38.8g
脂質
21.1g
たんぱく質
12.2g
糖質
35.1g
塩分
2g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
薄力粉と片栗粉を使って作るもちもち食感のすいとんを作ります。豚バラのコクが引き立つすまし仕立てにしました。具だくさんでボリュームのある一品です♪
手順
1
ボウルに水、昆布を入れて30分ほどおく。
2
別のボウルに薄力粉、片栗粉を入れて混ぜ、ぬるま湯を3〜4回に分けて加えながら混ぜる。まとまったら耳たぶほどのかたさになるまでこねる。ラップをして30分ほどおく(すいとん生地)。
ポイント
生地の状態を見ながらぬるま湯の量は調整してください。
3
大根は十字に切って切り口を下にし、薄切りにする(いちょう切り)。にんじんは縦半分に切って切り口を下にし、薄切りにする(半月切り)。ごぼうはささがきし、水にさらして水気を切る。しいたけは軸を切り落とし、薄切りにする。油揚げはキッチンペーパで余分な油をふきとり、食べやすい大きさに切る。細ねぎは斜め薄切りにする。
4
豚肉は2cm幅に切る。
5
鍋にごま油を入れて熱し、豚肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒める。1のだし汁、酒を加えて煮立たせ、アクを取り除き、昆布を取り出す。大根、にんじん、ごぼう、しいたけ、油揚げを加えて再び煮立ったらふたをして弱火で10分ほど煮る。
ポイント
アクが出たらその都度取り除きましょう。
6
塩、みりん、薄口しょうゆを加えて混ぜる。すいとん生地をスプーンで一口大にちぎって手で形を軽くととのえて加え、すいとんに火が通るまで7〜8分ほど煮る。
7
器に盛り、細ねぎをちらす。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- レシピ通りで作ったら薄味だったので、追加で麺つゆを入れて微調整しました。 油揚げを厚揚げに替えてボリューム満点。 寒い季節にはぴったりのレシピです。
ゆっちゃん
すいとんが好きなので、作ってみました。 出汁は、白だしを使って簡単に作りました。 すいとんが多いので、出汁は1.5倍くらいに増やしたほうがいいと思います。 豚肉がなかったので、鶏モモで作りました。 すいとんがモチモチですごく美味しかったです。pchan
とても美味しかったです またリピしたいですbabachan
材料 豚バラ2枚(これしかなかった)長ネギ1本青みの所を1センチの小口切りにし、ネギ油を作って豚バラを投入。お水等、調味料は倍で(スープとして…)薄口醤油がなかったので(割烹だし・醤油は大1)油揚げの代わりに厚揚げ。その後の工程は指定通り。やさしい味で美味しい。朝食にトーストと一緒にいただきました。あっ!すいとん、表面はもちもち、なかがちょっと硬め。もう少し薄くしたら◎でした❗️いろいろ変えてしまったので⭐︎を一つ減らします。次を楽しみに。
きいな