プレゼントにも♪
パンダクッキー
調理時間
約120分
カロリー
45kcal
費用目安
200円前後
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
切っても切ってもパンダ!作る人によって表情の変わるとっても可愛らしい一品です♪お子さまにも喜ばれること間違いなし!
手順
1
《下準備》バターは常温に戻す。薄力粉はふるっておく。
ポイント
バターは、冬場など室温が低い場合は、600Wのレンジで10秒ずつやわらかくなるまで様子をみながら加熱してください。溶かしきらないようご注意ください。
2
ボウルにバターを入れ、クリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。溶き卵を少しずつ加えてその都度よく混ぜる。
3
薄力粉を加えて切るように混ぜ、2/3量取り分ける(プレーン生地)。残りの生地に純ココアをふるい入れて、色が均一になるまで混ぜる(ココア生地)。それぞれひとまとめにする。
4
ココア生地1/5量を約20cmの棒状にのばす(パンダの鼻)。残りを4等分にわけ、それぞれ約20cmの棒状にのばす(パンダの目、耳)。
5
プレーン生地1/3量を約20cmの棒状にのばし、真ん中にパンダの鼻をのせる。残りのプレーン生地1/4量を約20cmの棒状にのばし、パンダの鼻の上から被せるようにのせ、両隣にパンダの目をのせる(土台)。残りのプレーン生地を約20cm×6cmにのばし、土台の上に被せて包み、棒状に形をととのえる。耳をのせてしっかりと密着させ、生地をラップで包み、1時間程冷蔵庫で寝かせる。
ポイント
耳をつける向きが逆にならないよう気をつけましょう。焼き始める10分前に、オーブンを170℃に予熱し始めましょう!
6
5を5mm幅に切る。天板にクッキングシートを敷いて並べ、170℃に予熱したオーブンで15〜20分程焼き色がつくまで焼く。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
日持ちはどのくらいですか?
A保存期間の目安は3〜4日です。涼しい場所で、ジップ付きの保存袋や密閉容器に入れて保管してください。乾燥剤の使用がおすすめです。
- Q
バターをマーガリンで代用したいのですが、可能ですか?
Aパンや製菓であれば風味や仕上がりに多少差が出ますが、概ね代用可能です。一部代用ができないものもございますので、詳細はこちらをご確認ください。
レビュー
- 顔が難しくブサイクに笑でも美味しくできました🐼
睡眠ちゃん
顔は崩れてしましたが可愛かったです! 味は、大さじ3入れましたがあまり甘く感じませんでした。コーヒーと一緒に食べると良いかも?と中1ながら感じました。端っこは切って混ぜ、一緒に焼きました。焼く時間は20分をオススメします!15分だと、少し中が焼けてませんでした笑でも、小さい子でも作れるので、リピート間違いなしだと思います!長文失礼しました。ひろちゃん
子どもがこのパンダのクッキー食べたい!と言ったのがきっかけで作りました。🐼数年ぶりのクッキー作りでしたが、レシピもわかりやすく、簡単に作ることが出来ました♪ 🐼パンダのお顔は上手にはいかなかったけど、子ども達が喜んでくれて満足です。 味も美味しいです!また作ります!みいすけ
お菓子作りの他に工作の要素もあり、作ってて楽しかったです。サクサクのクッキーでおいしくできました。暑いところで作ったので生地が扱いにくかったですが、要領はわかったので涼しくなったらまた作ってみようと思います。
もっと見る
らすかる山田