市販のきりたんぽを使って♪
お手軽きりたんぽ鍋
調理時間
約30分
カロリー
564kcal
費用目安
-
炭水化物
63.9g
脂質
18.4g
たんぱく質
27.1g
糖質
58.6g
塩分
3.5g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
市販のきりたんぽを使った秋田の郷土料理「きりたんぽ」を自宅でお手軽に!きりたんぽとは、つぶしたごはんを棒に巻き付けて焼いた「たんぽ餅」を棒から外して食べやすく切った食品の名称です。ぜひお試しください♪
手順
1
きりたんぽは斜め半分に切る。せりは根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。ねぎは斜め切りにする。まいたけはほぐす。ごぼうはささがきにし、水にさらして水気を切る。糸こんにゃくは洗って水気を切り、食べやすい大きさに切る。
2
鶏肉は食べやすい大きさに切る。
3
ボウルに☆を入れて混ぜる(鍋つゆ)。
4
鍋に鍋つゆを適量入れて中火で煮立たせ、鶏肉を入れ、肉の色が変わるまで煮る。アクを取り除き、ごぼう、まいたけ、糸こんにゃく、きりたんぽを加え、3〜4分ほど煮る。
ポイント
鍋つゆや具材の量は適宜調整しながら加えましょう。
5
ねぎ、せりを加えてしんなりするまで煮る。
彗星