ふんわりとろとろ♪
豆腐の卵あんかけ
調理時間
約15分
カロリー
180kcal
費用目安
100円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
あつあつの卵あんを豆腐にかけて、あっさりといただきます。あんのとろみが具材をまとめてくれるので、食べやすく、満足感も大きい一品!夜食などにもおすすめです♪
材料 【2人分】
手順
1
しょうがは千切りにする。
2
耐熱皿に豆腐をのせてラップをせずに600Wのレンジで2分ほど加熱する。粗熱をとり、水気を切る。
3
鍋に☆、しょうがを入れてしっかりと混ぜる。粉気がなくなったら弱めの中火で熱し、とろみがつくまで混ぜながら加熱する。溶き卵をまわし入れ、ひと混ぜする(卵あん)。
4
器に2の豆腐をのせ、卵あんをかけ、細ねぎをちらす。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- おはようございます。今日も大好き。 14日朝ご飯は、 ふんわりとろとろ、豆腐の卵あんかけ こちらに載せました。 他には、 かぼちゃ味噌ポタージュ 鶏もも肉のポン酢照り焼き です。 いただきます。 ぬか漬けもいただきます。 こちらのメニュー、大人気商品です。 もぐもぐ。。。
おうり
簡単でした。 初めてなので、様子見で1丁を6つに分け、 一人ひとり小鉢に分けました。 生姜が少し多かったようで、かなり主張してましたが 美味しかったです。 溶き卵を入れた時に何回もかき混ぜた結果 かきたまのようにはなりませんでした。 数回で良いようです😅someday
こちらで豆腐のしめじあんかけレシピをみた後だったので、一緒にすれば良いんじゃ?としめじも入れました。なので、しめじに火が通ってから水溶き片栗粉→溶き卵としました。 一人分半量では水分量が少なすぎて難しそうだったので、100ccとしました。味をみると濃かったので、出汁を追加して結局140ccくらいになったと思います(多すぎて豆腐が見えないw)。 生姜が結構主張するので、少なめが良いかも。卵だけでも十分美味しそうです。 また、顆粒出汁ではなく、普通の出汁を使いました。出汁を味わいたくて。 卵を入れた後触らずに少し煮立たせて、卵がほぼ固まってから混ぜるとかき玉になると思います。 また作ります! 2回目 出汁80ccで味を好みに整えて卵だけで作りました。卵1個だと水分量が足りなくて鍋底にこびりついたので、100ccくらいはあった方が良いと思います。 生姜少なめで正解でした。 追記 水溶き片栗粉を後で入れる方がとろみも味も調整しやすいです。レシピ通りにやって失敗しましたwケイジ
手軽に作れて美味しい 風邪ひいた時とかに重宝しそうです ただ少し物足りなかったので色々と具材を足してみようと思います
もっと見る
にゃんにゃむニーナ