甘い香りがたまらない!
HMでチョコパウンドケーキ
調理時間
約60分
カロリー
293kcal
費用目安
500円前後
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
どんどん混ぜていくだけで簡単に作れます! HM(ホットケーキミックス)を使うので、材料が少ないのも嬉しいポイント♪チョコレートもたっぷり入って濃厚です。しっとり食感でついつい手がのびちゃう♡
手順
1
チョコレートを小さく割る。
2
耐熱容器にチョコレート100g、無塩バターを入れて600Wのレンジで40〜50秒加熱して混ぜて溶かす。
ポイント
溶けきらない場合は10秒ずつ追加で加熱してください。
3
砂糖を加えて混ぜ、卵、牛乳を順に加えてその都度混ぜる。ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜ、粉気がなくなったら残りのチョコレートをさらに小さく割りながら加えて混ぜる。
ポイント
卵、牛乳は常温に戻しておく。
4
クッキングシートを敷いた型に、生地を流し入れて平らにならし、180度に予熱したオーブンで30〜35分焼く。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
バターをマーガリンで代用したいのですが、可能ですか?
Aパンや製菓であれば風味や仕上がりに多少差が出ますが、概ね代用可能です。一部代用ができないものもございますので、詳細はこちらをご確認ください。
- Q
チョコレートではなくチョコチップでも作れますか?
Aお作りいただくことは可能です。ぜひお試しください。
- Q
チョコを抜いて純ココアで作れますか?
A油脂分や、水分の割合が変わってきてしまう為、チョコレートを純ココアで代用することはできません。HMではなく薄力粉とB.P使用になりますが、こちらのレシピをご参照の上、刻んだチョコレートを入れずにお作りください。
- Q
チョコレートはどんなものを使っていますか?
Aスーパーなどで販売されているチョコレート菓子を使用しております。ブラックチョコレートをお使いいただくと、レシピ本来の仕上がりに近くなります。また、100円ショップなどの製菓用チョコレートでもお作りいただけます。
- Q
卵なしで作れますか?
A生地を膨らませる大事な材料になる為、卵なしではお作りいただけません。
- Q
シリコンの型でもできますか?
Aシリコンの型でお作りいただけます。焼き時間は竹串を刺して生の生地がついてこなくなるまでを目安に調整して焼いてください。
- Q
紙の型でもできますか?
A紙の型でもお作りいただけます。
- Q
牛乳パックで作れますか?
A牛乳パックをオーブンで使用すると、パッケージ表面のインクなどが溶けてしまったり、発火する可能性があるのでお作りいただけません。
- Q
生焼けになってしまいましたが何が原因でしょうか?
A表面の焼き色に応じてアルミホイルをかぶせて、竹串を刺して生の生地がついてこなくなるまでを目安に5分ずつ様子を見ながら追加で焼いてください。
- Q
上手にカットする方法を教えて下さい。
A粗熱をとり、しっかり冷めて生地が落ち着いてからカットしてください。また包丁を温めてからカットすることでチョコレートが溶けるので、きれいな断面になります。
- Q
ミニパウンド型で作れますか?
Aそれぞれの型に8分目まで生地を流し入れて焼いてください。焼き時間は170℃で15分〜様子を見ながら調整してください。
- Q
その他の型を使用した場合の分量を教えてください。
A詳細はこちらをご確認ください。
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A保存期間の目安は3〜4日です。乾燥しないようにラップで包み、冷蔵庫で保管してください。冷凍保存の場合は1週間が目安になります。小分けにラップで包み、保存袋に入れて保管してください。解凍の際は冷蔵庫で自然解凍がおすすめです。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A持ち運びの際は時期によりますが、気温が高い場合は保冷剤や保冷バックの使用をおすすめします。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
レビュー
- 170度の予熱 20分焼く 一旦取り出し真ん中に切れ目を入れる アルミホイルを上に被せオーブンに戻す 40分焼く これで焦げたり半生になったりせずに、表面はサクサク中はしっとりで綺麗に出来ました。 甘過ぎたので、砂糖の量を10グラム減らすかビターチョコだとちょうど良いかもしれません。
マーブル
20分くらい焼いたら取り出し、真ん中に包丁で切れ目を入れて中まで火が通るようにした後、追加で10分程焼き、串でさしてみて生焼けなら表面が焦げないようにアルミホイルを被せてじっくり中まで火が通るように再度焼くと表面も焦げずに中までしっかり焼けました。また、ある程度火が通りったら出来上がったものを型からだしラップで包むと水分が抜けずにしっとりしたパウンドケーキになりました。ふーた
初めてした時はレシピ通りの手順でしました。中がドロドロとし、とてもじゃないけど食べれる物にはなりませんでした。。2回目した時はこちらのレビューを参考に材料の分量はレシピ通りにし、焼くときに180℃ 20分焼いてからアルミホイルをかぶせ、さらに35分焼き、粗熱をとったあと アルミをかぶせたまま型から抜かずラップをし1日冷蔵庫で寝かせたところとても美味しくできました!ぴんちょす
何回か作っています。どろっとしてしまうのでホットケーキミックス200gにして作るとうまくいきます。美味しいです!
もっと見る
ash'