DELISH KITCHEN

ぶなしめじとは?本しめじとの違いや栄養についてご紹介!

作成日: 2021/09/13

更新日: 2024/11/07

店頭にはさまざまな種類のきのこが並んでいますが、その中のひとつに「ぶなしめじ」があります。
旨味たっぷりのぶなしめじはクセが少ないため、幅広い料理に使いやすいきのこです。普段からよく使う食材だからこそ、栄養や保存方法、下ごしらえの方法などを知っておくとよいでしょう。

この記事では、ぶなしめじの特徴や冷蔵、冷凍保存のやり方、人気のおすすめレシピをご紹介します。

目次

  1. ぶなしめじについて
    1. ぶなしめじの基本
    2. ぶなしめじの旬
    3. しめじは漢字でどう書く?
  2. ぶなしめじの栄養
  3. ぶなしめじと本しめじとの違い
  4. ぶなしめじの下ごしらえ
  5. ぶなしめじの保存方法
    1. 冷蔵
    2. 冷凍
  6. ぶなしめじを使ったDELISH KITCHENのレシピ
    1. 【主菜】
    2. 豚バラ肉としめじのうま塩炒め
    3. しめじと小松菜のオイスター卵炒め
    4. ささみときのこのホイル焼き
    5. 【副菜】
    6. しめじのおひたし
    7. しめじのバターポン酢炒め
    8. じゃがいもとしめじのバター醤油炒め
    9. キャベツとしめじのレンジ蒸し
    10. しめじとほうれん草のレモンじゃこ和え
    11. 【主食】
    12. 鮭としめじの炊き込みごはん
    13. きのことベーコンの和風パスタ
    14. 【汁物】
    15. しめじと豆腐の味噌汁
    16. きのこのお吸い物
    17. キャベツとベーコンのクリームスープ
  7. 下ごしらえや保存方法を知ってぶなしめじを活用しよう!

ぶなしめじについて

まずは、ぶなしめじについて確認しましょう。

ぶなしめじの基本

ぶなしめじは、シメジ科シロタモギタケ属のきのこです。クセが少なく旨味があるため、さまざまな料理に使うことができます。
ぶなしめじは人工栽培で育つことが特徴で、店頭で売られている多くはぶなしめじです。

ちなみに、ぶなしめじには白い品種もあります。
茶色い傘を持つぶなしめじを品種改良したもので、甘味が強いのが特徴です。
形状や味わいは、茶色いぶなしめじと似ているため、同様の使い方で問題ありません。

ぶなしめじの旬

ぶなしめじの多くは人工栽培されたものなので、1年を通して味わうことができます。

一方、天然のぶなしめじは、9〜11月が旬になります。
天然物は傘が10cmを超えるものもあり、店頭でよく見かけるぶなしめじとは見た目が異なります。

しめじは漢字でどう書く?

突然ですが、しめじは漢字でどう書くのかご存知ですか?
しめじは漢字で「占地」や「湿地」と表します。
占地と書くのは、地面を占有するようにたくさん生えるためで、湿地と書くのは湿った地によく生えるためです。

ちなみに、ぶなしめじは漢字で「橅占地」と書きます。橅(ぶな)の木をはじめとする広葉樹が枯れて腐った木の根っこなどに群生するためです。

ぶなしめじの栄養

生のぶなしめじ、100gあたりの栄養は下記の通りです。

・カロリー…22kcal
・炭水化物…4.8g
・たんぱく質…2.7g
・食物繊維…3.5g
・糖質…1.3g
・脂質…0.5g
・ビタミンB2…0.17mg
・ビタミンD…0.5μg

【出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)】

ぶなしめじと本しめじとの違い

しめじには本しめじもありますが、流通しているしめじの多くはぶなしめじで、本しめじとは品種が異なります。
本しめじは、シメジ科シメジ属のきのこです。
見た目もぶなしめじと異なり、肉厚な傘と太い柄が特徴です。ぶなしめじのように人工栽培ではく、菌から育つのが特徴です。

ぶなしめじの下ごしらえ

ぶなしめじは根元を切り落としたあと、用途に合わせた大きさにほぐします。
洗う必要はなく、汚れが気になる場合はキッチンペーパーなどで拭き取るようにしましょう。

こちらの動画で、詳しくご紹介しています。

ぶなしめじの保存方法

ぶなしめじは冷蔵でも冷凍でも保存できるため、それぞれの方法をチェックしておきましょう。

冷蔵

ぶなしめじをすぐに使わない場合は、袋から出して保存しましょう。

石づきがついたまキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて野菜室で保存します。
水分に弱いため、水滴がつかないようにするのがポイントです。

詳しくは、こちらの動画でご紹介しています。

冷凍

ぶなしめじは下ごしらえをしてから冷凍すると、料理にすぐ使えて便利ですよ。

根元を切り落として小房に分け、冷凍用保存袋に入れます。
空気を抜いて口を閉じ、冷凍庫で保存しましょう。

詳しくは、こちらの動画をご覧ください。

ぶなしめじを使ったDELISH KITCHENのレシピ

ぶなしめじを使ったレシピをご紹介します。
ぶなしめじは下ごしらえが簡単で、料理に取り入れやすい食材です。

【主菜】

主菜にぶなしめじを加えることで、食べごたえがアップします。

豚バラ肉としめじのうま塩炒め

ごま油やにんにくが香る、豚バラ肉としめじの炒め物です。
シンプルな味付けが素材の旨味を引き立てて、ご飯によく合う一品です。

しめじと小松菜のオイスター卵炒め

しめじと小松菜を使った彩りのよい卵炒めです。
オイスターソースを加えることで、コクのある一品に仕上がります。

ささみときのこのホイル焼き

バターの香りが食欲をそそるホイル焼きです。
少ない調味料で、しっとりしたささみやしめじの旨味を味わいましょう。

【副菜】

ぶなしめじは手軽に使いやすいので、もう一品プラスしたいときにも重宝します。

しめじのおひたし

食材はしめじだけで作れるおひたしです。
レンジで加熱したしめじをつゆにひたします。冷蔵庫で冷やすことで、味がよく染み込みますよ。

しめじのバターポン酢炒め

しめじとエリンギをたっぷり使った一品です。
大葉とバターの香りが食欲をそそります。お酒のおつまみにもおすすめです。

じゃがいもとしめじのバター醤油炒め

食感のよいしめじとじゃがいもを合わせた炒め物です。
バターしょうゆの味わいは、子供から大人まで人気ですね。よくからめながら炒めましょう。

キャベツとしめじのレンジ蒸し

キャベツやしめじ、ベーコンを用意したら、レンジで加熱するだけで簡単に作れる一品です。
さっぱりとした味付けにしめじやベーコンの旨味が加わり、箸が進みます。

しめじとほうれん草のレモンじゃこ和え

短時間で簡単に作れる、箸休めにもぴったりの和え物です。
しめじとほうれん草はレンジで加熱するので手間を省けますよ。レモンの風味でさっぱり食べられます。

【主食】

クセの少ないぶなしめじは、さまざまな味付けで楽しむことができます。

鮭としめじの炊き込みごはん

風味豊かな炊き込みご飯のレシピです。
紅鮭としめじの旨味が溶け出し、ご飯全体に染み込みます。お好みでほかのきのこに変えてもおいしいですよ。

きのことベーコンの和風パスタ

しめじとエリンギをたっぷり使った和風パスタです。
にんにくとバターの香りが食欲をそそります。めんつゆを使って簡単に味付けすることができます。

【汁物】

汁物にぶなしめじ加えると、旨味が溶け出して全体に広がります。

しめじと豆腐の味噌汁

しめじと豆腐、シンプルな具材の味噌汁です。
簡単に作れるだけでなく、しめじの風味や食感を楽しめます。

きのこのお吸い物

しめじとえのきを使った、きのこが主役のお吸い物です。
きのこの旨味がだしに溶け出して、味わい深く仕上がります。

キャベツとベーコンのクリームスープ

キャベツとベーコンが彩りのよいクリームスープです。
しめじやベーコンの旨味が溶け出したスープがたまりません。

下ごしらえや保存方法を知ってぶなしめじを活用しよう!

店頭に多く並んでいるしめじはぶなしめじで、シメジ科シロタモギタケ属のきのこです。
人工栽培されているため、年中出回っています。また、ぶなしめじと本しめじは異なる種類のきのこで、見た目も大きく違っています。

ぶなしめじは旨味がありクセが少ないので、さまざまな料理に使うことができます。
手軽に手に入り普段からよく使う食材のため、保存方法も確認して活用していきましょう。


【関連記事】

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。