彩り鮮やか♪
鶏肉の八幡巻
調理時間
約60分
カロリー
408kcal
費用目安
400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
おせちには欠かせない、八幡巻を鶏肉で巻くことでボリュームのある一品に仕上げます!こってりとした鶏肉の甘辛い味わいがやみつきになります。ごぼうとにんじん、いんげんの色合いが鮮やかな一品です。
材料 【2人分】
手順
1
ごぼうは長さを半分に切って縦4等分に切り、水にさらして水気を切る。にんじんは皮を剥き、ごぼうと同じ太さになるように縦6〜8等分に切る。いんげんはへたを切り落とす。
ポイント
ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこそげ取っておきましょう。
2
鍋に☆を入れてごぼう、にんじんを加えて中火にかける。煮立ったらふたをし、柔らかくなるまで10分煮て粗熱をとる。
3
鶏肉は厚さが均一になるように切り込みを入れて開き、ラップをしてめん棒などでたたいて平らにならす。塩をふる。
4
ごぼう、にんじん、いんげんを鶏肉の幅に合わせてのせ、手前から巻いてタコ糸をきつめに巻きつけてしばる。
5
フライパンにサラダ油を入れて熱し、4の鶏肉を巻き終わりを下にして入れる。焼き色がつくまで転がしながら中火で焼き、★を加える。
6
落としぶた、ふたをして10分弱火で煮る。鶏肉を取り出し、煮汁にとろみがつくまで中火で煮る。鶏肉を戻し入れて煮汁にからめ、冷ます。
ポイント
鶏肉は5分ほどしたら様子を見て転がし、まんべんなく煮汁につかるように煮ましょう。
7
タコ糸を取りはずし、食べやすい大きさに切る。
ポイント
タコ糸は、肉が崩れないように丁寧にはずしましょう。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- お正月にも作ります。
ゆー
うまく巻けなかったけど美味しくできました(^^)sj
おせち用に作りました。レシピ通りに作って上手に出来ました。きなこ
他の方の感想通り、巻く具材の量が多い気がしました。 うちはごぼうを無しにしました。 お肉の内側まで中々熱が通らず 少しピンクだったので 最後はレンチンしました。
もっと見る
むーちゃん