大人な味わい♪
ザッハトルテ風マフィン
ブランデーを染み込ませたドライあんずを刻んで生地に入れることでさらに香り高い味わいに!マフィン型で小分けに作ることでグラサージュもかけやすく、チャレンジしやすくなります♪バレンタインや贈り物にぴったりのレシピです。※このレシピはアルコールを含んでおります。
- カロリー - 453kcal 
- 炭水化物 - 46.9g 
- 脂質 - 24.5g 
- たんぱく質 - 7.3g 
- 糖質 - 43.3g 
- 塩分 - 0.3g 
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【7cmのマフィン型6個分】
手順
- 1 - 【ブランデー漬けあんず】ドライあんずは湯通しをし、細かく刻む。鍋に入れ、砂糖、レモン汁を加える。中火で熱し、混ぜながら水分がとぶまで加熱する。ボウルに入れてブランデーを加え、密着するようにぴったりとラップをし、冷蔵庫で一晩おく。 
- 2 - 果肉とブランデーシロップに分ける。果肉は水分をキッチンペーパーでをふきとり、飾り用に少量取り分けておく。 
- 3 - ブラックチョコレートをそれぞれ刻む。 - ポイント - オーブンを160℃に予熱しましょう。 
- 4 - 【生地】ボウルにブラックチョコレート、バターを入れて、湯煎にかけて混ぜて溶かす。 - ポイント - 【湯煎】ひとまわり大きな鍋にお湯(湯温は50〜60℃、人肌よりも温かい程度に熱した湯)を入れてボウルの底をあて、間接的に熱を通しましょう。ボウルにお湯が入らないように注意しましょう。 
- 5 - 別のボウルに卵黄、砂糖1/2量(大さじ2)を入れて白っぽくなるまで混ぜ、4を加えて混ぜる。 
- 6 - 別にボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで白っぽくふんわりするまで混ぜる。残りの砂糖(大さじ2)を2回に分けて加えてその都度混ぜ、ピンとツノが立つまで泡立てる(メレンゲ)。 
- 7 - 5に1/3量のメレンゲを加えて泡立て器で混ぜ、残りのメレンゲを2回に分けて加え、その都度ゴムベラで底から持ち上げて切るように混ぜる。薄力粉、純ココア、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、切るように混ぜる。 
- 8 - 型に生地の2/3量を等分に流し入れる。ブランデー漬けあんずの果肉を等分にのせ、残りの生地を流し入れ、平らにならす。 
- 9 - 160℃に予熱したオーブンで15〜20分焼く。熱いうちにブランデーシロップを表面にぬり、冷ます(マフィン)。 
- 10 - 【チョコレートコーティング】鍋に生クリームを入れて弱火で熱し、周りがふつふつしてきたら火から下ろす。ブラックチョコレートを加えて、混ぜて溶かす。鍋底に氷水をあて、混ぜながらぽってりとしてくるまで冷ます。 
- 11 - 【仕上げ】マフィンにチョコレートコーティングを等分にのせて広げ、飾り用に取り分けたブランデー漬けあんずの果肉をのせ、冷蔵庫で20分ほど冷やし固める。 
よくある質問
- Q無塩バターは有塩バターで代用可能ですか? A代用可能です。同じ分量でお作りください。風味や仕上がりが多少変わり、塩味が少し感じられる味わいになります。 
- Qバターをマーガリンで代用したいのですが、可能ですか? Aパンや製菓であれば風味や仕上がりに多少差が出ますが、概ね代用可能です。一部代用ができないものもございますので、詳細はこちらをご確認ください。 
- Qドライあんずはアプリコットジャムで代用可能ですか? Aアプリコットジャムでもお作りいただけます。 生地に混ぜても良いですし、生地の間にはさむように入れて焼き上げても美味しくお作りいただけます。 
レビュー
-
- 工程が多いのと、ちゃんと覚え切れてなかったのとで、ゆっくりし過ぎて生地は少し固くなってしまった😵💧湯煎して少しやわらかくして型に入れました。コーティングチョコも、もったりしたところで上げたけど、室温低くて、コーティング途中で徐々に固くなっていく…💦チョコ菓子はもたもた出来なくて難しかった…😅なんとかそれなりのが出来て、ホッとしました😊






マル