餃子の皮を巻いて完成!
大葉と梅の豚肉巻き
調理時間
約30分
カロリー
340kcal
費用目安
400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
餃子の皮を使ったアレンジメニューをご紹介します!豚肉に大葉と梅のさっぱりした食材をあわせてくるりと巻きつけるだけで簡単♪お弁当のおかずやお酒のお供にもおすすめですのでぜひお試しください。
手順
1
梅干しはたねを取り除いて包丁でたたく。大葉は軸を切り落とす。
2
豚肉は半分に切り、塩こしょうをふる。
3
餃子の皮1枚に大葉1枚、梅干し1/8量、2の豚肉2切れをおき、ふちの上部に水(分量外:適量)をつけて巻く。同様に計8本作る。
4
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、3の巻き終わりを下にして並べ入れて2分ほど焼く。焼き色がついたら上下を返して2分ほど焼く。水(分量外:大さじ2)を加えてふたをし、肉に火が通るまで4〜5分ほど弱めの中火で蒸し焼きにする。ふたを取って中火にし、水分を飛ばしながら焼く。
よくある質問
- Q
梅干しの代わりにチーズでも作れますか?
Aチーズでもお作りいただけます。そのまま巻いてしまうとチーズが流れ出してしまうので、豚肉でチーズを包んでから大葉、餃子の皮で巻いてください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- おいしかったです
グミ
もらった梅干しが大量にあったので、ジップロックに入れて種だけ取り出して梅肉にしました。 袋の中で揉むと潰せるので楽ちんでした。 梅肉を多く包み過ぎて、ポン酢をつけると酸っぱ過ぎました。 なので、麺つゆにつけて食べるとおいしかったです。 梅肉の代わりにピザ用チーズでも美味しそうだなと思いました。 焼く時も油多めで焼くと、カリカリで美味しかったです。また作ります。ミカリ
豚コマで作りました さっぱりして美味しいかったです 餃子より簡単でいいですねyupiiiii
リピ確定です! 大葉と梅は間違いないです!
もっと見る
ゆめか