デリッシュキッチン

見栄えが綺麗!
積み団子

-

(1件)

調理時間

20

費用目安

200前後

お気に入りに追加

積み団子はお葬式やお彼岸などのお供物に使います。個数は、宗派や地域、家庭によって異なります。今回は3段になるように10個の団子でピラミッド型を作ります。高く積み上げることで、1番上の天上まで上がって行けますようにという意味が込められています。お供えした後のお団子は、ご先祖様に感謝しつついただきましょう。

材料 【20個分】

手順

  1. 1

    ボウルに上新粉を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えながらひとまとまりになるまでこねる。4等分にして棒状にし、5個ずつ切り分ける。計20等分に分けて丸める(団子)。

    ポイント

    耳たぶほどのかたさになればOKです。

  2. 2

    クッキングシートに団子を10個ずつ綺麗に積み上げる。蒸し器にのせる。

  3. 3

    鍋にたっぷりの湯をわかし、2の蒸し器をのせる。布巾をつけたふたをのせ、強火で10分ほど蒸す。

レビュー

-

(1件)
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。

初めてのコメントを投稿してみましょう

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ