旨みたっぷり♪
がめ煮
祭りや祝いの席に欠かせない、博多を代表する郷土料理『がめ煮』のご紹介です。水炊き用の骨付き鶏肉を使うのが一般的ですが、今回は鶏もも肉で作りやすくアレンジしています。諸説ではありますが、「がめ繰り込む(色々な材料を混ぜるの意)」が名前の由来とも言われています。
- 調理時間 約40分
カロリー
216kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
料理レシピ
材料 4人分
- 鶏もも肉 1枚(200g)
- 干ししいたけ2枚
- にんじん 1/2本(100g)
- れんこん 150g
- ごぼう 1/2本(90g)
- 里芋 6個(150g)
- いんげん 8本
- こんにゃく(アク抜き済み) 1/3枚(80g)
- 水250cc
- しょうゆ大さじ2
- ☆調味料
- 酒大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖大さじ1
作り方
1.
ボウルに干ししいたけ、水を入れて戻す。しいたけの戻し汁は200ccとっておく。軸を切り落として十字に4等分に切る。にんじんは端から斜めに包丁を入れて、まわしながら食べやすい大きさに切る(乱切り)。こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさにちぎる。れんこんは縦半分に切って切り口を下にし、7mm幅に切り(半月切り)、水にさらして水気を切る。ごぼうは斜め1㎝幅に切り、水にさらして水気を切る。里芋は食べやすい大きさに切り、塩(分量外:小さじ1/2)でもみ、洗って水気を切る。いんげんはへたを切り落とし、4等分に切る。
TIPS
里芋を触った際に手にかゆみが出る方は、酢水(水200ccに対して大さじ1〜2が目安)にさらすことで緩和されます。また、里芋のアクやえぐみの元であるシュウ酸カルシウムが気になる方は厚めに皮をむくことで減らすことができます。
2.
鶏肉は食べやすい大きさに切る。
3.
フライパンに鶏肉、しいたけの戻し汁(200cc)、☆を入れて中火で熱し、煮立ったらアクを取り除く。にんじん、こんにゃく、しいたけ、れんこん、ごぼう、里芋を加えて落としぶたをして根菜がやわらかくなるまで弱めの中火で10分ほど煮る。
4.
しょうゆを加えて混ぜ、再び落としぶたをして5〜6分煮る。いんげんを加えてさらに1分ほど煮る。
5.
全体を混ぜ、強めの中火にして照りが出るまで煮汁をとばしながら煮る。
レビュー
(1件)
初めてのコメントを投稿してみましょう