懐かしい味わい♪
がんづき
宮城県や岩手県などで親しまれている郷土菓子がんづきには2種類あり、ふんわりとした食感の蒸しパンタイプのものと、もっちりとしたういろうタイプのものがあります。今回は蒸しパンタイプのがんづきをご紹介します!黒糖のやさしい甘さとくるみの香ばしさがクセになり、おやつにぴったりの一品です♪ぜひお試しください。
- カロリー - 231kcal 
- 炭水化物 - 40.8g 
- 脂質 - 5.6g 
- たんぱく質 - 4.6g 
- 糖質 - 39.7g 
- 塩分 - 0.2g 
- ※1切れ分あたり(6等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【直径18cmの丸型(底取)1台分】
- 卵 1個
- はちみつ大さじ2
- しょうゆ小さじ1
- 酢大さじ2
- ☆粉類
- 薄力粉150g
- 重曹5g
- ★黒糖液
- 黒糖100g
- 水120cc
- トッピング
- 黒いりごま大さじ1
- くるみ [ロースト]30g
手順
- 1 - 《下準備》丸型にクッキングシートを敷く。薄力粉、重曹は合わせてふるう。 
- 2 - 鍋に黒糖、水を入れて中火で熱し、粒をつぶすように混ぜながら溶かす。しっかりと冷ます。 
- 3 - ボウルに卵を入れて泡立て器でよく混ぜる。はちみつ、しょうゆ、★を加えて混ぜる。 
- 4 - ☆を加えて粉気がなくなるまでよく混ぜる。酢を加えて混ぜる(生地)。 
- 5 - クッキングシートを敷いた丸型に生地を流し入れる。黒いりごま、くるみをちらし、蒸し器に入れる。 
- 6 - 鍋にたっぷりの湯をわかし、5の蒸し器をのせる。布巾を巻いたふたをのせ、強火で20〜25分ほど蒸す。 - ポイント - 竹串をさして生地がついてこなければ蒸し上がりの合図です。 
よくある質問
- Q型を変更した場合の分量を教えてください。 A詳細はこちらをご確認ください。 
レビュー
5.0
※レビューはアプリから行えます
- 岩手出身、去年他界した母が得意に作って、子供達が大好きでした😊。 田舎の母が作るよりしっとりして、一段と美味しかったです♪ 黒ごまは普段使わないので、白ごまで作りました。クルミ大好きなので多めに入れました。
- めぐみ はちみつがなかったのでグラニュー糖で代用しました!はちみつ大さじ1に対してグラニュー糖大さじ3で代用できるとググったら出てきたのでそれで対応しました!笑 型はダイソー商品の18cmのホール型を使用しました! あまじょっぱくてふわふわで美味しいです♪





Yoko