お家で手作り♪
餃子の皮
調理時間
約30分
カロリー
18kcal
費用目安
50円以内
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
人気の餃子を皮から作ってみませんか?皮は意外と簡単に自作することができます。市販のものにはないもっちりとした味わいを感じられます。焼き餃子では薄めに、水餃子では厚めにするなど、いろいろな食感を楽しんでみてください。
手順
1
耐熱容器に強力粉、薄力粉、塩を入れて混ぜ、熱湯を少しずつ加えてその都度混ぜ、ポロポロした状態になるまで混ぜる。
2
手でひとまとまりになり、なめらかになるまでこねる。ラップに包んで30分程おく。
ポイント
こねたては耳たぶより硬めの生地です。
生地をラップに包み、休ませることでことで水分がなじみ、しっとりした生地になります。
部屋の湿度により水の分量が前後する場合がある為様子を見ながら加えてください。
3
まな板に打ち粉(分量外:適量)をふる。2を半分にし、棒状にのばして10等分に切り、全体に打ち粉をまぶす。残りも同様に切り、計20個作る。
ポイント
打ち粉は強力粉を使用しています。
4
3の一つを丸く形をととのえ、手のひらで軽く押す。生地をまわしながらめん棒を前後に動かし、直径8cm程に丸くのばす。打ち粉をたっぷりつける。
ポイント
乾燥しないように生地にラップをかけておきましょう!
打ち粉は生地同士がくっつかないようにしっかりつけてください。
よくある質問
- Q
米粉でも作れますか?
A食感は変わりますがお作りいただけます。米粉80g、片栗粉20gでお作りください。熱湯の量は様子を見て調整してください。
- Q
余った場合の保存方法を教えてください。
Aこちらをご参照ください。手作りの場合、生地と生地がくっつきやすいので片栗粉をまぶしてから保存しましょう。
- Q
餃子の皮は他の料理にアレンジできますか?
- Q
ワンタンの皮の代用にもなりますか?
A形は違いますがお使いいただけます。ワンタンの皮に比べて食感がもちっとするのと、少し破れやすいので長く煮すぎないようご注意ください。
- Q
餃子を包むときにひだがうまくできません。包み方も知りたいです。
- Q
ニラまんじゅうの皮にも使えますか?
Aお使いいただけます。こちらをご参照ください。
レビュー
- とても簡単にできました まん丸にするのは少し難しいですが、小籠包の皮に使うために作ったので、少々歪でも大丈夫でした またリピしたいです 美味しかったです
Po.
可も無く不可も無くな味でした。 何枚も作るとなるとただただ手間が凄い(丸く伸ばす工程)です。 思ったより時間がかかりました。 個人的には市販で良いかなって思いました。(笑)
pchan