しっとりなめらか!
レバーペースト(パテ)
調理時間
180分〜
カロリー
270kcal
費用目安
700円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
おうちでお酒のおつまみにぴったりな鶏レバーペーストを作りませんか?白ワインと生クリームを使い、風味豊かでまろやかな味わいに仕上げました!バケットを添えてお召し上がりください♪ホームパーティーのおつまみにもおすすめです。
手順
1
【下処理】 鶏レバーは、白い筋や血の塊、血管、また色の変わっている部分を取り除く。食べやすい大きさに切り、血の塊を水で洗い、取り除く。牛乳に5~10分漬け込み、臭みをとる。水でさっと洗い、水気をふきとる。
2
玉ねぎ、にんにくは薄切りにする。
3
鍋にオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを入れて香りがたったら玉ねぎを加え、しんなりするまで中火で炒める。
4
鶏レバーを加えて、中火で火が通るまで炒める。
5
4に☆を加え、ふたをして弱火で10〜15分煮る。水分が半量になる程度まで煮詰め、ローリエを取り出す。
6
フードプロセッサーに5、★を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
7
器に6を盛り、冷蔵庫で1〜2時間冷やす。イタリアンパセリをのせる。
よくある質問
- Q
どんな料理や食材に合いますか?
Aバケットはもちろんドライフルーツやナッツなどが練り込んであるパンや、ライ麦パンなどに合います。レバーペーストを使ったベトナムの人気サンドイッチ、バインミーはこちら でご紹介しています。
- Q
鶏の白レバーでも作れますか?
A同じようにお作りいただけます。
- Q
レバーペーストの食べ方のアレンジを教えてください。
Aクリームソースやトマトソースと混ぜてパスタソースにしたり、サラダに添えても味のアクセントになります。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 離乳食のレバーペースト作りで大人用に作りました。 とてもおいしくできました。 レバーの処理が初めてだったので、この動画だけでは分からずいろいろ調べました。 この動画の方法で臭みはなかったです。 レバーにくっついてたのがハツだと知りました。ハツがめちゃくちゃおいしかったです(笑) 鶏レバーはビタミンAが非常に多いので摂取量を気をつけて食べると2人だと1wで消費するのがぎりぎりかもしれないので3人以上もしくはパーティーで1度大人数で消費してからがよいと思います。 もしくは処理したレバーは冷凍できるので、半量で作った方が心配せず楽しめると思います。 毎日食べすぎてしばらくはレバー食べたくない(笑) ペースト14gを離乳食の蒸しパンに溶かしました。 食べてくれました。 っていうかレシピに4人分って書いてあるのに今気がつきました(笑)
市
レバー、ほんとは苦手なんです。 でも2キロも貰っちゃったんで 色々レシピある中、生クリームまで入れてるのを見て 食べやすいかも… と作ってみました めちゃくちゃ旨かったです! ありがとうございます〜けんたろ
水を使わず白ワインだけにし、生クリーム多めで作りました。非常においしかったです。おすすめですまみたす
火入は、強火で5分、その後は予熱10分で火を通す。火を入れすぎるとパサパサに。 火を止めてからシナモンスティックを落として少し香り付けすると美味。 ニンニクは多めに入れる方が好き。
Reila