濃厚リッチなおやつ♡
抹茶生チョコタルト
ホワイトチョコレートと抹茶を使った、香り豊かなタルトをご紹介!ビスケットの程よい塩気と、生チョコの濃厚な甘さは相性抜群♪紅茶と合わせて優雅なひとときを過ごしてみませんか?濃厚な甘さが好きな方にぴったりの一品です!
- 調理時間 約半日
カロリー
378kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
ビニール袋にビスケットを入れ、麺棒で叩いて細かく砕く。
2.
バターを入れて全体に揉み込む。
3.
型に入れ、スプーンで押し付けるようにして敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておく。
4.
鍋に生クリームを入れて火にかけ、沸騰する前に火を止める。
TIPS
生クリームを温める際は鍋周りに小さな泡が立ってきたら、すぐ火を止めましょう
5.
チョコレートを割り入れ、混ぜながら溶かす。
6.
抹茶、バターを入れてよく混ぜる。
7.
ツヤが出てきたら冷やしていた型に流し入れ、冷蔵庫で一晩冷やし固める。
よくある質問
- Q
型から外す時、真ん中に穴が空いていないタイプで型から取り出しにくいのですがどのようにして出せばよいですか?
A型の底に、アルミホイルやラップで作った帯を十文字に敷いてから、ケーキを作っていただき、抜く際はその帯を持ち上げていただくと、取り出しやすくなりますよ♪
- Q
無塩バターは有塩バターで代用可能ですか?
A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。
- Q
抹茶パウダーは他のもので代用できますか?
A今回、抹茶パウダーをオススメしていますが、お好みでココアパウダーを入れても、おいしくお召上がりいただけます!
- Q
クッキーを方に流し入れる時は下にクッキングシートは敷いていますか?
Aこちらのレシピではクッキングシートは敷いておりませんが、液漏れ等がご心配でしたら、使用して調理していただいても大丈夫ですよ♪
- Q
バターはマーガリンやケーキ用マーガリンでの代用は可能ですか?
Aマーガリンやケーキ用マーガリンでも代用いただけます♪お味の様子を見ながら、お作りいただければと思います☆
- Q
作ったところ表面は固まったのに中が固まらなくてトロトロでした。何が原因でしょうか。
A生クリームの温度が上がり過ぎた可能性がございます。手順4.で沸騰する前に火を止めて少し置いてからチョコレートを溶かしてみてください♪
- Q
ホワイトチョコレートではなくミルクチョコレートでも作れますか?
Aホワイトチョコレートで抹茶の香りが楽しめるものになりますので、ホワイトチョコレートをオススメしております。
- Q
クッキーではなくクラッカーでも作れますか?
Aクラッカーでお作りした場合、塩味が強くなるためお作りいただくことは難しくなっております。
- Q
直径15cmの型でも作れますか。
A直径15cmの場合は材料を1.5倍にしてぜひお試しくださいね♪
- Q
直径12cmのレシピを直径18cmの型で作る場合は何倍にしたらいいでしょうか?
A分量を倍量にしていただきますとお作りください。
- Q
18cmの型で作る場合は、分量はどうなりますか?
A全て2倍にしてお作りください。
- Q
生クリームではなく豆乳への代用はどうでしょうか?
Aこちらの生チョコ部分は、生クリームの油脂分を使用し固めておりますので豆乳では代用いただけません。レシピ通りお作りください。
- Q
ホワイトチョコレート200gとありますが1枚45gほどなので4枚ほど使うのですか?
Aこちらのレシピでは1枚40gのものを5枚使用しております。お使いになる商品によりg数が変わってくるので調整してお作りください。
- Q
チョコレートを溶かす際は、再度火をつけますか?
A手順4で火をとめた後は、火はつけず余熱でチョコレートを溶かしてください。
- Q
抹茶を抜いて、ホワイトチョコレートのみで作れますか?
A甘さが強くなりますが可能です。生クリームを80ccにしてお作りください。
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A保存期間の目安は2〜3日です。冷蔵庫に入れて乾燥しないように保管してください。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A持ち運びの際は保冷剤や保冷バックを使用し、長時間の持ち運びは避けてください。到着後はすぐに冷蔵庫で保管し、なるべく早めにお召し上がりください。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
- Q
下のビスケットの部分をビスケットチョコなどにしても美味しくできますか?
A代用は可能です。ビスケットチョコにも色々と種類がありますので、一概には言えませんが、チョコレートとバターがうまくなじまず、仕上がりがもろくなってしまう可能性がありますのでチョコの割合が多すぎるものは避けましょう。ビスケットは細かく砕き、常温に戻したバターもしくは溶かしバターを加えてよく混ぜ、しっかりと押さえるように敷き詰めましょう。
レビュー
(46件)
- あんなほんとに美味しく出来ました🍭 生クリームを記載してあるのより少し少なくすると固まると思います。切れ目をいれるときに写真のようにはうまくいきません。
- りあん手作りとは思えないほど美味しい仕上がりになりました♪ プレゼントにもできそう! また作りたいと思います!
- ジュンバレンタイン用に作りました。 前回は抹茶がダマになってしまったので、今回は茶こしに入れて少しずつ混ぜたらきれいな色になりました! 『お店の味だ!今まで食べたチョコレートの中で一番美味しい!』と旦那に好評でした(^^) 仕上げに抹茶をふりかけましたが、見本の様に粉糖をかけた方が見た目はきれいですね! とても簡単に美味しく出来るので、また作りたいです。
- ぱん簡単につくれるし、美味しいのでとても好評でした!