パンから手作り♪
基本のカレーパン
調理時間
180分〜
カロリー
-
費用目安
500円前後
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
人気のカレーパンをおうちで作りませんか?生地から手ごねで作るのでもちもち!揚げたてはカリカリ♪中身はチキンカレーやキーマカレーで作っても。手作りならカレーの辛さもお好みにあわせて激辛〜甘口まで調整して作れるのも良さの1つです。余ったカレーを使ってリメイクしても♪
材料 【8個分】
手順
1
下準備 バター、溶き卵は常温に戻す。 バットにレトルトカレーを流し入れて、冷凍する。
2
ボウルに☆を入れて、ドライイーストめがけてぬるま湯を加え、ドライイーストを溶かしながらよく混ぜる。
ポイント
ぬるま湯は熱すぎてしまうと、イースト菌が死滅してしまうので、お風呂のお湯など40℃くらいを目安にあたためましょう。
3
2を台に取り出し、手前から奥に伸ばしながこねる。 生地がまとまってきたら、バターを加えて10〜15分程よくこねる。
4
ひとまとめにし、とじ目を下にしてボウルに入れてラップをし、オーブンなどの発酵機能で40℃で35〜40分、ひとまわり大きくなるまで発酵する。
ポイント
オーブンの発酵機能がない方は、40℃くらいのお湯をボウルにはり、3をのせて発酵させましょう。(途中ぬるくなったら、お湯を随時変えて下さい。)
5
冷凍したレトルトカレーを8等分にする。
6
4の生地を手の拳で優しくつぶしてガス抜きをし、8等分に分割して丸め直す。 とじ目を下にして、固く絞った濡れ布巾をかけて10分程おく。
ポイント
ベンチタイムをとることで、生地を成形しやすくなります!
7
とじ目を上にして直径12cmになるように手で伸ばす。 5のレトルトカレーをまわりに余白を残して、手前半分に1/8量のせる。 奥側の生地をレトルトカレーを包むように手前に折り、まわりの生地をしっかりとじる。(同様に計8個作る)
ポイント
とじる際にカレーがついてしまうと、とじなくなってしまうので、まわりの生地をのばしながら慎重に包みましょう!
8
7を溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶす。 クッキングシートを敷いた天板に並べてラップをし、オーブンの発酵機能などで40℃で20〜25分発酵する。 取り出して10分程度室温に置き、表面を乾かしながらさらに発酵する。
ポイント
季節や室温などの環境により、発酵時間が異なるため、ひとまわり大きくなるのを目安に発酵させましょう。
9
鍋にサラダ油を入れて170℃に熱し、片面を3〜4分ずつきつね色になるまで揚げる。(同様に計8個揚げる)
よくある質問
レビュー
- 形が汚くなってしまいましたが💦 とても美味しくサクサクふわふわで 子供達にも大人気でした☺️
Aimy
中身を欲張ったため、驚くほど大失敗しました。 カレーは炒めて水分を飛ばすか、片栗粉などで扱いやすいようにすると良いと思います。(キーマカレーやドライカレーだと相性良いかもしれません!) また、半量ずつカレーを凍らせてやると、後半のカレーが溶け出さなくていいかなと思いました。(手早く包めなかったので、余計に失敗しました…) あと、包むのに失敗した時は片面に卵とパン粉をつけて焼きカレーパンにするといいかなと思います! ただ、味は美味しかったので、また懲りずに挑戦したいです!タルネネ
凍らせたカレーは溶けないうちに素早く包むと、破けずにいきます。すすすすす
包むの失敗してしまって焼きカレーパンにしたのですが!!とってもおいしくできました!!次は包むのを上手く出来たらと思っています!揚げなくても美味しかったので星5です!!
もっと見る
むう