甘い香りがたまらない!
HMでチョコパウンドケーキ
どんどん混ぜていくだけで簡単に作れます! チョコレートもたっぷり入って濃厚です♪ しっとり食感でついつい手がのびちゃう♡
- 調理時間 約60分
カロリー
293kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
チョコレートを小さく割る。
2.
耐熱容器にチョコレート100g、無塩バターを入れて600Wのレンジで40〜50秒加熱して混ぜて溶かす。
TIPS
溶けきらない場合は10秒ずつ追加で加熱してください。
3.
砂糖を加えて混ぜ、卵、牛乳を順に加えてその都度混ぜる。ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜ、粉気がなくなったら残りのチョコレートをさらに小さく割りながら加えて混ぜる。
TIPS
卵、牛乳は常温に戻しておく。
4.
クッキングシートを敷いた型に、生地を流し入れて平らにならし、180度に予熱したオーブンで30〜35分焼く。
よくある質問
- Q
シリコンの型でもできますか?
Aシリコンの型でお作りいただけます。焼き時間は竹串を刺して生の生地がついてこなくなるまでを目安に調整して焼いてください。
- Q
生焼けになってしまいましたが何が原因でしょうか?
A表面の焼き色に応じてアルミホイルをかぶせて、竹串を刺して生の生地がついてこなくなるまでを目安に5分ずつ様子を見ながら追加で焼いてください。
- Q
紙の型でもできますか?
A紙の型でもお作りいただけます。
- Q
チョコレートではなくチョコチップでも作れますか?
Aお作りいただくことは可能です。ぜひお試しください。
- Q
上手にカットする方法を教えて下さい。
A粗熱をとり、しっかり冷めて生地が落ち着いてからカットしてください。また包丁を温めてからカットすることでチョコレートが溶けるので、きれいな断面になります。
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
卵なしで作れますか?
A生地を膨らませる大事な材料になる為、卵なしではお作りいただけません。
- Q
チョコを抜いて純ココアで作れますか?
A油脂分や、水分の割合が変わってきてしまう為、チョコレートを純ココアで代用することはできません。HMではなく薄力粉とB.P使用になりますが、こちらのレシピをご参照の上、刻んだチョコレートを入れずにお作りください。
- Q
ミニパウンド型で作れますか?
Aそれぞれの型に8分目まで生地を流し入れて焼いてください。焼き時間は170℃で15分〜様子を見ながら調整してください。
- Q
牛乳パックで作れますか?
A牛乳パックをオーブンで使用すると、パッケージ表面のインクなどが溶けてしまったり、発火する可能性があるのでお作りいただけません。
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A保存期間の目安は3〜4日です。乾燥しないようにラップで包み、冷蔵庫で保管してください。冷凍保存の場合は1週間が目安になります。小分けにラップで包み、保存袋に入れて保管してください。解凍の際は冷蔵庫で自然解凍がおすすめです。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A持ち運びの際は時期によりますが、気温が高い場合は保冷剤や保冷バックの使用をおすすめします。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
レビュー
(61件)
- お菓子作りが好き手順通り作りましたが、型から取り出した瞬間生焼けの部分がドロッと出てきて 手順通り作ってもこんなに失敗したのは初めてです。 何度も焼いて(1時間以上)生焼けが無くなりました。 もう二度と作りません。
- ユリ簡単に作れました。 オーブンではなく、IHのグリルで25分焼いてみましたが バッチリ焼けたました^_^ 家族も喜んで、食べてくれて嬉しいです。
- 紅生姜外側がカリカリにできました チョコレートだけだと飽きるかなと思って、クルミを砕いて入れてみました。 中がポソポソしてしまって食べる時にフォークに刺さらず苦戦しました。 味は美味しいと褒められました! ★追記★ 冷めて一日経つと中がしっとり。とっても美味しくなりました!一晩冷蔵庫で冷ましてから食べるのオススメです(^^) また作りたいです!
- haruくるみを入れてみました。その分、10分多めに焼きましたが濃厚でしっとり。買ったみたいに美味しくてビックリです。