レンジでできる!
クッキーチーズケーキサンド
調理時間
約90分
カロリー
256kcal
費用目安
400円前後
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
混ぜてチンするだけで簡単にしっとりチーズケーキが完成♪クッキーで挟んで食べやすく♪プレゼントにもオススメです!初めてお菓子を作る初心者さんでも失敗なく作れるレシピです♫
手順
1
ボウルにクリームチーズ、砂糖を入れて滑らかになるまで混ぜる。
ポイント
クリームチーズは常温に戻す
2
卵を加えて馴染むまで混ぜる。生クリーム、レモン汁を加えて混ぜる。薄力粉をふるって加え、塩を加えて混ぜる。
3
耐熱容器にラップを敷き、生地を流し入れる。ふんわりとラップし、600Wのレンジで3分加熱する。
ポイント
耐熱容器の大きさにより加熱時間を30秒ずつ追加して調整してください。真ん中までしっかりと火が通っていたらOKです。今回は、底面10cm×10cmの耐熱容器を使用しています
4
粗熱をとり、冷蔵庫で1時間冷やす。
5
ケーキの形をととのえ、クッキーを並べ、裏返す。裏も同様にクッキーを並べる。
6
冷蔵庫で15分休ませ、クッキーに合わせて切る。
ポイント
切るときは包丁を温めながら切るときれいに切れます
よくある質問
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A冷蔵保存の場合は保存期間の目安は2〜3日です。乾燥しないように保管してください。冷凍保存の場合は1週前後です。小分けに分けて保存袋などに入れて保管してください。解凍の際は冷蔵庫に入れて自然解凍がおすすめです。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A保冷剤や保冷バックを使用し、持ち運びください。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
- Q
倍の量(12枚分)を作りたいのですが、分量はどのようにすれば良いでしょうか。
A2倍量でお作りください。工程2まで作っていただき、レンジ加熱はレシピ通り、半量ずつ加熱する方法をお勧めしております。
レビュー
- 友達の誕生日の日に作って贈りましたが、友達にも味見の段階の母でも大好評してくれました!!クッキーもココナッツサブレを利用しましたが、作ってすぐはパリパリでも後日食べるとふわっとした感じになりました!大成功だったのでまた作りたいです!!
はる
オーブンも使わず簡単でした。柔らかめのチーズケーキでクッキーと合う!美味しかったです。子供にも好評★また作ります!かぶとがに
本当に簡単!そして美味しい!はじめてのチーズケーキ作りがこのケーキサンドでよかった^_^ 作った翌日に食べたのでビスケットがしっとり馴染んで美味しかった! ビスケットが少し小さかった(・_・; ビスケットの種類を変えてまた作ってみようと思う。あすとろ
簡単に作れてめちゃめちゃ美味しい! チーズの味がしっかりして、ビスケットとの相性も抜群!たべっ子どうぶつで代用しましたが、可愛くて友達へのプレゼントにもピッタリだと思いました!
もっと見る
佐野勇斗くんに食べさせたい