料理の基本!
じゃがいもの冷凍方法
じゃがいもは日持ちのする野菜ですが、うっかり放置して芽が出てしまったというような失敗はありませんか?今回はじゃいもを加熱して冷凍する方法と生のまま冷凍する方法をご紹介します。上手に冷凍しておいしい状態で召し上がってください♪
- 調理時間 -
作り方
1.
【丸ごと冷凍する場合】じゃがいもは洗って水気を切る。芽があれば取り除き、1個ずつラップで包む。冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じる。冷凍庫に入れる。
TIPS
調理する際はラップに包んだまま耐熱容器にのせ、600Wのレンジで3分加熱し、裏返して再び3分加熱してください。
2.
【加熱してから冷凍する場合】じゃがいもは洗って水気を切る。皮をむいて芽があれば取り除き、一口大に切る。水にさらして水気を切る。耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジでやわらかくなるまで5分程度加熱して水気を切る。温かいうちにフォークでつぶす。粗熱をとって小分けにし、ラップで包む。冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら口を閉じる。冷凍庫に入れる。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう