
硬いものが食べにくい時に!柔らかいおかずのレシピ19選
作成日: 2023/04/01
更新日: 2024/12/11
柔らかいおかずのレシピを簡単動画でご紹介。魚の煮付けやハンバーグ、豆腐の甘辛卵とじなどのレシピを19本紹介しているので、日々の献立に是非役立ててみてください。
【人気上昇!】柔らかいおかずレシピ
やみつき新食感!
れんこんはんぺんふわシャキつくねふわふわシャキシャキ!こんなの初めて! やみつきになる食感&甘辛味でご飯が進む絶品おかず♪ ボリュームもあるので、晩ごはんにもお弁当にもバッチリ!
レビュー
- Reila夫がレンコン好きじゃない、はんぺんなんて食べない!っていってたけど これはおいしかったようで、また作ってもいいって言ってくれました。わたしはレンコンもはんぺんも好きだからこのレシピに会えてうれしい。 そんな夫がこれはメインとしてありだなーって(笑) また作ります! おまけでソース絡める前にふわふわな部分だけ離乳食に息子にあげました。
- はなちゃんすごくもちもち食感で美味しかったです!家族にも好評でした。ヘルシーですし、また作りたいです。
- yum yum甘辛味付けで中はふわふわで家族に好評でした。また作ります。
- 2児mama美味しくて、簡単にできました! またぜひ作りたいと思います♡
あたたかくてホッとする♪
ふわふわ豆腐つくねあんかけ豆腐と卵を使ってふわふわに仕上げたつくねあんかけのご紹介です♪しょうがのきいたとろみあんは身体の芯から温まります。しいたけ、白菜も入って野菜もしっかり摂れる一品です!ぜひご家庭で作ってみてください!
レビュー
- santosやわらかく煮崩れしそうだったので、つくねのタネに片栗粉を入れました。 満足な1品でした♡
- air題名通りあたたかくてホッとするそんな料理でした。 白菜は1/4のカット売りがあったのでそれを使い、全部使ったら白菜の水分が出て味が薄くなってしまいました。 つくねの方も味が薄いように感じたので塩を増やす等した方がいいと思います。 ただ健康志向の人には野菜が取れて味も薄味なのでいいと思います。
- ぴんくふぇありーちょっと薄味?あと野菜の量がかなり多かったように思います😊
- まっさん少しアレンジして餡掛け丼にしてみました。 レシピみたいに餡が纏まりにくかったのは鶏むね肉の挽肉を使ったからでしょうか・・・ ただ、生姜がよく効いて優しい味でした。 また配分を変えて再チャレンジします😁
ふわふわ卵が絶品!
豆腐の甘辛卵とじ甘辛のたれがからんだ豆腐と半熟卵の組み合わせが好相性!豆腐を使用するのでさっぱりと食べられます♪ごはんにのせて丼ぶりとしてもおすすめです!
レビュー
- ティグルお肉を入れて、ガッツリおかずにしても美味しい。
- 彗星あまじょっぱい味でご飯が進みます
- にゃんにゃむニーナ12日夕ご飯は、 ふわふわ卵が絶品、豆腐の甘辛卵とじ こちらに載せました。 他には、 金目鯛煮付け、里芋、大根と油揚げのお味噌汁、かぼちゃ鶏ひき肉のあんかけ、にんじんです。 先生に心から感謝して いただきます。 にゃーん、サンラータンにすればよかたにゃ。申し訳ございませんでしたにゃ。 作らせていただきました。 18日夕ご飯は、 ふわふわ卵が絶品、豆腐の甘辛卵とじ こちらに載せました。 他には、 シチュー、 ピリ辛でコクのある味、豚ひき肉ともやしの担々麺風スープ 米麺入り 納豆です。いただきます。 24日夕ご飯は、 ふわふわ卵が絶品、豆腐の甘辛卵とじ こちらに載せました。 他には、豚汁、さつまいも、納豆です。 いただきます。 かさましでキャベツ煮ました。
- お父の食卓中々 絶品でした😆
【副菜】柔らかいおかずレシピ
ふわふわ甘辛!
豆腐の照り焼きステーキ豆腐で作っているのにサイコロステーキのような味の存在感、豆腐の照り焼きステーキをご紹介♪濃いめの味付けが淡白な豆腐にぴったりです!副菜ながらも食卓をちょっと豪華にしてくれる絶品ステーキはもう一品ほしい時にもおすすめ。鉄板に乗せれば人気の居酒屋メニュー風になりますよ。※よりおいしくするため一部工程、調味料の見直しをしました。
レビュー
- yuriこれ美味しくて何回もリピしてます。 私の場合、キッチンペーパーで水気をとり(レンチンしない)、片栗粉を付けてます。水気は2回取りました。(キッチンペーパー1回交換) 粗熱を取る時間も要らないし、油跳ねも少なく、火傷もないのでこの方法でやってます。 砂糖はパルスイートの液体タイプを使いました。 全面焼けたら、最後に調味料を加え、絡めたら完成です。 良かったら参考にしてみてください。
- りなてぃ気持ち多めの油でカリッと揚げ焼きにし、ナスに油を吸わせてトロトロに!醤油を半分にしました!この食べ方もオススメです✨
- なつみかん絹豆腐でしましたが、美味しかったです。
- いもちゃんとっても美味しく出来ました! 簡単なので、もう一品欲しい時にぴったりです!
とろーり美味しい♪
山芋鉄板焼き鉄板の代わりに今回はスキレットを使用しました。お好みの具材をのせ、ソースやポン酢などでお召し上がりください♪
レビュー
- きゅんきゅん中々固まらなかったので3回に分けて焼きました! チーズ、紅しょうが、キャベツを入れて作ったら低カロリー低糖質なお好み焼きみたいになってめちゃくちゃ美味しかったです!ダイエットに良き◎ 生地に味がしっかりついてるのでソースは不要だと思います。片栗粉は少なめにして大さじ1.5にしました。マヨネーズはお好みで!
- まる山芋6〜7センチで切っておおよそ100gとして、卵は1個、他は半量で作りました。 マヨポンが合う! 味がしっかり目のお好み焼きのような、たこ焼きのような感じなので中にタコ入れたり、紅しょうがを入れても合いそう。
- ひなっ子焦げてしまいましたが、美味しかったです。もう何回もリピしてます。
- るびー焼き時間が短かったのか、蓋もして焼きましたが ひっくり返らず失敗しました。 味は美味しかったので、次回はもう少し長く焼いてみます。
ふんわりとろとろ♪
豆腐の卵あんかけあつあつの卵あんを豆腐にかけて、あっさりといただきます。あんのとろみが具材をまとめてくれるので、食べやすく、満足感も大きい一品!夜食などにもおすすめです♪
レビュー
- おうり簡単でした。 初めてなので、様子見で1丁を6つに分け、 一人ひとり小鉢に分けました。 生姜が少し多かったようで、かなり主張してましたが 美味しかったです。 溶き卵を入れた時に何回もかき混ぜた結果 かきたまのようにはなりませんでした。 数回で良いようです😅
- にゃんにゃむニーナ5日夕ご飯は、 ふんわりとろとろ、豆腐の卵あんかけ こちらに載せました。 他には、 ラー油とにんにくが食欲そそる、マグロのレアステーキ とんこつ風味で温まる、豚もやしスープ かぼちゃ、納豆です。いちごも食べます。 先生に心から感謝して いただきます。 遅くなってごめんなさい。 おはようございます。今日も大好き。 4日朝ご飯は、 ふんわりとろとろ、豆腐の卵あんかけ こちらに載せました。 他には、鍋、銀鱈、納豆、紅まどんなです。 先生に心から感謝して いただきます。 31日夕ご飯は、 ふんわりとろとろ、豆腐の卵あんかけ こちらに載せました。 他には、 鴨蕎麦、ほうれん草、納豆、すっぽんのスープです。 いただきます。 おはようございます。今日も大好き。 14日朝ご飯は、 ふんわりとろとろ、豆腐の卵あんかけ こちらに載せました。 他には、 かぼちゃ味噌ポタージュ 鶏もも肉のポン酢照り焼き です。 いただきます。 ぬか漬けもいただきます。 こちらのメニュー、大人気商品です。 もぐもぐ。。。
- ポポロン余り豆腐・・単に冷や奴で食べるのとは全く違ってうまかったです!!
- ぬっこ味もしっかりめでご飯も進んじゃいました。生姜がいいアクセントになってますね♪豆腐は150g×2個でやりました。
とろとろ柚子胡椒あん!
豆腐と卵のふわふわ蒸しレンジで作る卵と豆腐の茶碗蒸し風に ピリリと柚子胡椒をきかせたあんをかけて大人味に! ぷるんとした食感が楽しい一品です。
レビュー
- にゃんにゃむニーナ豆腐の可能性は無限大だ。 仰る通りです。 豆腐入ってるんだよ。ええー。ネコ達驚き。 はい、かしこまりました。ありがとうございます。作らせていただきました。 うーーーーみゃーーーーーにゃーーーーーー。 24日夕ご飯は、 とろとろ柚子胡椒あん、豆腐と卵のふわふわ蒸し こちらに載せました。 他には、 大根がジューシーに、鶏肉と大根のトマト煮 かさましでなす、にんじんです。 こちらにも載せます。 野菜がゴロッと、新じゃがいものらバターコンソメスープ こちらにも載せます。 納豆です。いただきます。 8日夕ご飯は、 ほっと落ち着く、かぼちゃと玉ねぎの味噌汁 こちらに載せました。 わかめ入れるメニューなのですね。 せんせ、お優しい。本当にありがとうございます。 大好き。 とろとろ柚子胡椒あん、豆腐と卵のふわふわ蒸し こちらにも載せました。ネギとゆずは煮ました。そしてあんかけにしました。 エビうみゃにゃ。みんなびっくり。 10分でパパッと副菜、無限キャベツ です。
- はるちゃんママ簡単、美味しい❗ 海老と柚子胡椒を入れずに作ったら、1才の孫も食べれそうなので、娘に教えました。 2人前の分量ですが、4人でも副菜なら十分です。
- AKIRA美味しかったです
- みーあこれ、凄く美味しかったです😋 思ってたより簡単に作れたし、また作りたいです(((o(*゚▽゚*)o))) レンチンは、レシピ通りだとまだ固まってない部分があったので、レシピよりも長くしました。
優しい味わい!
大根と卵のふわふわ塩あんかけふわふわな食感!大根と卵の塩あんかけをご紹介です。大根は竹串で刺してみて、すっと通るようになったらとろみをつけるタイミングです。冬瓜やかぶを使って作ってもおいしくできます。ごはんにかけておじや風にしていただくのもおすすめ♪
レビュー
- マメっち薄味好きの私にはちょうど良く優しい味付けでした
- いーさすごく好きな味!煮てる時からほっとする良い香り♡
- ちゃん優しい味でとてもおいしかったです!調味料を全て気持ち多めに入れました。分量通りだと我が家には少し薄めでした。 スプーンですくってきれいに食べたくなるくらい、おいしかったです!!!
- あんことても優しいホッとする味です。 寒い季節に良いですね。 卵1個だと少し少ないのかな。 次回は2個入れたいです。
【主菜】柔らかいおかずレシピ
食べ応えバツグン!
豆腐の照りマヨ焼き人気の照りマヨ味でこってり仕上がる! お弁当にもおすすめの絶品おかずです♪
レビュー
- てんてんとても美味しくて簡単!もう何回かすでにリピートで作っています。 今回は片栗粉をつけた豆腐の半分を薄切り肉で巻いてみました。 これまた美味しい😋
- 青さん片栗粉をつける時に持つと豆腐が崩れそうになったのでふるいで振りかけました。余分な片栗粉も出ないし良いと思いました。 タレが多めでしょっぱそうに見えたので減塩醤油で作ってみたところレシピ通りで丁度よい味付けになりました☆ 豆腐の表面によくタレが絡んでマヨネーズで美味しさアップ!とても美味しかったです♪
- さいとう前回作った際に家族からも好評だったためリピートしています! 前回絹豆腐で作ったら形が崩れてしまったので焼き豆腐に変えてみましたがやはり絹豆腐の方が味が染み込んで美味しかったです笑 ネギは家になかったので今回は使用しませんでしたが、十分美味しかったです◎
- よしを美味しかった‼️ おかずでもいいし、私としてはおつまみの方がハマるかな😁 片栗粉しっかり付けて、軽くごげめがつく程度までやくのがいいかも☝️ タレは半量でも十分だと思います😊👍
ふわふわ♪さっぱり!
和風の豆腐ハンバーグ豆腐をつかって、いつものハンバーグもふわふわ食感に♪豆腐でカサ増しもできて一石二鳥!さっぱりとした主菜を食べたい時にはおすすめメニューです!
レビュー
- ぽっちゃま注意書きに「豆腐の水分をよく切ってください」と書いてありますが本当によく水を切らないと豆腐と他の材料を合わせた時にタネがびちゃびちゃになってしまうのでご注意下さい。 材料と合わせる直前に改めて新しいペーパーで水気を取ることをオススメします。 尚、びちゃびちゃになってしまっても片栗粉、薄力粉、パン粉等を少量ずつ加えて水気を無くせるという救済処置もあります。 結果的にハンバーグはふわふわの食感で美味しく頂く事が出来ました。
- はるあら熱をとる時間がなかったので、 豆腐も玉ねぎも熱を加えないまま肉ダネに混ぜましたが 問題ありませんでした。 大葉は肉ダネに混ぜないで細く刻んでハンバーグの上にトッピングしました。 フワフワで軽い口あたりなのでペロリと食べることができました♪ 塩、しょうゆ、おろしニンニクが入ることでハンバーグに しっかり下味がつきおいしいです。 かんたんでおいしくヘルシーなのでこれから何回も作りたいです。
- ねこまんまタネが緩く感じたら、迷わずパン粉を入れてみて下さい。 私はポン酢でいただきました☆彡 軽くて美味しい! 豆腐は必ず木綿で!
- s枝豆入れました👌🏽 とってもおいしいです!また作ります🙆🏼♀️
ビールに合う!!
はんぺんと豆腐のふわふわ焼きはんぺんと材料を袋の中でつぶしながら生地を作ります。はんぺんにしっかり味がついているので調味料もシンプルで簡単!豆腐のふわふわ食感はやみつきになるおいしさです。
レビュー
- にんじんランド🌱めも ・豆腐 キッチンペーパーで包んでレンジで2分、水切り ・片栗粉 気持ち多め
- Jenny簡単で美味しそうだったので早速作って見ました!たくさんのレビューを読んで気を付けたのが『豆腐の水抜き』と『片栗粉の分量』。キッチンペーパーで水抜きをしっかりして片栗粉は指定の分量より気持ち多めで揉みこんでから形を作ると分離しなくて綺麗に作れました!おかずと言うよりは、お酒のおつまみみたいで、とても美味しかったです❤お弁当にも入れられてお子様達にも喜ばれそうだし、材料費もめっちゃお安く済むし困った時の1品としてもオススメです!
- りさとっても簡単にできました 豆腐は初めにキッチンペーパーを巻いて500w2分半で作りました。形が崩れることはなく味も美味しかったです
- ゆうゆう顆粒出汁だけで味付け良いのかな? と思いましたがとても美味しかったです。 私も豆腐は水切りして使いました。 ネギの代わりに大葉 コーンも入れました
あつあつとろとろ♪
豆腐と白菜のうま煮とろとろにあんがからんで体の芯からあたたまる♪ とろとろ白菜とやさしい食感の豆腐が◎ 本日のあと一品にしませんか?
レビュー
- わにさん残り物の白菜と豆腐を使って うま煮丼にしました。 あんの量は1.5倍にしました。 手早く簡単に出来て美味しかったです。
- かめらん白菜料理のレパートリーが1つ増えて嬉しいです。簡単でおいしくって文句無しですね。 調味料の中に片栗粉も入れて、、と心配しましたが、程よいトロミがついて美味しかったです。
- magがっつりメインにしたかったので、豚バラを追加して調味料のみ倍量で作りました。 レビューを参考に片栗粉を後入れにしました。 美味しく作れたのでまたリピしたいです!
- pchan味も見た目よりしっかりしていて、ローカロリーでとても美味しかったです
おつまみにも♪
豆腐とわかめのふわふわ焼きあいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! 豆腐とわかめでさっぱりと! ふわふわ食感が癖になる味わい 落とし焼きで作れるので混ぜるだけでできちゃいます!
レビュー
- 亜弥我流ですが、豆腐の水切りとワカメの水戻しをせず、豆腐をパックから取り出して乾燥ワカメと混ぜてしばらく置いてから、カニカマ、小ねぎ、調味料、片栗粉を混ぜました。手で簡単に形を整えて焼くことができました。
- りんごスプーン一口サイズではなく、最初はフライパン全体に敷き詰めて焼き、その後細かくしました。 こうすることによりひっくり返しやすかったです。 わかめが美味しかったです。
- らすかる山田簡単なので何度も作っています♪他のレビューを参考にわかめを豆腐の中に入れてふやかしています。
- 。自分用メモ ・豆腐はレンチン2分で水切るやり方でほかはレシピ通り作った ・焼く時は生地4等分にして作ったけど思ったより上手くひっくり返せた でももう少し水分ない方が焼きやすいし美味しい気もするので、ワカメは水で戻さないで加えてもいいかも、、?? あと、片栗粉もレシピ分量より気持ち多めでもいいかも、、?? ・味はめちゃくちゃ美味い!!
スティック状で食べやすい♪
枝豆とコーンのふわふわチーズつくね卵焼き器を使って、食べやすいサイズのつくねにしました。はんぺんを入れることでふわっと食感が味わえて、枝豆とコーンとチーズの組み合わせが、肉だねの旨味をより引き出してくれます♪
レビュー
- すまいるおばちゃん美味しかったです。タレも美味しいし、お弁当にもいいですね。 はんぺん1枚とあったので倍量作るつもりで2枚入り購入したにもかかわらず、2枚で100グラム程度しかなく焦りました(このご時世で、内容量も減らされてるんでしょうね…)。結局はその2枚を使用。この量でも美味しかったのですが、倍量いれてたら、もう少しふわふわ感があったのかな。 卵焼き器ではなく、ふつうにまるめました。
- モー串はなかったのでスティック状にきりました。 美味しいです。 ミックスベジタブルがあったので代用しようと思いましたが、 レシピ通りにつくりました。 卵焼きの四角いフライパンで綺麗に焼けました! たれは お好みでポン酢でも良いかとおもいます。
- まり卵焼き器の半分使って 敷き詰め焼いて 卵焼きをひっくり返すように焼いた方が簡単にできました。ほろほろ 崩れるので 串を刺すのをやめました。美味しかったです。
- きんちゃんふわふわな食感、枝豆塩っけ、コーンの甘み、とても美味しく頂けました。作る際にビニール袋でこねると手の汚れ防止や洗い物削減になりますが、せっかちなのでボールで手早くこねてしまいました。レシピがまた一つ増えました。
豆腐でカサ増し!
ふわふわ豆腐の甘酢あんかけ卵に絹豆腐を加えてボリュームアップ!らっきょう酢で作った甘酢あんをかけて、主菜にぴったりの大満足おかずの完成です。卵焼きも甘酢あんも一つのフライパンで作るから洗い物が少ないのもポイント♪
レビュー
- もじゃ美味しかったです
- りんご食べごたえがあって美味しかったです。
- ぽむひっくり返す時にまだ、柔らかかったので加熱時間を少し増やしました! 甘酢あんが少し酸っぱかったので オイスターソース小さじ1、しょうゆ小さじ1足しました!! お豆腐のおかげでふわふわ、美味しかったです✨✨
- namikosajiひっくり返すのに失敗😵💧 らっきょう酢がないので普通の酢を使ったら甘酢にならなかった。(笑)らっきょう酢はあんまり使わないから普通の酢での作り方を教えてほしい。 甘酢をかける前の卵はあっさりとしておいしい。甘酢作りは簡単にできてよかった。ただ、普通の酢では甘酢にはならないが、それはそれで美味しかった。普通の酢を使うと酸っぱいもの好きにはたまらない味。
ホクホクとろ〜り♪
里芋と大根のそぼろ煮里芋と大根の美味しいコラボレーション♪ ひき肉のうまみにしょうがを入れて風味をプラス! 今日の夕飯の主菜の1品にいかがですか?
レビュー
- つづみ鶏ひき肉がなかったので、豚ひき肉で作りましたが、優しい味で美味しかったです! ほぼ煮込むだけで簡単でした。
- のんこちょっと汁だくになりました。。。人参追加。味が薄いと感じたので少し調味料足しました。
- ーPー里芋なかったので大根だけで、豚ひき肉で作りました! 美味しかったのでまた里芋入れて作りたいです!
- チロ柴ちゃん里芋と大根、鳥ミンチはよく作りますが、このレシピは初めてです。美味しく出来ました。今回は、濃口醤油を使ったのですが、私は、薄口醤油が好きです。
【DELISH KITCHEN おすすめ】柔らかいおかずレシピ
トロッと美味しい!
マッシュ里芋の簡単グラタン東海テレビ「スイッチ!」で紹介!里芋のでんぷん質を活用して面倒なホワイトソースを作らずに簡単にグラタンができます♪クリーミーな味わいと里芋のねっとり感がたまらない一品です。熱々の出来たてをお召し上がりください♪よりおいしく作れるように材料・工程を見直しました。2020年10月
レビュー
- つやふる野菜を食べてほしい娘にほうれん草を足して作ってみました バターや小麦粉なしで簡単にとろみのあるホワイトソースになってびっくり! グラタン好きにも里芋好きにも是非作ってほしい一品です ベーコンを鶏肉に変えたらボリュームアップしてさらに美味しそう
- さくもも里芋の煮物以外のレシピを探していて作ってみました。ホワイトソースを作る必要が無いので簡単でした。ベーコン以外にウインナーや鶏肉でも良さそうです。クリーミーな里芋の味がチーズとも合っていて美味しかったです。
- がーこうっかりしてパン粉をトッピングし忘れてしまいましたが、とても美味しかったです。里芋の皮を剥いて、滑りを取るのに意外と時間がかかりますが、本当に美味しいのでまた作ります。ホワイトソースなしでも、里芋のねっとり感がいい具合にそれっぽくなります。
- シャケ(減塩努力)グラタンは面倒なイメージでしたが、里芋独特の粘りでホワイトソースのようになってとても簡単でした。 リピートです。今回はコンソメを切らしていて、鶏がらスープの素で作りましたが美味しくできました。
ふっくらと柔らかい♪
ごぼうとメカジキの煮付け味が染みたメカジキとごぼうがたまらない一品です。寒い日にぴったりの、ほっとする優しい味付け♪小松菜を添えることで、色味もよく仕上がります。和食が食べたいときにおすすめのおかずです。
レビュー
- こうちゃとても美味しかったです!!ごぼうなしで、ほうれん草を添えました。ご飯がすすみます(^^)
- やは以前作ったときに少し薄味でした。なのでお醤油を少し多めにして自分好みにして作ったら非常においしかったです!
- 鍋底研究家分量はレシピ通りで3人分つくりました。 味も美味しくできました。
- myごぼうや小松菜は無しで、煮汁の味付けと作り方だけ参考にさせていただきました! ごぼう無しで作ったからなのか、さすがに煮汁の量は多かったかもしれません。この煮汁の量ならめかじきもう一枚入れても大丈夫そう。 味はとても美味しかったのでまた作ります◎
スキレットで!
豆腐と長芋のふわふわ焼き外側は香ばしく、中はふわふわの食感がくせになります。おつまみにもぴったりの長芋レシピです。ぜひ熱々をお召し上がりください♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
レビュー
- KPN桜えびと納豆を使わなかった。 豆腐は出来るだけ混ぜて滑らかな状態にした。 さっぱり食べたかったからチーズも使ってない。 味は薄かったがふわふわで美味しかった。 さっぱりなメニューのときにはいいかも