あと引くおいしさ!
米粉のカレーパン
外はカリカリ、中はもっちりな米粉を使ったカレーパンをご紹介します。衣にコーンフレークを使うことで食感アップ♪米粉やコーンフレークは商品によって小麦の含まれるものもございます。小麦アレルギーの方は使用する材料の原材料などを必ずご確認ください。
- 調理時間 約90分
カロリー
600kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
料理レシピ
材料 4個分
- 米粉(製パン用)200g
- 砂糖大さじ1
- ドライイースト小さじ1
- 塩小さじ1/4
- 水170cc
- サラダ油大さじ1
- ☆カレーフィリング
- 合いびき肉 100g
- ミックスビーンズ 50g
- 玉ねぎ 1/4個(50g)
- トマトペースト18g
- カレー粉小さじ2
- おろしにんにく小さじ1/2
- おろししょうが小さじ1/2
- 塩小さじ1/3
- 水50cc
- サラダ油小さじ1
- 衣
- コーンフレーク 1カップ
- 揚げ油
- サラダ油適量
作り方
1.
玉ねぎはみじん切りにする。ポリ袋にコーンフレークを入れて手でもんで細かくする。
2.
フライパンにサラダ油(小さじ1)を入れて中火で加熱する。合いびき肉を入れて肉の色が変わるまで炒め、玉ねぎを加えてしんなりとするまで炒める。
3.
ミックスビーンズ、トマトペースト、カレー粉、おろしにんにく、おろししょうが、塩、水を加えて混ぜる。水分をとばすように中火で3〜4分ほど炒め、しっかりと冷ます(カレーフィリング)。
TIPS
しっかりと水分をとばしましょう。
4.
ボウルに米粉、砂糖、ドライイーストを入れてよく混ぜる。塩、水、サラダ油を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。
5.
台に取り出し、表面がなめらかになるまでよくこねる。
6.
ボウルに戻し入れてラップをし、1.5倍ほどの大きさになるまで常温で30分ほどおく(一次発酵)(生地)。
7.
生地を4等分にして丸めなおし、めん棒で直径10cmほどの大きさにのばす。カレーフィリングを1/4量のせて包み、とじ目をしっかりととめる。同様に計4個作る。
8.
包んだ生地を水(分量外:適量)にくぐらせ、細かくしたコーンフレークを全体にまぶす。クッキングシートを敷いたバットにのせてふんわりとラップをし、20分ほどおく(二次発酵)。
9.
鍋の底から3cm程度のサラダ油(適量)を入れて170℃に熱し、8の生地を入れる。きつね色になるまで上下を返しながら4分ほど揚げる。
TIPS
一度に入れると油の温度が下がってしまうため、2回に分けて揚げましょう。
レビュー
(2件)
- サスケいこレシピに米粉は製パン用、とありますが、 おそらくこれは、ホームベーカリー用のグルテン入りのものと思われます。 米粉パンを作る用、ではないみたい。 我が家は小麦粉アレルギーのものがいて、 喜んでつくったのですが、 まず、水を入れた段階でまったく形成不可能。 米粉を足して、なんとか発酵させても、 カレーを包むとドロドロに💦 レシピに一言加えて頂きたいです。