スキレットのお手入れ方法[使用前]
スキレットを手に入れたら、まず行うのが「シーズニング(ならし)」です。シーズニングの目的は、油の膜で酸素を遮断しサビや焦げつきを予防することにあります。
シーズニングの方法はまずスキレットを洗い、コンロで煙が上がるまで十分に加熱します。火から離したら、熱いうちに酸化に強い油をほんの少しスキレットに入れ、キッチンペーパーなどを使ってまんべんなく油をすりこみましょう。このとき、火傷をしないように持ち手はタオルなどで包んでおきます。スキレットの裏側も同様に油をすりこみます。
料理に使う際にはこのままの状態で使ってください。
スキレットのお手入れ方法[使用後]
料理に使った後のスキレットは、洗剤をつけずにお湯またはぬるま湯で洗います。スチール製の金たわしなどを使うとスキレットの表面に傷がついてしまうので、普通のたわしでこすり洗いをしましょう。洗剤をつけると、せっかくシーズニングでつけた油が落ちてしまいます。どうしても汚れが落ちないという場合は、重曹とお湯をスキレットに入れてしばらく置いておくと効果的です。
洗うたびにシーズニングをしておくと、油がなじみスキレットがより長持ちします。
スキレットが錆びてしまった場合の対処法は?
スキレットが錆びてしまった場合は、まずは金属製のたわしを使ってサビを落としましょう。その後水洗いし、水分をしっかりふき取ってからコンロで加熱します。
ひどいサビの場合は、粗塩や半分に切ったじゃがいもで磨くのもおすすめです。
スキレットを使ったDELISH KITCHENのおすすめレシピ
スキレットでアヒージョ
スペイン料理の小皿料理タパスで人気のアヒージョ。スキレットを使えば、見た目もおしゃれなアヒージョ料理が家庭でも手軽に作れます。鶏もも肉とブロッコーリーのアヒージョは食べ応えも抜群!にんにくの風味が移ったオリーブオイルで煮るだけととても簡単です。
ぜひお好みの具材で作ってみてください。
納豆とキムチのふわふわ焼き
すりおろした長芋に、卵や納豆、キムチを加えて作るボリューム満点のふわふわ焼きです。口の中に入れればふわっととろける食感にみんなが喜ぶことまちがいありません。
おかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりです。
スキレットで熱々牛ステーキピラフ
ボリュームたっぷりの牛ステーキ肉と、さっぱりとしたトマトピラフを組み合わせた豪華な一品です。ピラフはお米と具材、調味料を炊飯器に入れてスイッチを押すだけととても手軽です。ステーキ肉を焼いた後のスキレットには肉の旨味が残っているので、そのままピラフを盛り付けて豪快に肉を上にのせましょう。
見た目が華やかなので、おもてなしやパーティーメニューにもおすすめです。
スキレットでホットケーキ
ホットケーキミックスを使って簡単ホットケーキを作りましょう。スキレットを使えば焼き色もきれいにつき、そのままテーブルに出せるのもポイントです。生地にヨーグルトを加えるのでしっとり食感に仕上がります。
お好みでバターとハチミツをのせて召し上がれ。
料理の幅が広がるおしゃれなスキレットを活用しよう!
おしゃれな料理が作れると話題のスキレットは、手入れすればするほど油がなじみよりおいしく料理を作ることができます。ちょっとした一手間ですが、長く使うためにもシーズニングはこまめに行うようにしましょう。
ステーキを焼いたり、蓋をして煮込み料理や蒸し料理に使ったりなど、万能のスキレットをぜひ活用してみてください。