羊羹をのせて♪
栗の味噌パウンドケーキ
白味噌を隠し味に入れた和テイストのパウンドケーキに栗の甘露煮と羊羹をのせた、上品で贅沢なハイブリットスイーツです。お手土産にも喜ばれること間違いなし。味噌の風味とコクがあんこと相性抜群です。
- 調理時間 約120分
カロリー
276kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
料理レシピ
材料 18×8×5cmパウンドケーキ型1台分
- 無塩バター100g
- 白みそ大さじ1と1/2
- 砂糖50g
- 溶き卵 2個
- 薄力粉100g
- ベーキングパウダー小さじ1
- みりん大さじ2
- くるみ [ロースト]30g
- ☆羊羹
- こしあん 100g
- 水100cc
- 塩少々
- 粉寒天 1g
- ★トッピング
- 栗の甘露煮(シロップ付)8個(80g)
- 栗の甘露煮[シロップ]適量
作り方
1.
《下準備》オーブンを180℃に予熱する。牛乳、バター、卵は常温に戻す。薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるう。型にバター(分量外:適量)をぬり、クッキングシートを敷く。
TIPS
型にぬるバターはサラダ油でも代用いただけます。
2.
くるみは粗く砕く。
3.
【生地】ボウルにバターを入れてなめらかになるまで混ぜ、白みそを加えて混ぜる。砂糖を加えて泡立て器で白くなるまでよく混ぜる。溶き卵を数回に分けて加え、その都度混ぜる。みりんを加えて混ぜる。
4.
合わせてふるった薄力粉、ベーキングパウダーを加えてゴムベラでさっと混ぜる。くるみを加えて混ぜる。
5.
クッキングシートを敷いた型に流し入れ、生地を表面をならす。180℃に予熱したオーブンで40〜45分焼き、粗熱をとる。
TIPS
10分程焼き、生地の表面が焼けてきたら、濡らした包丁で中心に切れ目を入れると、綺麗な仕上がりになります!加熱時間は生地の様子をみて調整してください。焼き上がり後に栗の甘露煮のシロップをハケで塗るとよりしっとりとした仕上がりになります。
6.
【羊羹】小鍋にこしあん以外の☆を入れて混ぜ、中火に熱し、沸騰したら弱火にする。こしあんを加えて混ぜる。
TIPS
粉寒天は1分以上加熱しましょう。
7.
3cm幅に折りたたんだクッキングシートを型と生地の隙間を埋めるように型に合わせてぐるりと差し込む。6を流し入れて栗をのせ、粗熱をとる。冷蔵庫で1時間〜2時間冷やし固める。
TIPS
クッキングシートではなくアルミホイルでも代用可能です。羊羹が下に流れないように隙間をしっかりと埋めましょう。
よくある質問
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
レビュー
( - 件)
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう