
鰹出汁のレシピおすすめ20選!基本の出汁の作り方もご紹介
作成日: 2023/04/01
鰹出汁を使ったレシピを簡単動画でご紹介。メインになるおかずから主食まで20レシピを紹介しているので、日々の献立に是非役立ててみてください。
目次
- 基本の鰹出汁の作り方
- 鰹出汁を使ったおすすめレシピ
- お肉柔らか!炊飯器ラフテー
- ご家庭でお手製だれを♪天丼のたれ
- ホッとする味♪小松菜と厚揚げのおひたし
- あっさりスープが胃袋にしみる♪うま塩にゅうめん
- 上品な味わい♪だし巻卵とトマトの冷やしおでん
- 出汁がきいてる♪たこ団子の和風あんかけ
- さくっ!もちっ食感!もずくの天ぷら
- 3合炊き炊飯器で!炊飯器ラフテー
- 出汁が香る♪ぶりの漬け茶漬け
- 風味豊かな!かつお菜のごま和え
- 熱々を召し上がれ♪きのこほうとう
- ごまの香りが食欲そそる!高野豆腐のごまみそ田楽
- 食感楽しい♪もずくの卵焼き
- トロッととろける♪圧力鍋で作る!ラフテー
- 2度楽しめる♪カツオの炙りみそ茶漬け
- うまみがたっぷり!豚バラ肉入りおでん
- 旨味詰まった!クファジューシー
- 体あったまる!アオサそば
- 圧力鍋で作る!ホロホロソーキそば
- お餅とろ~り!ロールキャベツ雑煮風
基本の鰹出汁の作り方
基本の出汁の作り方!
かつおだし4.1
(
7件)かつお節は薄く削られたものを使用してます。かつお節の形状や、削り節の種類によっても味わいも変化するので、基本をおさえてお好みのものを選びましょう♪だし汁の取り方を覚えておくと料理の幅も広がり、おすすめです。市販の粉末だしとは違った上品な味わいが楽しめます。
調理時間
約15分
カロリー
-
費用目安
100円前後
かつお節 水
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
鰹出汁を使ったおすすめレシピ
お肉柔らか!
炊飯器ラフテー4.3
(
23件)炊飯器で簡単に味がよく染み込んだ柔らかラフテーが作れるレシピをご紹介!今回は手に入りやすい材料を使ってアレンジしました。一口食べると柔らかさが実感できます♪ご飯と一緒にいかがですか? ※お使いの炊飯器によって機能が異なるため、取扱説明書をご確認のうえお作りください。
調理時間
180分〜
カロリー
721kcal
費用目安
1200円前後
豚バラブロック肉 半熟ゆで卵 しょうが 長ねぎ[青い部分] かつお顆粒だし 酒 黒糖 しょうゆ 豚のゆで汁
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- fujitaiju手軽で美味しいが、一味足りない感はある。
- ひろりん炊飯器におまかせですので、楽にできました。 家族にも好評でした。また作りまーす
- ゆめかおいしかったです
- 裕之助男の独り暮らしですが簡単に美味しく作ることが出来ました❗ 彼女にも好評です! ありがとうございます❗
ご家庭でお手製だれを♪
天丼のたれ4.5
(
18件)ご家庭にある調味料で天丼のたれを手軽に手作り!かつおだしを効かせた甘めのたれが絡み、ごはんが進むこと間違いなしです。レンジで簡単にだしがとれるのも嬉しいポイント♪あたたかい天丼にたっぷりとかけてお召し上がりください!
調理時間
約15分
カロリー
177kcal
費用目安
50円以内
水 かつお節 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※全量あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ねこ美味しかったです! ただ3人で天丼にこのたれをかけても余ったので、次はこれの2分の1くらいの材料で作ろうと思います(*´꒳`*)
- おりひめ前日に天ぷらを作って余ったので、次の日に天丼を作ろうと思って探したら天丼のタレの作り方が載っていたので早速作りました。 レンジで出汁が作れるのは、とても簡単ですね。 家族が4人なので、倍の量で天丼作りました。 前日に作った天ぷらはオーブントースターのフライ用の機能でカラッと焼きました。 丼にご飯をよそってご飯に少しタレをかけて天ぷらをのせて、天ぷらにたくさんタレをかけました。 天ぷらにあまりタレがからまないので、タレに天ぷらを付けてから乗せたほうがいいかなあと思いました。
- ぴ美味しかったです😄 濃いめがよかったので10分煮詰めたのですが大盛りの天丼2杯分には少し足りなかったです💦
- お砂糖▸◂母がエリンギ、ピーマン、鶏天の天ぷらを揚げてくれたので(*´༥` *)💕3倍濃縮のめんつゆ大さじ2と、みりん大さじ2で代用しました🥄甘じょっぱいタレが染み込んだご飯大好きです🍙
あっさりスープが胃袋にしみる♪
うま塩にゅうめん4.0
(
17件)かつおだしの風味が身体にしみる、にゅうめんレシピをご紹介♪梅肉の酸味と大葉の爽やかな香りが食欲のないときや、夜食にぴったりです。仕上げにごま油をかけるのもおすすめです。
調理時間
約20分
カロリー
342kcal
費用目安
300円前後
そうめん ささみ[筋なし] 梅干し 大葉 酒 塩 鶏ガラスープの素 だしパック 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- SK飲みすぎた翌日などによく作ります。ほっとする優しい味が胃にしみて美味しい。
- まさささ身肉を使わずにサラダチキンプレーンを使って簡単に。そうめんはよく使うのでレパートリーの一品に加わりそうです。
- マルブレ薄味でした(´・ω・`) でも、あっさりしていて体が温まりました。
- コトリあっさりしていて美味しかったです。
レビュー
- 明日の活力ナスやピーマンも入れてみましたが、美味しく出来ました!
- レオアッサリして食べやすい。 暑い時期なはもっと良いかも! 出汁が効いて美味しかった。 1日ねかすのは面倒だけど美味しい のでリピ決定‼️
- みき1日おいたら汁におくらやトマトの旨味が染み出して、漬けた野菜も汁も美味しくなりました。
- チョビすけ手間がかかった分とても美味しかったです とくにだし巻きたまごが最高でした 夏にぴったり! 半日しか置きませんでしたが、味も染みてましたよ またリピートします😋
さくっ!もちっ食感!
もずくの天ぷら4.2
(
11件)磯の香りがやみつきになる「もずくの天ぷら」のレシピをご紹介します。さっと絡めて揚げるだけなので簡単!急にお酒のおつまみが必要になったときに作ってみてはいかがでしょう♪まずは、さっぱりと塩で食べてみてください。
調理時間
約15分
カロリー
242kcal
費用目安
300円前後
もずく サラダ油 塩 卵 薄力粉 片栗粉 かつお顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あやちゃん本当に簡単にできました! もずくに味付けされてるタイプもあるので、自分は確認せずに調理後に味付けをしてしまい濃い味になってしまいましたが、先に確認しておくと味付けもうまく行くと思います!
- しろくまサクサク、もちもちのおいしい天ぷらができました! もずくは塩抜きをしないとやや塩気が強い印象です。 お酒のお供にする時はこのくらいの味付けでもいいかもしれません!
- あっこバチッバチッ・・バチバチバチッ!!!バンッ!!ボンッ!!! ひいぃぃぃぃっ!!油がぁぁぁ!!! 天ぷら鍋の中で爆発、油が跳ねる跳ねる、顔に飛んできて危うく目の中に入りそうになった。 キッチンは油まみれ! でも命がけで揚げたもずく天の味はすごく美味しかったです。
- シンバ美味しかった!サクは少なめでモチがメイン
3合炊き炊飯器で!
炊飯器ラフテー4.4
(
9件)炊飯器で簡単に味がよく染み込んだ柔らかラフテーが作れるアレンジレシピ!一口食べると柔らかさが実感できます♪ご飯と一緒にいかがですか?このレシピは3合炊き炊飯器用のものです。5.5合炊きのレシピは別途ご用意がありますのでご参照ください。 ※お使いの炊飯器によって機能が異なるため、取扱説明書をご確認のうえお作りください。
調理時間
180分〜
カロリー
747kcal
費用目安
600円前後
豚バラブロック肉 半熟ゆで卵 しょうが(薄切り) 長ねぎ[青い部分] かつお顆粒だし 酒 黒糖 しょうゆ 豚のゆで汁
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Conyお肉は大きめに作りましたが トロトロで柔らかくて美味しかったです。
- みーさん黒糖ではなくきび砂糖を代用しました。 下茹でをしたらあとは炊飯器にお任せなので簡単です。 たまごは2時間程度だと、あまり味は染み込まないなと思ったので長めでもいいかと思います。
- はっしー分量通りの調味料で作りましたが、味が濃すぎる。このアプリで魚の煮物もつくったけど、味が濃すぎてしょっぱい。 次からは、調味料は、分量の半分ぐらいでつくるようにします。
- somedayお肉が柔らかく、美味しくできました! 薄味好きで、味が濃かったというコメントを参考に、調味料は調整しました。 お肉が400g超だったので、茹で汁200cc、酒は65cc、しょうゆは半量としました。生姜好きなので、倍量以上の5枚w 生姜の香りが食欲をそそります! 炊飯後保温前(お肉を返すとき)に味をみると少し濃かったので、取っておいた豚の茹で汁を味を見ながらお玉1杯分程度追加しました。結果、だいぶ薄味にw ちょっと味を薄め過ぎた気がしますw 都度、味をみて、好みの味に調整した方が良いですね。 保温2時間で熱々ではなかったので、食べる直前、レンジで温めました。 また作ります!
レビュー
- シンタローかつお菜大好きの私にはたまりません❗️是非副菜に。かつお菜自体の味が濃いので、濃い味が好きな人はいいと思います❗️一回目、レシピどおりだと、醤油が辛く感じたので少しだけ少なめにしました。かつお菜の味も引き立つし、美味しいです❗
- うまを「貰ったはいいが馴染みがなくてどう食べたらいいのか分からん野菜」系のレシピはとてもありがたいです。出汁が出る(らしい)葉物なので、煮浸しのイメージが強いですが、こちらの方が味と彩りの持ちが良く、最後まで食べやすいですね。白ごまを切らしていたので黒ごまで作りましたが、大変美味しかったです。
- あゆかつお菜を頂いたので、初めて作りましたが、簡単で、とても美味しかったです😊
- biscotte初めてかつお菜を食べました。 味付けはほうれん草の胡麻和えと同じですが、 かつお菜の葉肉が厚く、苦味がないので、美味しく頂けました!
熱々を召し上がれ♪
きのこほうとう4.2
(
8件)野菜がたっぷり入った具沢山のほうとうをご家庭でいかがでしょうか?土鍋で煮込めば熱々が続きます♪食べごたえがありながら、優しい味わいです。具材はお好きな野菜でお作りいただけます。
調理時間
約50分
カロリー
674kcal
費用目安
800円前後
ほうとう 豚バラ薄切り肉 かぼちゃ[種とわたなし] 大根 にんじん 長ねぎ[白い部分] しいたけ しめじ みそ 昆布[乾燥] かつお節 水
- ※1人分あたり(2等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- さくらレシピどおり作ってみたら、カボチャのとろけ具合がよく、甘さが味噌と相まってとっても美味しかったです。
- かあさん冬至にはかならずほうとう鍋作ってます。 今回はこのレシピにしました。 たくさん作ってしまいました。
- たろ1~2人用の鍋で作ったので、出汁はすこし減らしました。ともかくかぼちゃがほっくほく。最後の方に入れるからやわらかくなるか心配だったんですが、良い具合に蒸されてとっても美味しかったです。
ごまの香りが食欲そそる!
高野豆腐のごまみそ田楽4.0
(
8件)生鮮食品を使用していないので、非常時でも作りやすいレシピです。あっさりとした味わいの高野豆腐に、濃厚なみそだれをたっぷりとかけてお召し上がりください♪
調理時間
約20分
カロリー
245kcal
費用目安
200円前後
高野豆腐 かつお節 水 みそ 砂糖 酒 みりん 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 怜香軽く、絞ると書いてありましたが、軽すぎて、少し水っぽくなってしまったので、少しだけ、しっかりめでも良いかなと思います。 味噌ダレは、おにぎりにしようと思います。
- くまのこしっかり絞りすぎて少しパサつきました。 ごまみそは美味しいです。半分くらい残ったので焼きおにぎりしたら美味しかったです。
トロッととろける♪
圧力鍋で作る!ラフテー5.0
(
4件)煮るのに時間がかかるラフテーを圧力鍋を使って簡単に作ってみませんか?皮付きの豚肉を使うので本格的な仕上がりに!濃い目の煮汁が豚肉に染みて、おかずにもぴったりです♪製品によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書を必ずご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
調理時間
約60分
カロリー
836kcal
費用目安
1500円前後
豚バラブロック(皮付き) 泡盛 黒糖 しょうゆ 豚のゆで汁 かつおのだし汁 しょうが 長ねぎ[青い部分]
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- パンクスーパーで豚バラが無かったので、ロース使いました。更に、さて作るぞ〜った時に、生姜が無いことが判明しました。しょうがないから使いませんでした。んでも、美味しかった。デージマーサン♪ 食べてしまったので写真はタレのみになっちゃいます^^;
- にゃん子皮付きの三枚肉をゲットできたので、 早速作ってみました! 程良い甘味と、豚の脂身でご飯がすすみます笑 卵も一緒に煮込んでみました。 圧力鍋でできるで時間短縮できますね!
圧力鍋で作る!
ホロホロソーキそば4.0
(
3件)沖縄の郷土料理・ソーキそばを作りましょう♪圧力鍋で煮た豚軟骨はとろけるホロホロ食感。茹で汁と一緒にお肉を甘辛く煮れば、そのままでもおいしいソーキの完成!沖縄そばの上に乗せてボリューム満点の麺料理を召し上がれ。製品によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書を必ずご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
調理時間
約90分
カロリー
-
費用目安
1100円前後
沖縄そば[冷凍] 豚軟骨 長ねぎ[青い部分] しょうが(薄切り) 酒 紅生姜 細ねぎ(刻み) 酒 砂糖 しょうゆ 豚軟骨のゆで汁 豚軟骨のゆで汁 塩 しょうゆ かつおだし
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
調理時間
約60分
カロリー
503kcal
費用目安
500円前後
キャベツ 餅 水 かつおだしの素 塩 こしょう 牛ひき肉 玉ねぎ オリーブオイル パン粉 牛乳 塩 こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- こりゃす美味しい!面白い!雑煮でもない、ロールキャベツでもない新しいフュージョン料理です!肉のコクと旨味で食べ応えあるのですが食感的にはモチモチ〜って感じ。 キャベツはフンワリラップでレンチンで柔らかくしました。キャベツの葉を一枚一枚きれいに剥がすのが一番難しくて(破れちゃう…)後は割と簡単!芯を叩いて平らにすると巻きやすくて勉強になりました! 煮すぎるともちがだし汁に溶け出るので注意です。写真のはちよっと溶け出て汁が白濁してしまいました_(:3 」∠)_味は良かった!