
硬いものが食べにくい時に!柔らかいおかずのレシピ12選
作成日: 2023/04/01
柔らかいおかずのレシピを簡単動画でご紹介。魚の煮付けやハンバーグ、豆腐の甘辛卵とじなどのレシピを12本紹介しているので、日々の献立に是非役立ててみてください。
やみつき新食感!
れんこんはんぺんふわシャキつくね4.3
(
36件)ふわふわシャキシャキ!こんなの初めて! やみつきになる食感&甘辛味でご飯が進む絶品おかず♪ ボリュームもあるので、晩ごはんにもお弁当にもバッチリ!
調理時間
約15分
カロリー
301kcal
費用目安
400円前後
れんこん はんぺん 玉ねぎ 片栗粉 塩こしょう 薄力粉 サラダ油 酒 みりん しょうゆ 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Reila夫がレンコン好きじゃない、はんぺんなんて食べない!っていってたけど これはおいしかったようで、また作ってもいいって言ってくれました。わたしはレンコンもはんぺんも好きだからこのレシピに会えてうれしい。 そんな夫がこれはメインとしてありだなーって(笑) また作ります! おまけでソース絡める前にふわふわな部分だけ離乳食に息子にあげました。
- のんこれ、本当に美味しいです。 何回もリピしてます。子供も大好きなおかずです。
- ゆっこ。もちもちで美味しかったです。少し我が家には味付けが濃かったので、山盛り千切りキャベツとレタスを添えました。 レンコンと、玉ねぎを細かく切りすぎました。次回はもう少し粗くします。
- ぴんこ1回目はれんこんなかったのでれんこん抜きで、2回目はれんこん入りで作りました。 家族が体調不良で柔らかいものしか受け付けないということで、こちらのレシピにたどり着きましたが、喜んでもらえたのでリピしました。他にも柔らかく火を通した刻み人参とか入れてもいいのかも。
ふっくらと柔らかい♪
ごぼうとメカジキの煮付け4.5
(
21件)味が染みたメカジキとごぼうがたまらない一品です。寒い日にぴったりの、ほっとする優しい味付け♪小松菜を添えることで、色味もよく仕上がります。和食が食べたいときにおすすめのおかずです。
調理時間
約40分
カロリー
229kcal
費用目安
500円前後
メカジキ[切り身] ごぼう 小松菜 酒 みりん 砂糖 しょうゆ しょうが 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こうちゃとても美味しかったです!!ごぼうなしで、ほうれん草を添えました。ご飯がすすみます(^^)
- うさちさ厚目のしっかりしたメカジキが安価で買えたので作ってみました!直ぐに出来て美味しかったです!
- 鍋底研究家分量はレシピ通りで3人分つくりました。 味も美味しくできました。
- うーぱー基本メカジキだけで作ってるので ☆入れてメカジキ投入するとこからしか 参考にしてないですが美味しいです。
あたたかくてホッとする♪
ふわふわ豆腐つくねあんかけ4.2
(
39件)豆腐と卵を使ってふわふわに仕上げたつくねあんかけのご紹介です♪しょうがのきいたとろみあんは身体の芯から温まります。しいたけ、白菜も入って野菜もしっかり摂れる一品です!ぜひご家庭で作ってみてください!
調理時間
約30分
カロリー
459kcal
費用目安
400円前後
しいたけ 白菜 しょうが みりん しょうゆ 鶏ひき肉 木綿豆腐 卵 塩 酒 和風顆粒だし 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- くまもっちとにかく優しい味。食欲わかなくても、コレなら食べれるなぁって、胃に優しい感じです。
- ももす彩りにニンジンを入れても美味しいと思います。かさ増しに白菜をたくさん入れました。
- santosやわらかく煮崩れしそうだったので、つくねのタネに片栗粉を入れました。 満足な1品でした♡
- ちぃ簡単に出来ました。優しい味でしたがちょっと薄く感じたのでだし醤油を大さじ1加えました。レビューを参考に人参を入れたら彩りも良くなりました。
おつまみにも♪
豆腐とわかめのふわふわ焼き4.1
(
59件)あいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! 豆腐とわかめでさっぱりと! ふわふわ食感が癖になる味わい 落とし焼きで作れるので混ぜるだけでできちゃいます!
調理時間
約15分
カロリー
210kcal
費用目安
200円前後
わかめ(乾燥) 木綿豆腐 かにかま 細ねぎ サラダ油 からし しょうゆ マヨネーズ 片栗粉 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 亜弥我流ですが、豆腐の水切りとワカメの水戻しをせず、豆腐をパックから取り出して乾燥ワカメと混ぜてしばらく置いてから、カニカマ、小ねぎ、調味料、片栗粉を混ぜました。手で簡単に形を整えて焼くことができました。
- おから小さいフライパンで2回に分けて焼きました。1回目(レシピ通りスプーンで掬って焼いた)はひっくり返すのが至難の業で崩れてしまったので、2回目は大きなまま焼いて後で切り分けました。なんとか形になって良かったです。ふわふわで美味しかったです。個人的に、焼くときのサラダ油は少なめの方があっさりしてて好きです。
- りんごスプーン一口サイズではなく、最初はフライパン全体に敷き詰めて焼き、その後細かくしました。 こうすることによりひっくり返しやすかったです。 わかめが美味しかったです。
- ひかるフワフワしていて美味しかったです。 わかめの磯の香りが美味しさを引き立てていたと思います。 意外と、崩れずしっかり形になって簡単に作れました。
スキレットで!
豆腐と長芋のふわふわ焼き4.1
(
12件)外側は香ばしく、中はふわふわの食感がくせになります。おつまみにもぴったりの長芋レシピです。ぜひ熱々をお召し上がりください♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
調理時間
約50分
カロリー
292kcal
費用目安
400円前後
木綿豆腐 ひきわり納豆(たれ付き) 卵 長芋 桜えび[乾燥] 白だし ピザ用チーズ サラダ油 細ねぎ(刻み) しょうゆ
- ※1人分あたり(2人分の場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- KPN桜えびと納豆を使わなかった。 豆腐は出来るだけ混ぜて滑らかな状態にした。 さっぱり食べたかったからチーズも使ってない。 味は薄かったがふわふわで美味しかった。 さっぱりなメニューのときにはいいかも
スティック状で食べやすい♪
枝豆とコーンのふわふわチーズつくね4.2
(
45件)卵焼き器を使って、食べやすいサイズのつくねにしました。はんぺんを入れることでふわっと食感が味わえて、枝豆とコーンとチーズの組み合わせが、肉だねの旨味をより引き出してくれます♪
調理時間
約20分
カロリー
185kcal
費用目安
400円前後
鶏ひき肉 はんぺん 枝豆[冷凍] コーン[冷凍] ピザ用チーズ サラダ油 卵 塩こしょう おろししょうが 片栗粉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1本分あたり(5等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひめこ子ども達が喜んでたべてくれました!
- AZUL枝豆の代わりに大葉を使い コーンを増量しました🌽 たれの代わりにポン酢に大根おろしで さっぱり頂きました! 返す際はまな板にクッキングシートを敷き 戻す際にシートを持ち、滑らせる様に フライパンに戻しました🥣 (使用したまな板でもシートを敷くのでOk! 洗い物が一つ減りました) 家族にも評判が良くまたリピートします♪
- うさちさとても簡単で美味しかったです! 枝豆がなかったのでコーンだけで作りました。と、ビニール袋もなかったのでボウルでこねました。 四角いフライパンもなかったので、普通のフライパンで丸く焼き、扇状に切って、お箸で食べました。 あっさりしていて美味しかったです。 また、作ります!
- みほこんコーンと枝豆と別々のタネで作りました。お弁当に美味しく簡単に作れて好評でした。
ふわふわ♪さっぱり!
豆腐の和風ハンバーグ4.5
(
394件)豆腐をつかって、いつものハンバーグもふわふわ食感に♪豆腐でカサ増しもできて一石二鳥!さっぱりとした主菜を食べたい時にはおすすめメニューです!
調理時間
約30分
カロリー
363kcal
費用目安
300円前後
豚ひき肉 木綿豆腐 玉ねぎ 大葉 片栗粉 しょうゆ おろしにんにく 酒 砂糖 めんつゆ[3倍濃縮] おろししょうが サラダ油 大根おろし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こうのさん。ふわっふわの豆腐ハンバーグになります! 我が家のハンバーグは、もうこの豆腐ハンバーグになっています*ˊᵕˋ* 和風に飽きたら、大葉を混ぜず、ケチャップとソースを混ぜて簡単ソースにしたり チーズを載せたりして楽しめます(^^) そして何よりヘルシーで節約できて、栄養価も高く一石何鳥にもなる一品です!!
- ぽっちゃま注意書きに「豆腐の水分をよく切ってください」と書いてありますが本当によく水を切らないと豆腐と他の材料を合わせた時にタネがびちゃびちゃになってしまうのでご注意下さい。 材料と合わせる直前に改めて新しいペーパーで水気を取ることをオススメします。 尚、びちゃびちゃになってしまっても片栗粉、薄力粉、パン粉等を少量ずつ加えて水気を無くせるという救済処置もあります。 結果的にハンバーグはふわふわの食感で美味しく頂く事が出来ました。
- s枝豆入れました👌🏽 とってもおいしいです!また作ります🙆🏼♀️
- はるあら熱をとる時間がなかったので、 豆腐も玉ねぎも熱を加えないまま肉ダネに混ぜましたが 問題ありませんでした。 大葉は肉ダネに混ぜないで細く刻んでハンバーグの上にトッピングしました。 フワフワで軽い口あたりなのでペロリと食べることができました♪ 塩、しょうゆ、おろしニンニクが入ることでハンバーグに しっかり下味がつきおいしいです。 かんたんでおいしくヘルシーなのでこれから何回も作りたいです。
優しい味わい!
大根と卵のふわふわ塩あんかけ4.3
(
32件)ふわふわな食感!大根と卵の塩あんかけをご紹介です。大根は竹串で刺してみて、すっと通るようになったらとろみをつけるタイミングです。冬瓜やかぶを使って作ってもおいしくできます。ごはんにかけておじや風にしていただくのもおすすめ♪
調理時間
約30分
カロリー
91kcal
費用目安
100円前後
大根 卵 細ねぎ(刻み) みりん 塩 しょうゆ 和風顆粒だし 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぱんだ味見した時に薄かったので、しょうゆをたしましたが、あとで食べたら少し濃かったので、次はレシピ通り作ろうと思います!それでも、とっても美味しかったです
- 春少し煮すぎてしまったせいか大根がややしょっぱい感じがあったけど、卵あんが優しい味わいで美味しかったです
- チョビすけ薄味好きの私にはちょうど良く優しい味付けでした
- ゆい初心者でも美味しく出来ました。 また作りたいと思います。
調理時間
約15分
カロリー
379kcal
費用目安
100円前後
溶き卵 木綿豆腐 玉ねぎ 三つ葉 片栗粉 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あや他の方のレビューで味が薄めとあったので、少し濃いめの味付けにしてみました。海苔をしいたご飯の上にのせ、丼にしたら美味しかったです❗途中で一味を足すと、また美味しいです。
- りんごとても簡単にできました。 意外と薄味で、ご飯がすすむ味ではなかったので、もう少し濃い味付けで再挑戦したいです。
- すいか薄味とのレビューをみて しょうゆを大さじ1増やし顆粒だしも少し多め 溶き卵に白だしを少し追加して見ました。 豆腐を戻し入れるタイミングも早めにしました。美味しくできました♪
- たまおじさん豆腐がフライパンにくっつきまくり。片栗粉をまぶした所もそうでない所も。数回やっても同じ。使う道具の問題かなぁ…。。映像の様には出来ませんね。皆様気を付けて。
調理時間
約30分
カロリー
218kcal
費用目安
300円前後
卵 絹豆腐 むきえび 細ねぎ めんつゆ(3倍濃縮) 酒 みりん 塩 柚子胡椒 和風顆粒だし 水 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まやち柚子胡椒をきらしていたので、生姜チューブで。 品のいい味で美味しかったです。 レンチン前、動画よりも豆腐がだまになっているので大丈夫かなと心配になりましたが…大丈夫、舌触りが悪いこともなく、いい感じに仕上がりました。
- リシナ簡単で美味しい。 エビがなかったのでカニカマで代用しました。
- mai柚子胡椒がピリッとするので控えめが良いかな
- 栗ポンなめらかでとても美味しい 簡単に作れるし毎日でも食べたい
豆腐でカサ増し!
ふわふわ豆腐の甘酢あんかけ3.8
(
51件)卵に絹豆腐を加えてボリュームアップ!らっきょう酢で作った甘酢あんをかけて、主菜にぴったりの大満足おかずの完成です。卵焼きも甘酢あんも一つのフライパンで作るから洗い物が少ないのもポイント♪
調理時間
約15分
カロリー
167kcal
費用目安
200円前後
絹豆腐 卵 かにかまぼこ 酒 塩 サラダ油 細ねぎ(刻み) らっきょう酢 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ユキお豆腐だからあっさり、軽いので濃いめの餡でもちょうど良いかも プラスでエリンギとかタケノコなんか入れても美味しいかも😋
- もりもぐふわふわ美味しくできました☺️ 分量通りだったのにレシピよりも火が通るのに時間がかかりました。 あと、甘酢あんかけはかんたん酢とめんつゆとお砂糖を少しだけ混ぜて作りました!
- 28ママ甘酢あんだと思ったら結構酸っぱかったです。 カニ玉は美味しいけれどあんは別なの作った方が美味しいかも…
- みぃぽんひっくり返す時に失敗しました(笑)
ふわふわ甘辛!
豆腐の照り焼きステーキ4.3
(
352件)豆腐で作っているのにサイコロステーキのような味の存在感、豆腐の照り焼きステーキをご紹介♪濃いめの味付けが淡白な豆腐にぴったりです!副菜ながらも食卓をちょっと豪華にしてくれる絶品ステーキはもう一品ほしい時にもおすすめ。鉄板に乗せれば人気の居酒屋メニュー風になりますよ。※よりおいしくするため一部工程、調味料の見直しをしました。
調理時間
約15分
カロリー
285kcal
費用目安
100円前後
木綿豆腐 片栗粉 サラダ油 細ねぎ(刻み) 酒 砂糖 みりん しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- れま参考までに載せときます! キッチンペーパー(2枚)で包んだ豆腐を500W2分チンして、粗熱を取るため放置(ここでも水分がでる) これで適度に水分の抜けたもちもち豆腐になりました! おいしかったけど、甘めが好きなので次は砂糖を増やして作ってみます! 七味、しょうが、かつお節を添えてもおいしいです!
- yuriこれ美味しくて何回もリピしてます。 私の場合、キッチンペーパーで水気をとり(レンチンしない)、片栗粉を付けてます。水気は2回取りました。(キッチンペーパー1回交換) 粗熱を取る時間も要らないし、油跳ねも少なく、火傷もないのでこの方法でやってます。 砂糖はパルスイートの液体タイプを使いました。 全面焼けたら、最後に調味料を加え、絡めたら完成です。 良かったら参考にしてみてください。
- ピノ多めの油で揚げ焼きにすると、カリッと美味しく仕上がりました♬レビュー通り、タレは濃いめなので、醤油は減らしても良いかも!タレにエノキを入れてみました😋
- サチ片栗粉を少し多めにつけて焼いたら、カリッとして美味しかったです。 水抜きもレンジに入れる時間を3倍ぐらいにして、その後お皿を乗せて水抜きをしっかりとしました。 水分をしっかり飛ばしたので、焼く時に油はねもなく焼けました。