料理の基本!
梅酢を使って作る!梅サワー
青梅を酢に漬け込んで作る梅酢のご紹介です!梅酢は炭酸水で割って梅サワーにする以外に、しょうがを漬ける、調味料としてあえ物に使う、ドレッシングにするなど様々な料理に使うことができます。自家製の梅酢をいろいろな形でお楽しみください♪
- 調理時間 3日以上
作り方
1.
《下準備:容器の消毒》保存瓶をきれいに洗って十分に乾燥させ、アルコール除菌スプレーを瓶全体に吹きかけて清潔な布巾やキッチンペーパーの上でしっかりと自然乾燥させる。
TIPS
しっかりと密閉できるガラス製の瓶がおすすめです。容器が乾いたあとはなるべく早めに使用しましょう。
2.
青梅を流水でやさしく洗い、2時間ほど水にひたす。水気を切り、1粒ずつ水気をしっかりとキッチンペーパーでふきとる。竹串でなり口(へた)を取り除く。
TIPS
大きいキズのあるもの、傷んだものがあれば取り除き、カビを防ぐためにも水気はしっかりとふきとっておきましょう。
3.
保存瓶に青梅1/2量、氷砂糖1/2量を順に入れ、残りも同様に行う。りんご酢を加えて密閉し、冷暗所で1ヶ月以上おく。浮いている青梅の表面が乾燥しないように、1日1回保存瓶をゆすって中身をふり混ぜ、ぬれている状態を保つ(梅酢)。
TIPS
りんご酢以外の酢でも作れます。温度変化が少なく、風通しの良い冷暗所で保存しましょう。ご家庭の保存状態により差があるため、特に夏場は冷蔵庫での保存がおすすめです。
4.
グラスの上まで氷を入れ、梅酢(適量)を加えて炭酸水を静かに注ぐ。マドラーなどで全体を軽く混ぜる。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう