
【じゃがいもだけで簡単】ほくほく絶品!人気おつまみ&おかず30選
作成日: 2023/09/02
更新日: 2025/10/07
ほくほく食感がたまらない!じゃがいもだけで作れる簡単&絶品レシピをご紹介♪
じゃがバターや煮物などの定番料理から、おつまみにもおかずにもぴったりな人気アレンジまで勢ぞろい。さらに、保存法や皮むきのコツ、レンジで手早く蒸す方法など、調理に役立つテクニックも紹介しています。材料ひとつでも満足感のある味わいで、忙しい日やあと一品ほしいときにも大活躍。
今日すぐ試したくなる、ほくほくレシピをぜひチェックしてみてください!
【おすすめ】

おつまみにぴったり!
新じゃがの海苔塩和え東海テレビ「スイッチ!」で取り上げられました!ホクホクの新じゃがを使ったレシピのご紹介です♪風味豊かな青のりが、後引く美味しさの一品です。お酒のお供にも、お子様のおやつにもおすすめです!

レンジ簡単!
じゃがバター懐かしい味わいのじゃがバターをレンジで仕上げるレシピをご紹介します♪ 切り込みを入れてレンジでチンするだけなので、とっても簡単!ホクホクのじゃがいもにバターをたっぷりつけて召し上がれ♪

おやつやおつまみにおすすめ!
カリカリポテトじゃがいもはなめらかになるまでしっかりマッシュすることでもちっと食感に仕上がります♪ぜひお試しください。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。

一口の幸せ♡
コロコロいももちとろ~りとしたみたらしがモッチモチのいももちにからむ♡ おやつにぴったりな1品です! あったかいうちに幸せ食感を召し上がれ♪

輪切で焼くだけ!
簡単じゃがいも焼き輪切りにカットすることで全体に焼き目がつき、カリッとした食感が楽しめます♪バターやチーズをのせたり、ハーブで香り付けをしたりお好みでアレンジするのもおすすめです!

素材ひとつで!
じゃがいもだけのポテトサラダじゃがいもをシンプルにおいしく味わえるポテトサラダレシピのご紹介です!火を使わずにレンジで作れるので簡単です♪仕上げにパセリをちらすのもおすすめです。
【ポテトフライ】

さくさくホクホク♪
基本のフライドポテト一口食べるとやみつき!人気のフライドポテトの作り方をご紹介します。このレシピのポイントはじゃがいもは水にさらしたあと水気をしっかりとふきとること!味付けはシンプルな塩味がじゃがいもの甘みを引き立てるのでおすすめですが、粉チーズやコンソメ、青のりなどお好きなアレンジが楽しめます。おつまみやホームパーティーなどのサイドメニューとしても喜ばれること間違いなし♪お家で揚げたての自家製フライドポテトをお楽しみください♪

簡単なのにワンランクアップ!
ローズマリーのポテトフライ冷たい油からじっくり上げることでじゃがいもの甘さを引き出し ます。ローズマリーとにんにくでいつもよりちょっとおしゃれに 仕上げましょう!

カリッと香ばしい♪
低温から揚げるフライドポテトじゃがいもを素揚げしておいしいフライドポテトを作りましょう!低温の油からじっくり揚げることで、中はホクホク、表面はカリカリに仕上がります♪おつまみやおやつにいかがでしょうか?

パリパリ!ほくほく♪
ミルフィーユポテトフライ薄くスライスしたじゃがいもを何枚も重ねてミルフィーユに!重ねてあげることでまわりはパリパリ、中はほくほくの食感が楽しめます♪
【その他揚げ物】

片手で食べられる!
ハッシュドポテト(ハッシュブラウン)ハッシュドポテトとは、じゃがいもをマッシュしたり細かく切ったものを固めて焼いたり揚げたりした料理のこと。少ない材料と少ない油でできるので簡単です!紙を巻けばワンハンドで気軽に食べられて、朝ごはんやおやつにぴったり♪チーズや牛ひき肉を入れてアレンジしても美味しくいただけます。たこ焼き器を使って一口サイズに作ったり、星形に抜くと可愛く仕上がります。

一度食べたら止まらない!
やみつきポテトボール潰したじゃがいもと米粉を合わせて丸く成形したらカリッとするまで揚げます♪おつまみにもおやつにもぴったりな一品です!じゃがいもはしっかり滑らかになるまで潰すことでよりもちっとした食感を楽しめます。 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。

止まらない美味しさ♪
ポテトチップス子どもにも大人にも大人気のポテトチップス!じゃがいもをスライスして揚げるだけなので、食べたいときに食べたい量だけ簡単に作ることができるレシピをご紹介します。コンソメやのり塩など自分好みの味付けを試したり、薄切りや厚切りなどじゃがいもの厚さを変えたりと、色々な楽しみ方ができますよ。
【炒め物・焼き物】

甘辛やみつき♪
じゃがいもの照り焼きソース炒めじゃがいもをバターで炒めて照り焼きソースで味付けをした、コクうまな一品です!バターの風味と甘辛い照り焼きソースが食欲をそそります。お弁当のおかず、おつまみにもおすすめです♪

冷めてもおいしい!
じゃがいものきんぴら献立にもう一品欲しい時におすすめの、じゃがいもだけを使ったシンプルなきんぴらです!じゃがいもを太めに切る事で、ほくほくとした食感を楽しめます。冷めてもおいしく食べられるので、短めに切ってお弁当にもどうぞ♪

フライパンで作る♪
じゃがバタ風ソテーあらかじめじゃがいもはレンジ加熱しておけば時短に♪輪切りにカットすることで焼き目がつき、カリッとした食感とバターの風味が食欲をそそります。仕上げにバターを追加してもおすすめです!【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。

カリカリチーズ食感♪
じゃがいものチーズ焼きホクホクじゃがいもにカリッと焼けたチーズ♪ バターとにんにくの風味が相性抜群♪ チーズの香ばしさが食欲そそります!

ぺろっと食べれる♪
ベイクドポテトベイクドポテトとはじゃがいもを焼き上げた料理。オーブンやグリルを使わず外はカリッと、中はホクホクに仕上がる簡単レシピをご紹介します。シンプルな味付けなのにあとを引くおいしさ!丸ごとではなく半分に切るので早く作れます。お好みでしょうゆやマヨネーズなどをつけてもおいしいですよ♪アメリカで人気のチーズとベーコン、サワークリームとチャイブなどを添える食べ方もおすすめです。

カリカリほくほく!
くるくるのり塩ポテト薄切りにしたじゃがいもをくるくる巻いてカリッと揚げました♪パクパク食べられるひとくちサイズはおやつやおつまみにぴったり!薄力粉をまぶして揚げることで表面はカリッと中はほくほく食感に仕上がります。

スライサーで簡単!
じゃガレットスライサーを使用して薄切りにしたじゃがいもをガレットに!カリッと食感が楽しいおつまみにもぴったりな一品です♪ 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
【煮物・蒸し物】

素材1つで簡単副菜!
じゃがいもの煮物じゃがいもだけで作る煮物レシピをご紹介します。味付けもとってもシンプル。あと一品欲しい時の節約おかずとして重宝します。味がしっかりと染みて、冷めても美味しいのでお弁当の隙間おかずにもおすすめです!

レンジで作る節約おかず♪
じゃがいものめんつゆバター煮レンジで簡単に作れる煮っころがし風のレシピをご紹介!具材はじゃがいもだけのシンプルな煮物です。味付けはめんつゆにバターを加えてコクのある味わいに。あと一品に困った時や、お弁当のすきまおかずにおすすめです♪

パパッと煮物!
じゃがいもの白だし煮白だしで作るじゃがいもの簡単煮物です!白だしを使えば、他の調味料がなくても味が決まっておいしく仕上がります。加熱後、冷めるまでおくと優しいだしの味わいがじゃがいもによりしみ込みおすすめです♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。

ほっと落ち着く味♪
じゃがいものおかか煮じゃがいもをだしで蒸し煮にして、かつお節をまぶした風味の良い一品をご紹介します。しょうゆは後から加えることで、風味が良くなり、じゃがいもに味がよく染み込みます。献立のあと一品やおつまみにいかがですか?

さっぱりコクうま!
じゃがいものバターポン酢蒸しじゃがいものホクホク感がおいしい♡簡単に作れるので、忙しい時の一品料理や、お酒のお共にもぴったりです!
【和え物】

レンジで簡単!
新じゃがの辛みそ和え加熱はレンジにお任せ! あとは調味料を合わせて混ぜるだけ! 副菜やおつまみにもなる簡単メニューです♩

素材1つで作る!
千切りじゃがいもの柚子胡椒和えシャキシャキ食感のじゃがいもが楽しめる和え物♪お好みで細ねぎやいりごまをちらしてもおいしいです。

素材ひとつでできる!
じゃがいもの胡麻和えホクホクのじゃがいもとごまの相性がぴったり♪困った時にささっと素材ひとつでできる簡単副菜です♪ごまをたっぷり使っているので香ばしい香りが口いっぱいに広がる一品です。

素材ひとつで作る♪
じゃがいもの塩昆布マヨあえじゃがいもを使って素材ひとつで作れる副菜をご紹介します。塩昆布を活用すれば、味付けが簡単に決まるのが嬉しいポイントです。じゃがいもはほっくりと粉ふきいものように仕上げてから調味料と合わせると味なじみが良くなります。献立のあと一品やおつまみにいかがでしょうか?

素材ひとつで作る♪
じゃがいものナムル簡単に作れるにおすすめのスピードやみつき副菜をご紹介!じゃがいもはレンジで加熱して、湯を沸かす時間を短縮しています♪ごまの風味が口いっぱいに広がり、止まらないおいしさです。
【じゃがいものお役立ちテクニック】

知って得する♪
じゃがいもの簡単な皮むき方法レンジで加熱したじゃがいもの皮を簡単にむく方法をご紹介します。加熱前に皮に切れ目を入れておくと、つるっと気持ちよく皮がむけます♪粗熱をとってからむけるので、作業も楽々!ぜひお試しください。

料理の基本!
じゃがいもの蒸し方(レンジ)じゃがいもをレンジで皮ごと蒸す方法と、切ってから蒸す方法の2種類をご紹介します。蒸し器や鍋を使うより簡単で時短調理が可能です♪蒸したじゃがいもはバターをのせてそのまま食べたり、コロッケやポテトサラダなどにご活用ください。1〜2個程度でしたら一度に加熱できますが、それ以上の場合は数回に分けてレンジ加熱していただくか、蒸し器をお使いださい。

料理の基本!
じゃがいもの保存方法じゃがいもの保存方法をご紹介!様々な料理に活躍のじゃがいもは、正しく保存すればとても長持ちする野菜です。選ぶときは、皮が緑色になっていたり芽が出ているものは避けましょう!ポテトサラダや肉じゃがなどにしてお楽しみください♪

料理の基本!
じゃがいもの茹で方じゃがいもの茹で方のご紹介です!じゃがいもは茹で方、茹で時間によって味や食感に違いが出ます。丸ごと茹でるじゃがいもは水っぽくならず、じゃがいものおいしさが逃げることなくほくほくに仕上がります!切って茹でると時間短縮になります♪どんな料理に使うかや、かけられる時間によって、茹で方を使い分けてみましょう!知っておくと便利な料理の下準備です。

料理の基本!
じゃがいもの冷凍方法じゃがいもは日持ちのする野菜ですが、うっかり放置して芽が出てしまったというような失敗はありませんか?今回はじゃいもを加熱して冷凍する方法と生のまま冷凍する方法をご紹介します。上手に冷凍しておいしい状態で召し上がってください♪
